
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
パンがむきだしで陳列されているパン屋で買ったものや、開封後は特に気にしています。
質問者さんも、気になさるべきかもしれません。
去年、こちらのpdfを友だちに紹介されました。
3.「ヤマザキパンはなぜカビないか」論に見る一般人に対する騙し行為
http://www.ffcci.jp/information/img/kaiho_4-1-3. …
タイトルにもある本に対する反論ですが、一部に「パンをどのように扱うべきか」について面白いことが書いてあります。
パンの賞味期限に関してだけかいつまむと、
「カビは皆見慣れているから、その害はたいしたことがないと思いがちだが、本当にそうだろうか?
以前、国立がんセンターが出したがん予防12カ条のなかには「カビの生えたものに注意」という一カ条がある。
実際、衛生試験所で働いていた友人が、パンの表面にカビが視認できるときには、顕微鏡レベルでは無数のカビが認められると言っていた。」
という部分があります。
つまり、表面に見えてくるということは爆発的増殖により内部にはびっしり…という状況なのだ、という話です。
これを読んだ私は、即、出しっぱなしにしていたパンを冷凍庫にしまいました。
パンに生えるカビの毒性がどの程度か、ガン罹患率を本当に高めるのかどうかはさておいても、わかったことは、
「でんぷん質のものは、冷凍した方がより焼きたて/炊きたての風味に近いまま保存できる」ってことです。
それまでもごはんは炊いてさましたらすぐ、冷凍していました。このほうが冷蔵庫よりも絶対美味しいんです。
パンも同じです。できるだけ焼き立てに近いうちに冷凍しておいたほうが美味しさを保てます。
家庭科で習った「デンプンのアルファ化とベータ化」、あれです。
食べるときには冷凍のままいきなり焼きます。解凍する必要はありません。
私は焼くときもバウルーというホットサンドメーカーか、フライパンです。
食パンやバタールなどカタマリで売っているパンは、お店に切ってもらうか、自宅に戻ってすぐ切って冷凍です。
卵やバターが多いやわらかい食パンの場合は、一枚ずつしきりを作るか袋わけにしたほうがひっつかずにラクです。
質問者さんも、パンを買ったらその日の分以外はすぐに冷凍することをおすすめします。
「今日まで」ということは、買って3日目ぐらいでしょうか?
ちょっと乾燥してきて、でんぷんが劣化してきたような味になりつつありませんか?
ロールパンは油脂もたっぷりなので酸化など味が悪くなるのが余計に気になりますし、
小さいから焼いても解凍がまだらということが少なく、とても簡単ですよ。
ぜひ、「買ったらすぐ冷凍」をおすすめします。
最後に、ロールパン…美味しいですよね!私も大好きです。

No.7
- 回答日時:
カビが生えてないかどうか見て確認。
生えてなかったら食べます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ブルマー履いたことある女性に...
-
5
ヤマザキYショップとデイリーヤ...
-
6
女性に質問です。本当にブルマ...
-
7
夜ご飯に「アンパン」許せる?...
-
8
手作りパン。アパートの顔見知...
-
9
バターナイフの使い方
-
10
お米、パン、麺類の中で生涯1...
-
11
パンが嫌いな人っていますか? ...
-
12
パインをパンに入れたからって...
-
13
障害者の作ったパンは食べたく...
-
14
ラーメンライスはよく聞きます...
-
15
コンビニ店員の方に質問です。
-
16
ケンタッキーに行くといつも後...
-
17
ケンタッキーバーレルの「バー...
-
18
メガ・エッグ(MEGA EGG)、 So...
-
19
100円=缶コーヒー1本分 みたい...
-
20
ホットペッパービューティーで...
おすすめ情報