dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニトマトの葉に斑点があります。
これは何の病気でしょうか?
教えてください。

「ミニトマトの病気について」の質問画像

A 回答 (3件)

ハダニの被害だと思います



http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/byoki/dai …

葉の裏を見ると黒い小さな粒粒が見えませんか?

鉢やプランターに植えてあるなら

水やりを極端に少なくして、いつも土が乾いている状態
又は
与える水の量が少なくて根の先端まで届いていない場合

あるいは
日当りと風通しが良すぎるベランダに置いてある

等の「乾燥」が原因でハダニは繁殖します

一番簡単な駆除の方法は葉の裏に水をスプレーして洗ってやることで
ハダニは流れ落ちたり死んだりします

トマトは比較的土の乾燥には強い性質を持っていますが
その場合、空気中の湿度から水分を補うので

土も空気も乾燥していては病害虫に対して抵抗力を無くしてしまいます

水を与える時、たっぷりと「多すぎる」と思うくらいの量を与え
その後は土の表面がサラッとして来るまで一切与えない
と、いう風にメリハリを付けた与え方を心がけるようにすれば
上手く育ちます

もしも畑に植えてあるなら
雨が降らず土が乾ききっているなら水を撒いてやりましょう

又は
ビニール袋の天地を切り取って筒状にした物で
囲いを作ってやればトマト苗周辺の空中湿度が高まって
ハダニの被害を防ぐことが出来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
庭付きの借家に去年から住んでおり、そちらで小さな菜園を楽しんでおります。
黄化葉巻病かと思って心配しておりました。
細かな対処法まで教えていただきありがとうございます。
早速確認し、対処していきたいと思います。

お礼日時:2012/05/09 13:46

>ミニトマトの病気について



    ↓

写真からの印象では、葉かび病・うどん粉病またはアザミウマ類やハダニの類による食害だと思います。

被害葉の摘葉や日射と風通しをよくする等、水やりやアブラムシやナメクジやダニの捕殺、雑草の除去等の手間や手入れで
病害虫に強い苗木、丈夫に育てる事が基本ですが、人間にとって美味しい物・安全安心な物には害虫害鳥の被害にも会い易いという皮肉な現実もあります。

尚、詳しい症状や対策は添付の記事を参照ください。

http://osaka-ppa.or.jp/zukan/index.php

http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …



move6823様におかれましては、大切なミニトマトの病害虫被害に心配な事と思います。
ぜひ、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、楽しく美味しいミニトマトが丈夫に育ちますよう、心より祈念申し上げております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
黄化葉巻病かと思っていましたが違うようですね。
少し安心しました。
URLまで貼っていただきありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
家庭菜園だからこそおいしい野菜を子供たちに食べさせてやりたいと思っております。
がんばります。

お礼日時:2012/05/09 13:40

ちょっとこの写真だけじゃ分かりませんが、ニジュウヤホシてんとう虫かな。

居ませんか葉の裏とかに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
早速確認してみます。

お礼日時:2012/05/09 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!