
今朝の新聞に東京湾のセシウムの量が、7か月で1.7倍になったとありました。
原因として、河川から流れ込んだとの推測でした。
で、水道水ですが、例えば、東京都を見ると、不検出となっています。
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/
水道って河川から取得してますよね。浄水場で除染しているとかも聞いたことがないような。
そう考えると、上記は矛盾しているように思えるのですがいかがですか?
それとも矛盾していないのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
No8です。
東京都水道局が水道水のほかに、原水(浄水処理前の水)についても測定しており、結果を公開しています。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shins …
ここでは原水も不検出になっています。
(今回は荒川河口域の話なので、荒川水系である朝霞浄水場の値が参考になると思います。)
あと、ほかの方のお礼で浄水場の底やフィルターの放射能を気にされているようですが、
上記URLのページに「浄水場発生土等」という形で掲載されています。
現在は浄水所によりますが数百Bq/kgで推移しているようです。
参考までに。
ありがとうございます。
これはかなり真実に近づきました。
まず原水でも、検出以下ってことで、ことさら浄水場で取り除かれたわけではないってことですね。しかし、浄水場発生土には含まれている。
セシウムは、上から降ってきたか、上流から流れたきたということしか考えられないので、水にも少量含まれている可能性が高いですね。
じゃあ、なぜ原水は検出以下なのか?
これは仮説ですが、穏やかに水がたまったところなら、既に沈殿しているので、表面をすくっても何も出ないのかもしれないですね。あるいは、測定では、試料時の2倍程度の水をすくって、そこから試料を容器に移すので、その時点で上澄みだけが容器に移っている可能性がありますね。
機会があったら、水道局に尋ねてみようと思います。
No.13
- 回答日時:
概ねNo.1、No.8、No.12様と同感です。
セシウムが検出されているのは東京湾の沈殿集積した泥のもので(朝日新聞参照)
それであの程度(と言っては問題ですが)の数値しか検出されていないのであれば、
仮に原水を採取した地点で流水の汚染が測定されたとしても、
遥に低い値になると思います。
また、浄水場では数次に亘る機械的濾過の上に、水溶性の有害物質を取り除くために、
生化学的手段あるいは化学処理で溶け込んでいる物質を凝固させて取り除く
濾過もしているので、この過程で除染と同じ作業が行われていると思います。
(凝固剤で固めて分離・除去は福島第2でも行われてますよね)
おっしゃるとおり、水が汚染されていれば、濾過で集積された発生土砂や濾材にも
ある程度のセシウムの付着があって不思議ではありませんが、
仮にそうであっても、そういうものは放射能汚染がなくても定期的に交換されているので、
一定以上蓄積されることはないでしょう。
ありがとうございます。
みなさまからの回答をいただいて、河川には沈殿しているが、おそらく水自体はあまり汚染されていないのだろうということがわかりました。
No.11
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
日本の水道水にはDHMOが多量に含まれ、極めて多様な物質を溶かす恐ろしい性質をもっています。
(´・ω・`)わぁ怖い。
ありがとうございます。
いろいろ調べたら、DHMOほかにも、パンにも気をつけたほうがいいそうです。
パン食べてないですよね。
・犯罪者の98%はパンを食べている。
・パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
・パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
・新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
・18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
・パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
No.9
- 回答日時:
関東の水道水には、ジハイドロジェンモノオキサイドが非常に大量に含まれています
ジハイドロジェンモノオキサイドとは、
癌で死亡した人の癌細胞や、食中毒を引き起こした食品や、原発の冷却水にも含まれ
液体の状態で全身が浸ると1時間以内に死亡する物質です
ありがとうございます。
