dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、14年目の走行距離9万キロの1300CCのファンカーゴに乗っています。
もらった当初、6年ほど前は、16km/L以上の燃費で走ってましたが、
今は12km/Lくらいしか走りません。
下手したら10km/Lになってしまいます。
どうしたら燃費がよくなるのでしょうか?
やはり寿命ですかね。
いい方法があれば、教えて下さい。

ちなみ、メンテするのは好きで大概自分でやっています。
今の状況は、ノーマルで、

タイヤはミシュランのエコタイヤ半年前に交換、9部山
プラグはイリジュームパワーに一年前に交換
エアクリーナーは半年前に交換
オイルは5w-20半化学を5000キロことに交換。
atfは一ヶ月前に交換。
ガソリンはレギュラーです。

A 回答 (10件)

プラグ イリジュームパワーは、燃費に向いていませんし この車の エンジン特性に合いません


高回転用プラグと言いましょうか 耐久も短いです
理想は、イリジュームMAXだったかな NGKのロングライフな奴の方が 相性が良いです。

エンジンオイル 5W-20が標準との事で 
TOYOTAエンジンとの 相性が?ですが ホンダエンジンで 燃費が伸ばせる 出光の5W-20半合成油を試してみては?
純正よりはるかに 良いベースオイルで 添加剤が少なく済むので 良いオイルなんですが・・・
価格も ヤフオクなら 4Lで3千円しないはず。 20Lで買えば9800円かな

乗り方 走りだし ゆっくり トコトコ走りだしたら 少しずつアクセルを踏み加速 後続車が少しイラット来る走り出し方が 燃費には 良い
先を見て 信号が 変わりそう 先導車が 左折右折思想とか予想して アクセルOFFで 惰性走行で
速度調整 ブレーキを使わない様に
余裕と 予測で走行です。
アクセル加速 即 ブレーキ減速 の様な Dレンジ走行では、燃費は伸びませんよ!
アクセルoffや パーシャルアクセル
シフトダウンのエンジンブレーキを 利用する。 シフトアップ加速時は ミッションの機械任せでok

エアクリナーは、走行環境により汚れ具合は変わりますが 半年毎に 掃除機で ゴミを吸い取って上げて 2~3年毎で交換して下さい
エアコンフィルターも 掃除すると良いですよ。

そうそう エアコンへ入れる 添加剤 ワコーズ、バーダル、sunoco製は、コンプレッサー負荷が
軽減され 燃費向上に 貢献します。 コンプレッサーの延命にもなるので 試してみては?
工賃込みで4~5.5千円位 エアコンの効きが 強くもなります。意外と馬鹿に出来ない添加ポイント

専用ホースが無いと 施工出来ないので 店に施工してもらいましょう カー用品店は止めましょう
ワコーズの看板 上げた 個人のタイヤショップや、チューニングショップなどに 価格を聞いて納得出来る価格なら施工
高ければ 高いのでと 店を出ましょう
    • good
    • 0

知り合いのファンカーゴも燃費が悪くなり、ディーラーで見てもらったところ、


タイヤの軸受けのベアリングが悪くなっていたようです。
9万kmでした。

交換後は燃費も若干回復したそうです。
    • good
    • 1

燃費が3/4に落ちたんでは、燃料計の針があっという間におちるでしょう。



これは異常ですね。
エンジンか駆動系かな?
エンジンはご自分でメンテナンスをされているようですし、エンジンはまだ9万キロだから極端に燃費が落ちるとは考え難いです。
それじゃあ駆動系はというと、普通のFFだからこれもちょっと…。

てな事で私が思いついたのが、ブレーキの引きずり。
時期的にありえるし、燃費を落とすのには恰好の材料ですね。どっちにしても、そろそろO/Hの時期です。

走った後にどこかホイールが熱くなっている所はあるか調べてみてください。

見つけたらビンゴです。
    • good
    • 0

ファンカーゴに6年乗って、4月だけの平均を出すと12.6km/Lです。

通勤片道12.5km、買物等の片道は5km、平均車速25km/h、長距離は除いた燃費です。

>16km/L以上の燃費 今は12km/L
この燃費の走行条件は同じなのでしょうか。走行距離や気温が同じでないと比較が無意味になってしまいます。16km/Lは悪いかも知れませんし、12km/Lは良いかも知れません。走行条件が解らないと判断ができないのです。もう少し詳しく状況説明すると的確な回答が得やすいと思います。
    • good
    • 1

ご存知かと思いますが、夏と冬とでは燃費はかなり変わります。


暖かくなってきましたので、+3km/hくらい伸びてくると思います。
    • good
    • 6

エンジン摩耗しているのでしょう。


ピストンリングが減ってくれば圧縮も落ちてくるし、基本的に何をやってもダメです。
不要な車載物を下ろして軽くする。
タイヤの空気圧はチョイ高めにするくらいが限界でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
圧縮比を計ってもらうのも必要ですね。

お礼日時:2012/05/07 22:28

ファンカーゴの メーカー指定オイル粘度は?


