
ジムに通い始めてトレーニングを積んでるのですが、ジムに通い始めてから体調が優れない日が増えました。
全体的にけだるかったり、睡魔に襲われる頻度や強度が高くなったり。
午前中にトレーニングをすると、その日の午後は夕食まで丸々昼寝…って日もあります。
それに一番きついのが頭痛です。
元々偏頭痛持ちなのですが、治療のかいあって最近は収まっていました。
直後はそうでもないですが、その日の夜や翌日に来る事が多いです。
1度だけですが、トレーニング中に頭痛が来てトレーニングを中断した事もあります。
バファリンやロキソニンなどを飲んで安静を取る様にしてますが、薬に頼るのも不安があります。
トレーニングをした事で、このような症状に襲われるなんて事はあるのでしょうか?
トレーニングが止めたくないのですが、トレーニング後のけだるさや頭痛はつらいです。
こんな人の対処法などはあるのでしょうか?
一度病院(脳外科?)にかかった方がいいですか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ちょっと補足しておきますが、トレーニングによる疲労ってのはおおざっぱに言うと、「筋グリコーゲンの枯渇」「筋線維そのもののダメージ」「神経系の疲労」というようなもんがあります。
「筋線維そのもののダメージ」については特に説明はしませんが、「筋グリコーゲンの枯渇」、これは前に書いたようにトレーニング直後に単糖類を補給すること、および食事から炭水化物を摂取することが大事です。まあ、だいたい数時間~24時間ぐらいで回復するみたいですけど。
「神経系の疲労」ってのが結構やっかいで、トレーニングによって重いものを持ち上げたことで神経も疲労します。これが回復しないうちに続けてトレーニングを行ってしまうと、しまいには全身の気だるさと共に、トレーニングのパフォーマンスが落ちていきます。これもトレーニング強度によって回復にかかる日数ってのは異なりますが、数日から場合によっては10日近くかかります。
初心者の時などは、2ヶ月ぐらいすると、だんだんとトレーニングのやり方というものが分かってきて、自然とトレーニング強度があがっていきます。そうすると、ある時点からトレーニングが終わった後の「へばった」感じとか、翌日の気だるさとかが出てくるようになるかと思います。
きちんとした確証があるわけではないですが、初心者がトレーニングに慣れてきた頃に感じる嫌な疲労感ってのは、おそらく中枢神経がトレーニングの強度についていけなくなって出てるもんじゃないかなあ、と思います。たぶん筋肉が本当にヘトヘトになるまでの追い込みはできていないはずなんで、神経が一時的にまいってしまってるだけなのかなあと。
ただ、トレーニング自体のボリュームも強度もそう高いわけではないんで、2日ぐらいすれば疲労は抜けてるはずかと。まあゆっくりと温めの風呂にでも浸かって軽いストレッチを寝る前と朝起きた時にやるのがいいのかも知れません。また前にも書きましたがBCAAは神経に直接作用して疲労を軽減してくれるので効果は確実に出ますがね。
それにしばらくすれば、トレーニング強度に体が慣れてきて、不思議とそこまでの疲労感は出なくなるはずです。
No.3
- 回答日時:
あー、私なんか、脚のトレーニングした翌日は眠くて仕方ないです。
トレーニングの翌日に寝坊して仕事遅刻したこともありますよ、情けない話ですが。だって筋肉疲れて一晩寝たぐらいじゃ全身の疲労が回復せんのですわ。筋トレ休とか週1ぐらいで欲しいです。眠いのは正常な生理現象だと思って構いません。頭痛については分かりかねますが、もともと偏頭痛持ちなら、筋トレによる疲労でそれが引き起こされてると推測することはできるかと。
対策は、、、、個人的にはBCAAをトレ中だけじゃなく寝る前と朝起きた後に飲むとだいぶマシになった気がしますけど、そこまで贅沢にBCAA使うと金かかってしょうがないので止めました。
あとはよく寝ることと、トレ後に少しでも回復を早めるために、吸収の速い炭水化物(ブドウ糖でいいです)を30~40gぐらい摂取する、メシを炭水化物中心にきちんと食べる、ぐらいですかね。
仕事に支障をきたすほどの睡魔に襲われた事はないのですが、
私も「筋トレ休」が欲しいほど疲れる時はあります…。
トレーニング前にバナナや飴玉を食べて、糖分補給はしてるんですが…。
食事は少なめ(菜食中心)+夕食に炭水化物抜きをやってるんですが、
こう言う行為が体調不良を引き起こしてる可能性もあるんでしょうか?
