dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たらこは焼く、明太子は生でいい、というのは本当でしょうか?

たらこを生で食べるのは、危ないですかね?

教えてください

A 回答 (8件)

こんばんは


確かに昔はそんなこと言っていましたね。

「たらこ」つまり塩蔵の助子(=塩漬けしたスケトウダラの卵)は、かつて生食できるものが限られていました
もともと保存のために塩漬けにしていた訳ですが、保存状態が悪いと端の方から黒く変色していきます
昔は魚屋でも、端が黒くなったスケコが普通に売られていました
もちろん生食は危ないので焼いて食べたものです
(黒変した部分は焼いてもNG 苦みや臭みがあり食べれたものではありません)
ごくまれに全体がきれいなピンクで「生で食べれるよ!」というものが店頭に並ぶこともありましたが、ごく限られた時期だけだった記憶があります
今のように流通過程がコールドチェーンとなっておらず、流通に要する時間も今よりも長くかかっていた時代の話です
おそらくタラコが店頭に並ぶまでに数日はかかっていた事でしょう

一方メンタイコは同じスケトウダラの卵とはいえ、塩と唐辛子によって漬けこまれており、ただの塩漬けよりも日持ちします
さらに、昔は博多地方の特産品で全国的には販売されておらず、首都圏の人が口にする機会と言えば、博多からのお土産、というケースがほとんどでした
当時の流通事情を考えると、一般的な食品流通ルートで店頭に並ぶ物より、産地から直接買って帰ってきた物の方が間違いなく鮮度がよい、と言う状況です

今となっては食品の流通スピードも上がり、コールドチェーン(低温流通)も整備されています
昔の魚屋さんは冷蔵と言えば氷で冷やすしかなかったのが、冷蔵庫・冷凍庫が当たり前です
スケコもメンタイコも生食に充分な鮮度があります
(好みで、焼いタラコの方が好き、と言う人はいますけどね)


ちなみに、たまに売っている生タラコ(普通のタラコ=スケコより大きい、塩漬けになってない物)は、マダラの卵です
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なるほど、たらこが生で食べられないというのは
流通が発達する前の話だったんですね

疑問が解けました

お礼日時:2012/05/10 01:10

たらこも、明太子も、通常なら加熱しなくても食べられます。


もちろん、保存方法を守って消費期限内で食べきるのが原則です。
私の家ではたらこも生で食べますよ。

確かに、たらこより明太子の方が保ちが良いです。それは、唐辛子がすりこまれていて、菌の繁殖が抑えられているからです。

細菌も生き物ですから、私たちが気持ちいいと思うような環境が好きです。
例えば人間が顔を洗うとして、真水がいちばんいいですよね。少し温かければ尚更気持ちよいです。
それが、唐辛子なんて入っていた日には絶叫ですよね。

そうやって自分に置き換えて考えると、菌が生活しにくい保存法が見えてきます。
もちろん、いろいろな種類の菌がいるので、全部そうというわけではありませんが、考え方として参考にしてみてください。
    • good
    • 5

#3です。


うちの近所の生協では、マダラの子とは別にスケソウダラの生のタラコも並びますよ。
これって珍しいんですかね。
別に海のそばの田舎町じゃなくて、札幌市内です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/05/10 01:11

「生食用」と書かれたたらこは、生で食べます。


「生食用」と書かれていないものは、念のために焼いています。
「加熱用」と書かれたたらこは、焼いて食べています。

明太子は、加熱調理することもありますが、生で食べます。

生で加工されていないぶよぶよしたたらこは、煮付けて食べます。
このたらこを生で食べたら大変なことになります。

たらこ&明太子大好き人間です。
ごはんのおかずだけでなく、お茶菓子としても食しちゃいます。
市販されているパックのたらこには、ほとんど生食用と書かれていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

生食用と書かれてあったかまでは見てませんでした。

こんど確認してみます

お礼日時:2012/05/10 01:08

生のたらこ・・・北海道では、真鱈の魚卵をたらこと言います。

生では食べれませんが、本州ではあまり見かけません。

塩漬けのたらこ(明太子)、辛子明太子・・・スケソウダラの魚卵。これは生でOKです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

塩味のものなら生で大丈夫のようですね

お礼日時:2012/05/10 01:07

北海道在住です。


塩漬けのたらこはそのまま食べて大丈夫です。

それとは別に本当に無加工のたらこが時期になると店先に並びます。
これはアニサキスのリスクがあるので、そのまま生では食べません。
食べ方はいろいろあると思いますが、煮付けにして食べることが多いと思います。

我が家では冷凍庫で一週間ばかり冷凍してアニサキスを殺してから、塩漬けのたらこにしています。
市販のものよりずっとおいしいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

生のものは食べたことありませんねー食べてみたいです

お礼日時:2012/05/10 01:07

店頭に並んだたらこは、ほとんど生食できますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

スーパーで買ったものなら大丈夫ですかね

お礼日時:2012/05/10 01:06

たらこって味付け加工(塩漬け)されたものですよね?


無加工の生だったら煮付けたり焼いたり火を通しますね
まず無加工のたらこを生で食べようとする人はいないとおもいますけどね。

>たらこを生で食べるのは、危ないですかね?
加工品で腐ってなければ生で食べられます。
何も危なくないですよ(^。^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

加工品です。

やはり生で食べられますか~

お礼日時:2012/05/10 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!