dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ものすごく初歩的なことを確認してもよろしいでしょうか。

保育園に通う年少の息子お昼寝用にタオルケットを作ろうと思っています。
現在身長は100ちょっと。
年長まで使いたいです。
この場合、縦・横のはどれくらいあればいいのでしょうか?

※あまり大きすぎると保育園に持っていくとき大変なので、
 保育園限定の手ごろなサイズが希望です。

先ほどネットで探してみてもよくわからず・・・
(子供用でも色んなサイズがあってどれがいいのやら)
あまり短すぎても寝冷えしそうだし、
長すぎても持ち運びが大変だし・・・

どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

年少の息子がいます。

お昼寝用のタオルケットは、私は大判のバスタオルで代用しています。
7歳の上の子の時もそうでした。
5歳くらいまでの小さい子は、寝入った時に寝汗をかくことが多いです。
体温の放出がうまくできるように(寝汗をかかずに済むように)、
季節を問わず、足を出して寝かせた方が良いのです。
保育園の室内なら、暑すぎる・寒すぎるはないでしょうから、バスタオルで構わないと思います。
お洗濯も楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足を出したほうがいいんですか・・・。
それでしたらバスタオルで代用したほうが簡単ですね。
余っているバスタオルがあるので、それに名前を書いて持っていくことにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!