やはりしっかり食べる事とちゃんと休む事は大事ですよね…。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
トレーニング期間やトレーニング内容が解りませんが・・。
疲労が強い状態だと思いますので、トレーニング内容を軽めにしたり或いは頻度の関係ややトレーニング時間も短めにして行うと良いと考えます。
トレーニングすると疲労するのはあたりまえで、又次もトレーニングしたいと思うように心地よい疲労を心掛けてトレーニングされて下さい。
又、トレーニングしてる時に息を止めて高重量を持ち上げてませんか?なるべく呼吸を止めないでトレーニングされると良いと思います。
どうしても呼吸を止めてしまうようならば負荷を下げてトレーニングされて下さい。
片頭痛の関係や頭痛の関係はトレーニングに少なからず関係もしてるとは思いますが強い頭痛があり気になるようでしたら一度病院で検査すると良いと思います。
説明不足で申し訳ないです。
ベンチプレス、スクワット、ラットプルダウン、ダンベルなどで鍛えています。
6種目でメニューを組んでいて、1時間半程度で終わるように心がけています。
鍛えたい一心で週4回ぐらい通ってましたが、3回ぐらいに落とした方がいいでしょうかね…。
呼吸は止めないように気をつけてはいるんですが、止まってる時も確かにあります。
特にスクワットやラットプルダウンはその傾向が強いと思います。
背筋は一番鍛えたい箇所ではあるんですが、負荷を下げるべき…ですか。
ご飯を食べたら痛みが引いたりするのですが、栄養も関係するのでしょうか?
起き上がれないほど強い頭痛と言うのはまだ来ないので、とりあえず栄養や休養で改善出来るか工夫してみようと思います。
しっかり食事や休養を取って、それでもダメなら検査…と言う流れで検討し見ます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
トレーニングと言ってもいろいろあります。
もっと詳しく書かなければ、経験談もアドバイスも受けられないでしょう。
質問者さんにとってのトレーニングが、果たしてウェイトトレーニングの事なのか、ジムのマシンで軽い内容でやっているのか、ランニングマシンで走ってるだけなのか・・・。どれもこれも全く違う行為です。それにその中でもさらに種目がいろいろあり、どれが原因なのか切り分けるのは大変ですよ。
例えば僕はウェイトトレーニングをしています。
身体が怠くなるのは、バーベルスクワットやデッドリフトなど、高重量で下肢を酷使した場合です。仕事が辛くなるので金曜などに行うことにし、疲労が溜まらないように運動後に入念にストレッチし、入浴も必ずするようにしています。
また普段からマルチビタミン・ミネラルを飲んで栄養面で不備が無いように心がけていますし、運動後すぐにBCAA、タウリン3000mgのドリンクを摂って筋肉痛や疲労が残らぬように工夫しています。
あとは慣れです。
トレーニング中にひどい頭痛を感じたことが1度だけあります。アップライトローやシュラッグというウェイトトレーニング種目で肩や首の筋肉を酷使した時だと原因を絞り込みました。その間はちょっと走ったりする程度でも頭痛が起こるようになり、何もできませんでした。脳神経化にも行きましたが異常なし。
そこで、肩や首を鍛える時は慎重に行うようにしています。
もっともっと、自分の体ややっているトレーニングの体への影響、使っている筋肉、栄養面などにも関心を持って取り組んだほうが良いと思います。怪我や体調不良の予防だけでなく、成果を出すためにも。
トレーニングとは関係ありませんが、頭痛薬はすでに頭痛がひどくなってからではほとんど効きません。頭痛になりそうだと感じた時にすぐに飲まなくてはいけません。
説明不足で申し訳ありません。
私もウェイトトレーニングをやっています(始めたばかりの初心者ですが…)
ベンチプレス、スクワット、ラットプルダウンなどで基本的な筋肉を鍛えています。
私が頭痛を感じたのはバーベル抱えてスクワットをやってる時でした。
BCAAなどを毎回飲むほどの資金力はないので、とりあえずマルチビタミン&ミネラルでの補給は続けています。
あとは「違和感を感じたら、徹底的に休む」ぐらいでしょうか…(基本過ぎますよね…)
