電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新潟県三条市が、「和食に合わない」という理由から試験的に牛乳を給食から外したそうです。

そう言えば、私が子供の頃の給食はパンで牛乳は当たり前に出ていましたが、今は米飯がほとんどなんですね。
牛乳が必要と考える人の理由は、“カルシウムは、こういう給食でしか摂れない子供がいる”という意見がある一方で、必要ないという理由では、“カルシウムは、他の食材で代替できる”という意見みたいです。
ちなみに三条市では、みそ汁やスープなど汁物が付くメニューと一緒に牛乳を飲むのは「食習慣としておかしい」という声が保護者から出て、そういうことを踏まえて、“正しい和食の食習慣を学んで欲しい”ということだそうです。

さてそこで、今の給食に牛乳は必要だと思いますか?
それとも、必要ないと思いますか?

A 回答 (22件中1~10件)

なんだかバカバカしい問題ですね(笑)。


正しい和食文化なんてどこまでリアリティを持って議論しているのやら。

もちろん私も給食には常に牛乳があった世代ですが、
だからといって何でも牛乳を添える癖なんてついてないし、
私の周囲にもそういう人はいません。

何というか、給食って和食でも洋食でもなく、
給食というジャンルとして受け止めてました。
子供の頃から。

別に懐石料理やフレンチのコース料理を出す訳じゃ無し、
そんなしょうも無い事に時間とコストをかけないで欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>給食というジャンルとして受け止めてました
そうなんですよね、別に○○料理という認識では食べていませんでした。
給食は給食で、そこに牛乳が出されればごく普通に飲んでいましたし、それが当たり前だと思っていました。
合っているとか合っていないとか、いかにも大人の考え方ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 22:44

牛乳が必要は否かというよりも、「牛乳以外のもので牛乳の栄養を補う方法を給食を通して教えてもらうことが必要」だと私は思っています。



そもそも「パンと牛乳」に頼っているなんて、そうとう貧しい時代の話だと思います。せっかく食べ物が豊富になったのですから、いろいろな手段で栄養を摂る方法を実地で教えてもらえれば、生徒が将来、食物アレルギーに悩んだり、あるいは悩む子供を育てたり、牛乳嫌いの人にアドバイスをする立場になったり、事故などで牛乳の供給が追いつかなくなった時に役に立つと思います。もちろん、和食の食卓を、センス良く、かつ栄養価豊富にするすべも、それで学べます。

また、今は牛乳の需要を満たすべく、乳牛が過酷な状況に置かれているとも聞きます。だからといって、牛乳を飲むのをみんなでやめようと言うのはおかしな話で、飲みたくもない人に無理やり飲ます状況を改善すれば、需要と供給は安定していくのではないかと思っています。

したがって、強いてアンケートに回答するなら「牛乳は必要ではない。ただし、代替案は必要」ですね。ちなみに、私は牛乳が大好きで、おかずが何であろうと、一緒に牛乳を飲んでいる、食育的には不届き者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々は、いろんなメニューを考える中で牛乳の位置づけをもっとしっかりして、「牛乳を出す日」「出さない日」があって、出さない日はこういうメニューで行きます・・・のような提示があってもよかったと思いますが、一律・画一的に牛乳となっているので、こういう反発や疑問が保護者から起きるのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 16:37

このニュースで脳裏をかすめたのが、どこの産地の牛乳であるかということです。


新潟県が米飯給食に力を注いでいたのは、地産池消の教育の一環ではなかったのか。だとすれば・・・。

年配者の多くはノスタルジックな願望から、他方は乳糖耐性の見解から、意見は分かれているようですが、それだけの問題であるのかと疑問を抱いてしまいます。

「試験的に4ヶ月」
僕の考え過ぎであれば良いのですが。

トンビさんであれば察しがつくと思いますのでこれ以上は申し上げません。

回答はそうした理由から必要ないとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも給食に牛乳が導入された経緯も米飯となった経緯も、いろんな力学が働いていそうですが、今回の件も肝心の子供は蚊帳の外に置かれて、真相が分からぬままに事が進んでいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 16:33

うーん、どっちにも理がありますねお。



栄養の面で牛乳を1本って大事ですお。

なので、「必要」に一票ですお。

おおおお(- ω -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養バランスを考えての給食メニューですねお・・・
だから牛乳があるには、それなりの理由がありますねお。

