
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ZがLとRの直列回路だとしましょう。
現象的には,Cの電圧はだんだん上昇して,
交流電源電圧の波高値sqrt(2)Eか,そのやや上まで充電されます。
Cが充電されてsqrt(2)E(またはそのやや上)の電圧まで上がると,
ダイオードはONしなくなり,
電流は流れなくなります。
Cが充電しきるまでの過渡状態を知りたい,
というご質問と理解しました。
回路はダイオードのON-OFFを繰り返すので,かなり複雑です。
ダイオードOFF期間がある以上,
ダイオードブリッジの出力電圧は,|sqrt(2)Esinωt|と簡単には表せない,
複雑な波形になります。e(t)をフーリエ級数に展開して定常解を求める方法は,
使えそうにありません。
負荷側の回路方程式は,つぎの切り替えを含む微分方程式で表されます。
ダイオードON,OFFの各区間ごとに,解を数式で表すことは可能ですが,
全体の解はその継ぎ合わせになるため,複雑になりすぎて,数式では書けません。
数値的に積分するしかないでしょう。
i(t):Lの電流,v(t):コンデンサの電圧
e(t):ダイオードブリッジ出力電圧
L*di(t)/dt+R*i(t)+v(t)=e(t)
C*dv(t)/dt=i(t)
|sqrt(2)*E*sin(ωt)|>vc(t)かつi(t)=0ならダイオードがONに切り替わる。
i≦0になったらダイオードがOFFに切り替わる。
ダイオードがONなら,e(t)=|sqrt(2)*E*sin(ωt)|,i(t)>0
ダイオードがOFFなら,e(t)=v(t),i(t)=0
No.1
- 回答日時:
ブリッジダイオードの両端の電圧は周期性を持つのですからそれをフーリエ級数展開してから考えてはいかがでしょうか。
ブリッジダイオードの出力電圧は
E(t)=E*|sinωt|
となります。これは周期π/ωの関数ですので
E(t)=A(0)+Σ{A(n)cos(2nωt)+B(n)sin(2nωt)} Σはn=1,2,3,...をとる
とあらわし、それぞれの項についてコンデンサにかかる電圧を求めその和をとればよいでしょう。
E(t)は偶関数ですので全てのnに対してB(n)=0となりますのでさほど難しい式にはならないでしょう。
ただし、抵抗と誘導性負荷でZが構成されるとZは周波数依存性を持っていますのでご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 物理学 緑矢印の過程が分かりません。 コツとか図を見せてくださると非常に助かります。 赤矢印の変形はブリッジ 3 2023/05/01 23:07
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
- 物理学 過渡現象がよく分かりません… 定常状態のRL直列回路を考えると、電流はI=V/(R+jωL)と表せま 2 2022/12/20 19:51
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオード接続
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
フライホイールダイオードは間...
-
3端子型の定電圧ダイオード
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ソレノイドの逆起電力対策について
-
ダイオード単相半波整流回路に...
-
12V逆流防止のダイオード回路に...
-
電気回路 テスタによる測定
-
周波数特性について
-
ダイオードのカラーコードについて
-
スピーカにダイオードを使うと...
おすすめ情報