トレーニング中に頭痛が来てから、肉体ケアも気にしなければと思いました。
いくらトレーニングを頑張っても、体が壊れたら意味ないですものね…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 効果的な筋トレの頻度は? 脂肪なしのゴリゴリのマッチョではなく、ほどよく筋肉をつけたいです ダンベル 4 2022/10/17 12:33
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 熱中症 昨日の夕方から 酷い頭痛と体中の痛み、倦怠感に襲われ 急な悪寒が来たと思えば暑くなったり熱が出たり引 4 2023/08/11 08:33
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ前の間食について 4 2022/06/23 14:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者がジムに週3回のペースで行くとしたら鍛える部位(マシン)はどう分けたらいいんでしょうか? 2 2022/10/25 00:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ 怪我したときのモチベーションについて 2 2022/12/29 14:43
- 筋トレ・加圧トレーニング 男らしい胸板にするには自重トレーニングでなくジム通わないと無理ですか? たるんだ身体を引き締めるべく 6 2022/10/14 18:45
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの頻度とサプリについて 2 2022/04/20 15:02
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 率直な意見を聞きたいです。 私は頭痛持ちで睡眠障害もある障害者です。来月から家から近い病院に転院しま 1 2022/06/19 12:51
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファミマバイトの「トレーニン...
-
トレーニングしてますかって聞...
-
筋トレ、ベンチプレスに関する...
-
ジムに行くと絶対男性にジロジ...
-
I use adjustable 5k dumbbells...
-
バーベルカール、35kg 8回x5セ...
-
腹筋した後に腹筋を伸ばすよう...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
ミルクプロテインとホエイプロ...
-
家にある10キロのダンベルで腕...
-
筋トレを5日続けたけど お酒を...
-
筋トレ3カ月で全く変化があり...
-
居心地が悪いスポーツジム
-
高二です。 最近腹筋割りたくて...
-
筋トレについて。 高重量・低回...
-
筋トレ
-
171cm70kgの場合、ダンベルベン...
-
中学生男子です。これは、肥満...
-
事務とジムは全くの別物ですか?
-
パーソナルのジムに半年間 週2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファミマバイトの「トレーニン...
-
トレーニングしてますかって聞...
-
中2男子です。中2で、写真の様...
-
Access2000データのカウントに...
-
ウェイトトレーニングは中何日...
-
筋トレ後に、体調が優れない日...
-
高負荷筋トレなら週1回でいい...
-
アウェアネス・トレーニングっ...
-
競輪選手の太もも。体操選手の...
-
オールアウト法
-
眠りの浅い一才の男の子・・・
-
オーバートレーニングでしょうか?
-
トイレについて
-
ディップスを連続で100回できる...
-
男子高校生です 足が筋肉質な上...
-
中学2年生です。4月27日からひ...
-
包茎
-
超初心者の筋トレ
-
勝手なイメージなんですが・・...
-
背筋力テストで300kg
おすすめ情報