ご指摘のほかにも下記のような影響があるようです。気をつけます。
DHMOとは、
水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となりうる。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
原子力発電所で用いられる。
発泡スチロールの製造に用いられる。
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる。
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
No.8
- 回答日時:
おそらく、新聞というのは朝日新聞のことでしょうか。
(このニュースについて、googleで検索すると、今朝までの時点で報じているのは朝日新聞と日テレだけのようなので。)
朝日新聞の記事をインターネットで見る限りは、「セシウム」が川から流れ込んでいるように書かれています。
しかし、日テレニュースを見ると、「セシウムを含む土」が川に流れ込んでいると書かれているようですが。
(ちなみに、調査元は両方ともに近畿大学の山崎秀夫教授です。)
(ただし、インターネットでは朝日新聞の記事を無料では全文読むことができないので、全文を読むとまたちがう印象を受けるかもしれない。)
<朝日新聞ニュース>
http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK201 …
<NNN日テレニュース24>
http://news24.jp/nnn/news89035800.html
朝日新聞の記事だけだと、確かに質問主のような疑問を抱いてもしょうがないと思います。
ですが、日テレニュースのほうを聞くと納得できるのではないでしょうか。
「セシウムを含む土」ならば、浄水場で不純物を除去するさいに取り除かれるはずですから、一緒にセシウムも除去されるはずです。
また、土に付着したセシウムは水に溶けだしづらい旨も山崎秀夫教授がコメントしていますし。
(その点はNo1の方も指摘されています。)
以上。
質問とは外れますが、No6の方へ
金属セシウムは、平常な気温程度の温度ならば、セシウムは瞬時に水と反応して水酸化セシウムを生成して、結果的に水に溶けます。
(アルカリ金属類の特徴的な性質で、金属ナトリウムと水の反応と同じ理屈です。)
(詳しくはWikipediaを参照のこと。)
ありがとうございます。
読んだのは、朝日新聞(紙)です。
実際のところ、河川でセシウムはどういう状態で存在しているんですかね。
土にまぎれているのか、水に存在しているのか。
こればっかりは、実際の測定結果がないから仮説によるしかないですよね。
No.7
- 回答日時:
地方自治体が「不検出」と言っているのを信用しない質問者さんが、回答者の正体も判らない質問サイトの回答を、信用出来るハズもないですよね?
特に「大丈夫です!」などと言われると、素直に納得はしにくいと思いますが・・。
まあ一つ言えることは、セシウムは水溶性化合物を形成するので、水の循環において矛盾を感じるのだとは思いますが、河川の水をそのまま上水として垂れ流すワケではありません。
浄水場の「浄水」プロセスを考えると、多少の除去は行われ、そこからは水道と言う管理された経路で配水されますので、海域でセシウム量が増加したかたと言って、たちまち水道水も危険であるとは言えないでしょう。
さもなきゃ東京都が大ウソつきか、水質検査工程以降にセシウムの混入源があると言うことになります。
ありがとうございます。
放射性物質を吸着するような浄水は行っていないけど、通常の浄水で除去されていると
いうことですよね。
ほかの方の回答のお礼でも言ってますが、浄水場の底やフィルターがどうなっているのか
測定してみたいです。
No.6
- 回答日時:
原発事故直後に水道水で検出され騒がれた放射性物質は水溶性の「放射性ヨウ素(ヨード)」です。
しかし、放射性ヨウ素の半減期は8日と短いので事故から数ヶ月間で検出不能なレベルまでに低下しました。
そして、微粒子として拡散された放射性セシウム(セシウム137の半減期30年)は水銀のように常温で溶けてる金属ですから水溶性ではなく水中では沈殿します。
ですから、河川上流からの放射性セシウムが下流に流されて東京湾内のセシウム量が増えるのは何ら不思議な現象ではありません。
ただ、放射性ヨウ素と決定的に違うのは放射性セシウムは「水に溶けない」ので水道水に検出されなくても当然です。
ありがとうございます。
これは意味深な回答ですね。水に溶けないから検出されない・・・
たとえば、蛇口ひねってバケツ1杯の水を入れて、時間が経過してから、そこから1Lだけ
上澄みを汲んで測定したら、バケツに沈殿して、汲んだ1Lには含まれていないってことに
なりますか?
