dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在3歳と4ヶ月の子供がいます。
3歳になったころから色々なことに興味を持ち始め、
ひらがなはあっという間に書いたり読んだり書いたりできるようになりました。
パソコンにも興味をもって、ローマ字を教えて欲しいと言うようになりました。
最近は足し算も簡単なものは出来るようにになりました。
別にスパルタでも子供が天才だとも思わないのですが、
せっかく色々興味を持ち始めたのに、保育園通ったらそんなこともなくなってしまうのかなーと思っています。
家にいる時間も少ないので、保育園で遊んで、身につくことといえば生活習慣みたいなものぐらいで、
このまま勉強方面の興味を無駄に流してしまうよりは幼稚園に行かせて勉強させた方がいいのかと悩んでいます。
そこで質問なのですが、勉強つて保育園の年のころからも大事なのでしょうか?
偉い人は幼稚園に通った人が多いのでしょうか?

A 回答 (4件)

>そこで質問なのですが、勉強つて保育園の年のころからも大事なのでしょうか?


>偉い人は幼稚園に通った人が多いのでしょうか?
こういう思い込みする人ってけっこう多いですよね。
っていうか、そんなこと関係ありませんよ。
保育園行ったとしても、家で親御さん貴方が教えてあげればいいことでは?
もちろん、時間は少ないかもしれませんし、子供の知りたいと思うことを
全て教えてあげられない場合もあるかもしれませんが、なぜ自分で出来る分の
努力をせず、保育園・幼稚園に頼ろうとするのかがわかりません。

それと、保育園と幼稚園では目的・役割りも管轄も、職員の資格も全く違います。
保育園は厚生労働省の管轄であくまで働くなどで手がかけられない親を支援するために子供を預かる場所です。
幼稚園は、文部科学省の管轄で教育の一環として行うものですが、知識を教えるのが目的はなく
団体生活になじみ、団体行動を出来るようにしたり、人格をはぐくむ場所です。

私は、働く母の事情で幼稚園のような延長保育のないところでは具合が悪かったため、
小学校に上がる前まで保育園ですごしました。
小学校に上がったときに、貴方と同じ様なことを言う人が居て嫌な思いをしたものです。

ご質問者様が、自分で教える努力をすることも考えず、保育園・幼稚園に頼ろうとするように
見えてしまって、わたしにとっては非常に腹立たしい思いがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不快な思いをさせてしまってすみませんでした。
実はわが子も今日から保育園です。
最近、近所の幼稚園通いの子供さんを持つママさんから保育園をバカにしたような意見を言われ、
実際そうなのかなーと心配になってしまったもので・・・。
今までは実家の会社で仕事をしながら子供を見ていました。
忙しくってそれが不可能になってしまったので保育園にお願いしました。

そうですよね。家で一緒にいられる時間にしっかり見てあげればいいんですよね。
1日のほとんどを保育園で過ごすので、保育園を頼ろうとしてしまっていました。
不快な思いにさせてしまってごめんなさい。

お礼日時:2008/04/01 13:04

>最近、近所の幼稚園通いの子供さんを持つママさんから保育園をバカにしたような意見を言われ、


最近は、保育園に入れたくても、受け入れが出来ない現状があったりして
入れさせてもらえなかったという経験をお持ちの親御さんもいらっしゃいます。
そういう方になると、保育園に入れられるということを聞くと、自分のときに
入れられなかった悔しさからか、負け惜しみなのかわかりませんが、そういうことを
おっしゃる方もあるようです。
気にしないことです。

>1日のほとんどを保育園で過ごすので、保育園を頼ろうとしてしまっていました。
保育園ではむしろお友達を作って楽しい思い出を一杯作れるように、してあげてください。
そして、お迎えを待つ時間が、子供にとっていちばん寂しいときです。
迎えにいったときには、思いっきり抱きしめるくらいのつもりで可愛がってあげてください。
それが、保育園や幼稚園に行っていても、お母さんとのいい思い出になりますから。

>不快な思いにさせてしまってごめんなさい。
こちらこすみませんでしたm(__)m。
せめて、ご質問者様だけでもそういう偏見じみた考えを持って欲しくなかったので
感情的にかいてしまいました。こちらこそお許しくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
先ほど子供を迎えに行ってきました。
わりと平気な顔をしてもどってきましたが、
連絡ノートには少し泣いたと書いてありました。
私ががんばれがんばれというのがプレッシャーになっているみたいで
私の前では寂しいとか言わないみたいです。
なんだかかわいそうになって思いっきり抱きしめてしまいました・・・。
・・・話がずれてしまってすみません・・・。

少ない時間でしっかり愛情を注いでかわいがってあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 17:06

そうとは断言できませんが、基本的に子どもに勉強を教えたり


熱心にいろいろ教えたりできるのは専業主婦の母親がほとんどではないかなとおもいます。
そうすると、保育園は母親がはたらいていることがほとんどですし、
幼稚園は市立と私立にもよりますが内容の濃い教育をしているところがおおいです。
特に私立幼稚園となると、
小学校受験を目的につくられたコースを設けているところもありますし、英会話をとりいれて外国人の先生が子供たちと英語だけで会話するとか、ひらがなカタカナは当たり前のように年中さんや年長さんで習います。
小さい頃から勉強するということを当たり前にしていると、
大きくなってからも勉強するのが当たり前、と自分で取り組むことが
できるようになってくるのではないでしょうか。

でも保育園でも絵本を速く読めるようになったりだとか、生活習慣が早く身につくとか、いろいろききます。小学校に上がってから習い事を始めたりするかたけっこういらっしゃいます。保育園に行かせていらっしゃる働きママさんでも帰宅してから子供としっかり向き合っていらっしゃる方もいるとおもいます。

ですから一概にはいえませんが、私は個人的に園での生活のみを考えると幼稚園のほうがよりよい学習を子供に与えることができるのではないかとおもいます。
    • good
    • 0

まったく無関係です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!