dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、子供が、珠算検定5級の練習をしています。

見取り算10問・かけ算20問・割り算20問ありますが、それぞれ何点で合格でしょうか?

また、暗算は3級の練習をしています。


  561
  430
  708
  954
  362

と加算ですが、その計算方法をお聞きします。

561+430+708+954+362と順番に足し算をしていく方法か、

一の位の1+0+8+4+2をまず計算し、

次に十の位の6+3+0+5+6を計算し、次に百の位を計算するというひっ算のように答えを

出していくのか、どちらが正しいのでしょうか?

わかりにくいかと思いますが、以上の2点について教えて頂けませんか?

A 回答 (3件)

日商の検定ですね。


300点満点で210点以上が合格点になります。
30分連続で計算するので一種目の最下点はありません。
ただし、0点では合格できません。
(100点・100点・0点では、合計点不足になります。)
100点・100点・10点が最低点を含む合格になります。

頭の中に珠算式暗算をイメージするのは、前者の上から
順番に計算するのが普通です。

3桁を連続で計算すると4桁のイメージを作ることになります。
これは脳を活発に活動させます。

1桁ずつ計算すると2桁までのイメージ作りしかしないので
この先大きな桁数の暗算ができるか難しくなります。

お子様の可能性を信じて
目先の点数に固執せず練習してみてください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/101iwasaki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

検定試験と暗算を頑張ってもらいます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 09:00

 

http://www.shuzan.jp/kentei/shuzan_anzan/shuzan/

 こちらに各級の問題数や形式、合否判定の点数が出ています。

 なお、暗算ですが、並べられた数字をそのままそろばんに入れるように計算します。
なので、最初に書かれた方式ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

ありがとうございした。

お礼日時:2012/05/13 16:23

何点以上とれば合格できるかは、そろばん塾の先生にお聞きになるか


検定を主催している団体のWebサイトで調べるかしていただくとして…。

暗算の方法は、どちらでもお好きなように。
3015という正しい答えが出せれば、計算の順番などはどうでもいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!