まあ、浄水場でも沈殿しているでしょうから、そのまま垂れ流しではないでしょうけど、
ちょっと気になりました。
No.5
- 回答日時:
水道水ですが、例えば、東京都を見ると、不検出
不検出 は間違って記載されてますね。正しくは、測定限界以下(ND)が正しいのです。
浄水場で除染で無いですが、沈殿作業で小さなは物質を凝固さえて沈殿さえますのである意味、除染作業とも言えます。
食品衛生法に基づき放射性セシウムが10Bq/kgと成ってますから、当然測定器の精度はこれより遥かに精度が高いです。
長野県の例
環境保全研究所が行っている水道水の検出下限値は約0.1Bq/kg です。
平成23 年12 月まで実施した県下8ヵ所の浄水場等の水道水の下限値は約3Bq/kg
なので・・・まあ、NDがでるならば問題無いです
ありがとうございます。
沈殿しているってことは、浄水場の底は汚染されているのですかね。
0.1Bq/kg以下であれば、まったく問題ないといえるレベルですね。
No.4
- 回答日時:
放射性物質って要はばら撒かれた塵(0.3~0.4μm径くらいといわれる)のようなものですので、ろ過や沈殿などを繰り返しおこなって不純物を濾しとる(除染といえば除染ですね)水道水で少なくなるのは当然です。
そのまんま流れてくる河川とは一緒にできないです。全く矛盾していません。測定結果を偽装するところなんて今時あるんですかね。いまや放射能検査をやっているところなんてゴマンとあるわけですから、誰かが一杯持ち込めばそれでアウトです。さすがに東京都水道局がそんなリスクを犯すほど阿呆とは思いませんが。
ありがとうございます。
放射性物質を吸着するようなろ過を行ってなくても通常のろ過でとれているってことですね。
そのろ過のフィルターはかなり汚染されているのか・・・
そうかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 東京の世田谷区の水は下水が混じっている割合が多いので不味いですか? 3 2023/02/18 12:32
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
- 大雨・洪水 川の水はどれくらい飲むと危険か? 5 2022/04/21 20:28
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ペットボトル式の簡易ウォーターサーバーについて 卓上ウォーターサーバーで、市販の2Lペットボトルを取 1 2022/12/09 21:28
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都観光 4 2023/08/06 21:09
- 分譲マンション マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対 6 2023/08/26 22:10
- 化学 水道、人体、河川、 雨などに含まれるトリチウム濃度と、東京電力が今日 2023年8月24日 午後から 7 2023/08/24 12:49
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仙台に住んでいるのですが水道...
-
井戸水の水質検査をするとPHが8...
-
井戸水について! いま住んでる...
-
簡易専用水道の定期清掃について
-
井戸水を汲み上げると水道料金...
-
井戸ポンプに詳しい方
-
盗水とは、どのようなものを盗...
-
井戸水の電気代
-
水道水とミネラルウォーター、...
-
日本は、軟水と言われますが、...
-
井戸水の使用権
-
うちのアパートは井戸水なんで...
-
飲料水用の貯水槽の満減水警報...
-
井戸水の配管に白ガス管を使っ...
-
井戸水
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
蛇口のポタポタ
-
夏でも生温い水道水を飲む人も...
-
今日の昼頃から電気温水器の中...
-
水道メーターボックスから水が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仙台に住んでいるのですが水道...
-
井戸ポンプを交換したのですが ...
-
トイレの水って水道水?
-
井戸水を汲み上げると水道料金...
-
この春から東京で一人暮らしを...
-
井戸水の電気代
-
井戸水の水質検査をするとPHが8...
-
うちのアパートは井戸水なんで...
-
盗水とは、どのようなものを盗...
-
飲料水用の貯水槽の満減水警報...
-
井戸水の配管に白ガス管を使っ...
-
井戸水から水道水にかえた方!
-
申込したアパートが井戸水でした
-
古いアパートの水道水飲んでも...
-
水道水とミネラルウォーター、...
-
水道水は臭くて不味くて腹が立...
-
田舎で下水道が通ってない地域...
-
小さな島の下水処理
-
流し台の水道から変な匂いがし...
-
動力3相ポンプをスマホでオンオ...
おすすめ情報