dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、式なし、披露宴なしで入籍のみでした。

数人の友人から、集団の結婚祝いとしてプレゼント(各自、数千円程度の負担のようです)をいただいたのですが、この場合のお返しはどのように、いくら位の物を
選べばよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

私の場合ですが。


私は挙式、披露宴はしたけれど式に来てもらっていない友達数人から同じようにプレゼントをいただきました。
その時は「新居に行きたい」と言って貰っていたので、後日家に招待して帰り際に1000円程度の菓子折り(みんな洋菓子好きだったので)を渡しました。
都合が合わなくて来れなかった子には家に行って直接会って同じ菓子折りを渡しました。
やはり改めてお礼を言いたかったですし、直接会って渡すのが一番だと思ったからです。
ご祝儀をいただいていれば半額位を物や商品券などで返せばよいかと思いますが、物でいただくといくら位かはかりかねますよね。
あまりしっかりしたものを返すと気を遣わせてしまうかと思ったので、敢えてあまり高すぎないものにしました。
それとみんなには同じものを渡しました。
それぞれの好みに合わせて・・・と思うと物によっては金額や見た目の額が変わってしまって不公平感が出ては困るので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考させていただきます!

お礼日時:2012/05/07 17:21

おそらくお返しは期待されていないと思いますが、


500~1000円くらいで、前の回答者の方と同じくお菓子が良いと思います。

もし自分が贈った側なら、
新婚らしい、かわいらしいデザインのメッセージカードがついていれば、
なんとなく「お祝いできてよかったなぁ」と、より嬉しさが増します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!