回答を頂き、ありがとうございました。

お(+д+)

お礼日時:2014/06/07 16:29

牛乳自体が好きな人は必要で嫌いな人は必要ないんじゃないですかね。



でもそもそも給食というのは学校からのリクエストではなく給食センター側で栄養のことを考えて作られていますので毎日牛乳が出るということはやっぱりそれぐらい牛乳が必要だから出るのだと思います。

学校の給食の中には牛乳だけではなくニンジンも毎日必ず含まれています。
これもやはり成長期の子供に食べさせるのに必要があるから入れているんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養士が考えて、そのバランスで牛乳もメニューとして加えているのかと思いますが、それならば汁物に合わないという意見があっても、“栄養を考えてこうしている”と突っぱねればいいのですが、そうならずに止めてしまったところに問題がありそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 16:28

必要・不必要の問題ではないと思います。



個人的な感覚では、和食に牛乳は合いません。私が給食をいただく立場なら、食事はおいしい緑茶で終わりたいですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自治体の話では、合わないので必要ないということだと思いますが、一律に止めるのではなくメニューを工夫して「出す日」「出さない日」があってもいいような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 10:18

和食が牛乳にあわないと思うなら、


10時に飲むとか、2時に飲むとかすればいい。

要は、子供の健康とか関係なしに、
お金を何とか浮かそうというどこかの輩が
適当にでっちあげた理屈でしょう。

そう言う奴に限って、浮いた金を
自分の懐にいれることばっか考えてるんですよ。

全員が、毎日、飲む必要はありませんが、
基本的に優れた食品であることは間違いないと思いますので、
そんないかれた理由で排除する理由もないと思います。
骨に悪いというのも、怪しげな説では。
もし本当なら確かに不要という説も有効ですけどね。
http://www.dietitian.or.jp/consultation/e_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、10時や2時ですか!
そう言われれば、なにも給食時に飲まなければいけないということはないですね。
ちょっとしたおやつ代わりに飲んでもいいかも知れませんね。
給食を前提とするので、メニューとの整合性云々の議論が湧きあがって来ます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 10:16

こんにちは。



最近は朝ごはんを食べずに
登校する子供が多いそうなので、
牛乳はあってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、給食で牛乳を飲まなかったら、(家庭には常備していなくて)1週間も1ヶ月も牛乳を飲まない子供が出てきそうですね。
>最近は朝ごはんを食べずに
私の自治体では子供の食の問題として、夕飯はスルメイカをかじるという事例があって驚きました。これは子供よりも家庭・親の事情が大きいような気がしますが、牛乳も与えない家庭があったとしたら、給食の役割は大きいかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 10:12

栄養の分析してタンパク質やカルシウムの成分を割り出しても、人間が消化吸収できるかは別問題です。



アフリカ人や中東、そして日本で牛乳の分解酵素が欠如した人が多いのです。欧米の食生活を真似ても体の酵素までは変わりません。

無理なものを重ねて行けば無理が出ます。そこが免疫力を落としアレルギーを増やす原因の一つにもなるならば、給食はオプション性にすべきでしょう。

機内食やカフェテリアのようにある程度の選択肢があり、乳製品や小麦がダメでも大丈夫な代替えメニューがあれば良いのです。

全員で同じ食事、同じ牛乳というスタイルを続けるのが難しくなって来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>全員で同じ食事、同じ牛乳というスタイル
この発想が日本には導入当時からなかったですが、その歪が出ているような気がします。
昔は食生活が貧しくて、給食を唯一の拠りどころにしていた家庭も多かったと思いますが、時代とともにその構造も変わってきましたね。
その変化に対して、給食のあり方をどうすべきかという議論がなされないままに「一律」「画一」という原則が残されて、今に至ったんだと思います。
給食における牛乳は、畜産家を守る・需要を確保するという政策的な部分もありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 09:59

個人的には好きですが。



毎日必須にする必要はないと思います。
個人の趣向ですから。

それにカルシウムなら、大豆とかほかの食べ物で取れますから。
栄養さえしっかりしていれば、別にいらないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大豆とかほかの食べ物で取れますから。栄養さえしっかりしていれば
そういう差を設けて、牛乳を出す日はこういう献立、出さない日はこういう献立・・・というように、もう少し考えれば「一律なし」ともならなかったような気がしますが、そのあたりの熟考が足りない感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!