エコエンジン用 なら0W-20 夏場のみなら5W-20
通常粘度 5W-30指定の場合ですと 5W-20は 粘度低すぎます エンジンを徐々に傷めます。

ATFは、一体何を入れたのか? カー用品店で 社外のATFを入れたとすると マッチングが 悪い事が多く 燃費を落とす要因にもなります。 基本純正

ぷらぐを交換しても プラグケーブルが 経年劣化し 電気の伝達効率が落ち プラグにスパークさせる
量が 減少します。 配線絶縁被服の劣化で 電気がリークするからといわれてます。
10万km(10年)越えたら 交換です。

あとは、エンジンやスロットルバルブの 汚れの付着による効率ダウン コレは
洗浄系添加剤で 改善も出来ます。
費用を掛けずに 試す 方法として 燃料系洗浄剤 ワコーズ フューエル1を 燃料タンクへ入れる
エンジン洗浄用 添加剤 バーダルリングイージーか シュアラスター LOOPエンジンクリン
を 添加し 通常走行し3~5千kmで エレメント共に オイル交換
コレで 結構 エンジン系汚れは 落ちます。 体感出来る変化を 感じれます。

あとは、マッチングの良い エンジンオイルを 入れること 粘度の柔らかいオイルを入れても エンジンとの 相性(マッチング)が悪いと 回らず 燃費も引きずります。

それと フリクションロス 回転部品の 抵抗増が 燃費悪化の 要因か?
ハブベアリング 等速ジョイントなど 整備工場で 見てもらわないと 判断は素人は無理
ブレーキの 引きずりはないか サイドブレーキ調整は正しく 行われているか まともな整備工場へ車検出ししていなければ この点怪しい。

基本の タイヤのサイズや 車高を 変えていれば 燃費悪化の要因でもあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
粘土指定は5w-20です。
atfはディーラーで交換。
車検もディラーへだしています。
点検の意味もかねて。
基本ドノーマールです。

ディーラーで相談してみようと思います。

お礼日時:2012/05/07 22:26

21年クルマの営業いたものです。


はっきりいます。都会(って私の都会は大阪・神戸です)の市街地ではそれくらいです。
軽から1300クラスですと休日の郊外へのドライブですと
15超えます(軽なら18超えることもあります)が、
通常市街地での1300クラス11から12です。

ごめんなさい、市街地がわかりません。あなたは何フ何シを基準にしてるんですか?
私の市街地は国道で歩き~チャリでどっこいですね。

>もらった当初、6年ほど前は、16km/L以上の燃費で走ってましたが、
>今は12km/Lくらいしか走りません。
>下手したら10km/Lになってしまいます。

あなたがどんなところに住んでるのかも判らないのに燃費の検証はできないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔、京都市。今は枚方市です。
燃費、そんなものかもしれませんね。

ただ、昔は10km/Lなんていったことが一度も
なかったものですから。

お礼日時:2012/05/07 08:04

燃費はかなりキッチリ計測しなければ解りません、当方26万Km超、3Lエンジン、チョイ乗り主体だと8Km割ることも、毎日20Km程度のドライブ使用なら9Km台も・・・。


トータルして新車時から1Kmは落ちたかなという感じです。
>どうしたら燃費がよくなるのでしょうか
エコチューニングする覚悟ありますか、多分ないでしょう、エコドライブ?もう当たり前ですね、となると手取り早い方法は有りません、(世を挙げてのエコブーム、有ればメーカーですでに実施しています)。
ただ、タイヤの空気圧高めに設定、余分な荷物を常時積んでいないかは要注意です。
使用目的にもよりますが、運転席を除く他のシート等すべて取り払うのも、何が何でもと言う向きには手取り早い方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乗っている環境が昔とちがうので、
それもあるかもしれませね。

お礼日時:2012/05/07 08:01

確かめるのは



タイヤの空気圧
エアコンOnOFFで変化するか
ニュートラルで惰性走行が落ちるのが早くないか などですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
空気圧はいつも気にしているので、
大丈夫です。
惰性での走りは問題ありません。

お礼日時:2012/05/07 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!