dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンを食べる時にライスを組み合わせて一緒に食べる人がいますが、ラーメンにパンの組み合わせってあんまり聞きませんね。
食べる人も見かけませんし、ラーメン屋などに言ってもそういうメニューは見当たりません。

さて、ラーメンライスがあるのに、ラーメンパンがないのはなぜだと思いますか?

A 回答 (19件中11~19件)

>「ラーメンライス」があるのに、「ラーメンパン」がないのはなぜだと思いますか?



普通の「ラーメン屋さん」や「定食屋さん」で食べる場合、「ライス」は注文出来ても、「パン」はオーダーに無いからでは?。

自分は、若い頃、自宅で「ラーメン」作って食べる場合は、「食パン」や「カレーパン」や「ハンバーガー」などと一緒に食べた事は有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自宅で「ラーメン」作って食べる場合は、「食パン」や「カレーパン」や「ハンバーガー」などと一緒に食べた
なるほど、組み合わせは惣菜系パンが多いんですね。これだったらラーメンのスープの味とも干渉しない感じがします。
>「パン」はオーダーに無い
結局は頼む人もいないし、裏メニューで出すほどの需要もないということなのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 23:51

大阪在住


関東より進出して来てる某・ラーメン・チェーン店のメニュー
にチャーシューメン+クロワッサンとか言うメニューが有ります。
何人か?若い人達が食べているので、それなりに需要が有る見たい?
私は、食べた事が有りませんが…訳は、高いから (汗) ちょっと…
手を出しづらい価格なので、若い時は冒険出来たけど最近は無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー、そういうメニューがあるんですか!
チャーシューメン&クロワッサンとは、どういう感じなのでしょうね。
私のイメージは、コッペパンか食パンでした。
>何人か?若い人達が食べているので
需要があるんですね。
でも絵ズラ的に、麺をズズッと啜ってクロワッサンではちょっと・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 23:48

ライスは日本人の主食だからだと思います。



本来パンだろうがライスだろうが麺類には合いませんが、ライスは主食なのでどうしても一緒食べたいという人向けに存在しているのがラーメンライスだと思います。日本人じゃなきゃ食べられないような最低の組み合わせではあります。
ラーメン、うどん、パスタなどの麺類にあわすものとして白飯では変ですが、チャーハン、おにぎり、炊き込みご飯など、ややおかず的な飯物にすればそこそこの相性になると思います。

パンはライスに比べて馴染みが薄いのでダメです。トマトラーメンなど洋風のラーメンならなんとかなるかもしれません。学生時にカップ麺とサンドイッチという組み合わせはよくやりましたが、今思うと残念な組み合わせです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本人じゃなきゃ食べられないような最低の組み合わせ
主食ノスタルジーでご飯が恋しいという感じでしょうか・・・
“ラーメン方面に浮気してご免”というしょく罪の気持ちで、ご飯を一緒に頼む印象ですね。
白飯も結構いますよ!
“ラーメンに半ライスで・・”では白飯が出てきますが、皆さん嬉々として麺を乗せて食べていますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 23:45

小麦と小麦でかぶるからでしょうか?



というか、もはや日本人にとってライスは空気のようなもの。
何と合わせてもそれほど違和感はありませんが、パンはまだそこまでの存在になっていないので、カップリングに違和感を覚える場合があり、その一例がこのラーメンパンなのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、小麦同士ですか。
でも炭水化物という括りで言えば、炭水化物に炭水化物を加えるということでは一緒となりますね。
ラーメンではなくそばだったら多少はマシかも知れませんが、ますますパンとの組み合わせが難しそうになりそうです。

仰っているカップリングの違和感は大いにありますね。
それが解消されないうちは無理なのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 23:40

この質問みたときに「そういえば、そんなの無かったなあ。

」と感じました。パッとみたときには文化的は違いなどが考えられるとも思ったのですが、おそらくはラーメンとライスの組み合わせがあまりにも上手くいって常識化してしまって疑問に思うひとが表われなかった。疑問に思うことが半ばタブーになっていたかもしれない。よくあるではないですか。習慣化していることがなかなか変わらないのと同じように思えます。

おそらく貴方はラーメンの世界とはけっこう距離のあるポジションにいるのではないでしょうか。?この発想の仕方からそう思えます。これが近いポジションにいると、このような発想ないでしょう、いわゆる「燈台元暗し。」になってしまいますからね。

これ。もしやったらラーメンの世界に”小さな革命”を起こすことになるでしょう。最初こそ拒絶反応起こす人もいるでしょうが、新しモノが好きな連中に注目されてそれが美味ければそこのオリジナルとして認められるでしょう。

ちなみに自分ならばいろんなスタイルを試してみたい。ひとつはポタージュ・スープのクルトンのように浮かばせて食するか、もうひとつはフランスパンのようなものでスープに浸して食するか、あるいは応用編としてカレー料理に使う”ナン”を使うなんてことも考えられるでしょう。

いずれにしても貴方の大胆なアイデア感服いたす。後は誰がやるか、どこが最初にやるかの問題でしょう。言いだしっぺの貴方がやってもいいのですよ。!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CMでカップスープの新しい飲み方というか食べ方を、「浸けパン」「ひたパン」としてパンと一緒に食すシーンを訴求してますが、もしかしたらそういう世界がどこかにあるのかも知れませんね。
ガーリックトーストを浮かべるのは、もしかしたらアリかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 20:13

姉がガンの闘病中です。


姉は2週間に1度抗がん剤治療を行います。
その時食欲が落ち、ご飯の匂いを嗅ぐと気分が悪くなるそうです。
その時にラーメンを食べる事があるとご飯ではなく、
パンを食べる事があります。
私も変だな~と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姉さま、そうなんですか。
私の父親も抗がん剤治療中は副作用で気持ちが悪くなったりして、食欲というか病院食が嫌になった時期がありました。
幸い食事制限はなかったので、コンビニで買って持ち込みで食べさせたことがあります。
どうしても、味の濃いものを食べたがる傾向がありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 20:02

おはようございます。



確かにおかしいですね。
カレーライスがあってカレーパンもあるのに‥。

真実を明白にしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はカレーを作った時はパンをつけて食べることもありますが、ラーメンは微妙ですね。
スープに浸けながら食べてもいいですが、栄養的によくなさそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 19:57

こんにちは。


昔を思い出します(半世紀ほど前のことですが)、小学校の給食でコッペパン(または食パン3枚)+汁物に醤油ラーメン+バナナ1本などの組み合わせは今でも覚えております。美味しくはなかったです。
また今でもうちでは家内が外出したときの留守番ランチメニューでインスタントラーメン+豆パン(ぶどうパンもアリ)が用意されていることがあります。こちらも仕方がない(文句が言える立場では無い?)ので食べますが・・。
決して美味しい組み合わせではないですよね、自分の感覚ですが「和」の味付けの汁(だし)とパンとが合わないからだと思っております。
個人的にはハンバーガーのテリヤキ味(醤油味)も苦手でして決して頼みませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>インスタントラーメン+豆パン(ぶどうパンもアリ)が用意されている
何だか微妙な組み合わせですね。
ラーメンだけだと申し訳ないので、豆パンも添えておくからね!的な感じですね。
これだと、ラーメンに集中したらいいのかパンに集中したらいいのか、ちょっと迷います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 19:55

まずいから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずいですか!
確かにモソモソしますね。
シンプルなご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/09 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!