dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5832716.html の質問にもあるように、払いすぎた電車の運賃は返してもらえません。ということは、目的地よりも1ランク安い切符を買えば、もしもの時の自衛につながるのでしょうか。例えばA~B~Cと並んでいる駅があり、1駅区間は100円、2駅区間なら250円の運賃とします。

◎メリット
もし途中で引き返すことになった場合に200円で済む。

◎デメリット
降車駅で必ず精算が必要となる。

違法な行為ではないと思うのですが、この考えに落とし穴があったら教えてください。

A 回答 (4件)

発駅から降車駅までが101キロ以上ある場合は、打ち切り計算と言って差額ではなく持っている切符の降車駅から実際に降車した駅までの金額を払わないといけないです。



なので、もしA~C区間が101キロ以上ある場合、通常はA~B運賃+B~C運賃よりA~C運賃の方が安く設定されるため、A~B区間の切符を買ってC駅で降りたら無駄に多く支払うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなデメリットもあるのですね。勉強になります。

お礼日時:2010/04/21 14:58

引き換えしたら往復の料金が必要

    • good
    • 0

答えでなくてすいませんが、その発想でいくならば1ランク安くではなくて


 「どこに行くにも常に最安値(隣接駅まで)の切符を買って乗り込む」
と書いたほうが自衛法として優れているのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。最短区間を買って乗ると、検札の時にキセルと思われそうな気がしたものですから。

お礼日時:2010/04/21 14:58

スイカじゃダメなの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。

お礼日時:2010/04/21 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!