
一人暮らしを始めようと思い、不動産屋でいくつか紹介してもらいました。
気になった物件を今度内見に行くことになっています。
気になっている物件は2つあり、そのどちらも浴室とクローゼットが隣り合わせになっています。
こういうのはクローゼットが湿気るから止めなさいと母に言われているのですが、インターネットで色々情報を探していると↓
http://kanto.m-douyo.jp/question/s599/
このページを見つけました。
これによると、最近の浴室はプラスチックの箱をはめ込んであるのでクローゼットのほうへ湿気が行くことはなく、クローゼットがカビるのは施工不良か部屋自体の問題とあります。
これは本当なのでしょうか?
実際に浴室とクローゼットが隣り合わせの物件に住んでいる方のクローゼットはいかがでしょうか?
あと、内見の際に、クローゼットにカビの痕跡があれば危険でしょうか?壁紙からリフォームしている物件なら痕跡は消えているでしょうけれど…
ちなみに気になっている物件は2002年築と2007年築で、比較的新しいです。
浴室乾燥機はなかったかと思います。あっても災害時用に浴槽にお湯を溜めたままにする予定なので意味はないと思いますが。神戸の震災以降我が家では習慣になっているので、なんとなく溜めておかないと不安で…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今は戸建ての家でもマンションでもビジネスホテルなどでも大抵のお風呂はユニットバスです。
基本的にプラスチックのケースですし、隙間にはシーリングなどの詰め物をしていますので、湿気が出ることはありません。
クローゼットにカビの痕跡があるようなら、そもそもそこの管理に不安が残るので、そことは契約をされない方がいいと思いますよ。
ちなみに我が家もお風呂にお湯をいつもためてあります。東日本大震災の際には、お風呂のお湯が蓋をしてあったのに半分近く揺れであふれ出しているのを経験しました。
>クローゼットにカビの痕跡があるようなら、そもそもそこの管理に不安が残るので、そことは契約をされない方がいいと思いますよ。
そうですね。手抜きリフォームということですもんね。気をつけます。
きちんと施工されていれば問題なさそうですね。
浴室とクローゼットが隣り合わせという点は気にせず部屋を選ぼうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大家してます
>これは本当なのでしょうか?
本当です
最近の部屋はほとんどがユニットバスです
湿気はドアの上下からなら外部に出ます、換気扇を廻してさえおかれれば部屋には来ません
>災害時用に浴槽にお湯を溜めたままにする予定なので
風呂ふたは用意しましょう、浴室がカビます
>湿気はドアの上下からなら外部に出ます、換気扇を廻してさえおかれれば部屋には来ません
換気扇は回しておいたほうがいいようですね。
内見の際に換気扇も作動するか確認しておきます。
>風呂ふたは用意しましょう、浴室がカビます
今の家でも常に蓋をする癖がついているので、蓋のし忘れということはないと思いますが、注意しておきます。浴室のカビ取りは大変ですし。
浴室とクローゼットの位置については気にせず部屋を選ぼうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
賃貸と分譲では作りが違うでしょうから参考になるか分らないですが、
分譲マンションで浴室と隣り合わせで二面、クローゼットになっている部屋に住んでいましたが、
カビは発生しませんでしたよ。
北側に部屋は洋服を掛けるタイプのクローゼット、
西側(廊下側)は普通の収納タイプのクローゼットでしたが、
新築で入ったマンションだったので、カビるのが嫌(新築だと湿度が高いから)で、
北側の部屋のクローゼットは殆ど開けたまま使用していました。
収納タイプのクローゼットには、普段使うような掃除用具等を入れていたので、
頻繁に開閉していました。
専門家の方々の仰るように、手抜き工事等をしていなければ、
湿気ることはないと思います。
問題は、そこに住んでいるひとの「住まい方」です。
常時、窓を開けて換気をしていればカビは生えないと思いますよ。
私も防災の観点から、バスタブに湯を入れていましたが、
ちゃんと蓋をしめて、風呂の換気扇は基本、つけっぱなしでしたから、
まったくカビの心配はなかったです。
換気をしていれば問題なさそうですね。
母の言葉でひっかかっていましたが、この点は気にせず部屋を選ぼうと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
浴室と隣り合わせの押入れは、湿気は??
その他(住宅・住まい)
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっついている間取りについて
その他(住宅・住まい)
-
浴室の隣が隣戸の主寝室 音の響きはどの程度?長谷工物件にお住まいの方に聞きたいです。
分譲マンション
-
4
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
お風呂に入る時刻。何時までなら許せますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
6
寝室から直接バスルームに行きたいのですが
一戸建て
-
7
鉄筋コンクリートマンション 隣の部屋と向かい合う押入れについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
ALC造マンション、上下階の音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
和室の隣に浴室、脱衣所あったら?
一戸建て
-
11
深夜に風呂に入る隣の住人(アパートで)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
脱衣所横に収納スペースはだめですかねぇ?
一戸建て
-
13
寝室が壁ひとつで隣り合うケースでのアドバイス下さい
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
14
冷蔵庫と電子レンジを同時に使うとブレーカーは落ちる?
その他(住宅・住まい)
-
15
防水パンがない場合は…?
その他(住宅・住まい)
-
16
賃貸マンションの壁紙
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
マンションの横に飲食店がある場合のゴキブリ
その他(住宅・住まい)
-
18
マンションの浴室で隣の住戸内の話声が聞こえる
その他(住宅・住まい)
-
19
田んぼや畑の傍に住む問題点
一戸建て
-
20
バルサンたくのって許可いる?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 不動産屋について。 賃貸に関してですが、 不動産屋さんそれぞれの差が分からないです。 同じ物件を共有
- 2 独り暮らしの女なんですが、4ヶ月前から独り暮らしをスタートして、不動産に隣に挨拶した方がいいですかね
- 3 不動産屋さんで賃貸を聞く時、 例えば世田谷区にある不動産屋さんに行ったら 世田谷区のみの物件を紹介さ
- 4 不動産屋に困った物件を紹介されてしまいました。
- 5 現在一人暮らし 引越しの費用の相場 一人暮らし(1k 家賃57000)で、 マンションを変えようと思
- 6 一人暮らしの引っ越しについて皆さんどうやってますか? 今日から一人暮らしのマンションの契約開始で鍵を
- 7 広島市内で5月くらいから一人暮らしをしようと思ってるのですが、評判のいい不動産屋さんで探したいんです
- 8 マンションの契約、こんな不動産は普通ですか? 引っ越しをすることになり、先日5月19日にマンションの
- 9 マンション一人暮らしでの目覚ましについて。 私は来月から一人暮らしをする予定です。 鉄筋コンクリート
- 10 ひとり暮らしの方にお聞きします。 今度ひとり暮らしを始めるのですが お風呂トイレ洗面台とセパレートが
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日当たりの悪い一階・・・
-
5
友人が住んでいるアパートへの...
-
6
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
7
北西向きの賃貸物件
-
8
住所が4-44は不吉
-
9
不動産屋が嘘をつくことってあ...
-
10
ペット可の物件、臭いですか?
-
11
木造と鉄筋の建物では、虫など...
-
12
1階への引越しは、ゴキ出る!?
-
13
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
14
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
15
引っ越しまで半年。やっておく...
-
16
この物件のレオパレスどう思い...
-
17
エレベーター無し物件。(4階建て)
-
18
シノケンファシリティーズの賃...
-
19
賃貸契約 重要事項説明の郵送、...
-
20
長男の下宿、アパート探しについて
おすすめ情報