
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんがおっしゃるとおりでドリルでもリューターでもかまいませんが、こういった作業をする上で一番重要なのは、ワーク(この場合は小さな木片)を如何に確実に固定するかということです。
手に持ってドリルで穴を開けるなどということは間違ってやってはいけません。小径のドリルではワークがぶれれば簡単に折れますし、工具の力が強ければ振り回されたり、折れた刃物で怪我をするなど、ろくなことになりません。安物でかまいませんからバイス(万力)を用意いましょう。工作台などはないでしょうから、小型のバイスでアームスタンドの取り付け部分のように間単に机の端などに固定できるタイプがよいでしょう。そして、加工するものは木材のようですので、直接金属製のバイスの歯で噛んでしまうと傷がつくでしょうから、バイスの歯の幅に合わせた適当な板を2枚つくり、板の中央あたりにV字型の切込みをいれましょう。この板を両面テープなどでバイスの歯に貼り付け、V字溝の部分でワークを挟み込めば傷をつけることもなくしっかりと固定できます。
さて、ここまでできれば、ハンドドリルでも電動ドリルでも、リューターでも好きな工具を使って穴を開けるだけです。ハンドドリルなら¥1000以下でいくらでも手に入るでしょう(ただし細いドリルを使うにはちょっと慣れが必要かもね)し、ドリルの刃もホームセンターでもいけば¥300円程度でしょう。まったくこういった作業がはじめたならハンドドリルより充電式のドリルドライバーなどのほうが良いでしょうね。ハンドドリルは手で回す関係で、なれないとどうしてもブレが出て、細いドリルでは折ってしまう場合が多いでしょう。電動ならこの心配はありません。この程度の穴の大きさなら、ドリル自体は入手の楽な金工用のものでかまいません。
バイスもホームセンターに行けば適当なものが見つかるでしょう。まぁ、参考までにURLをのせます。http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83 …

No.8
- 回答日時:
精密ドライバーは良く見かけますよね
http://www.google.co.jp/imgres?q=%E7%B2%BE%E5%AF …
これの先にドリルが付いた物が
100均のダイソーに有ります。
1.5mm 3mm を私は使っていますが結構切れ味が良いですよ
#1さんのものはチャック付きで、別途ドリル刃を購入して付け替える構造ですが
これは個々に単体で販売していますので100円で入手できます。
この際、コーナンでコーナンオリジナルの「コード付きドリルドライバー」を購入するのも良いかも・・・
1000円少しで ドライバーと 穴あけキット付きですから決して高くは無いと思います。
「安物買いの何とか」にはならないと思います。
私も10年以上使っていますから・・・。
No.7
- 回答日時:
一番「簡単」なのはボール盤を使うことです。
穴が1mmで相手が小さな木片ならドライバードリルやピンバイスでも十分でしょう。
ドリルは鉄鋼用ドリル刃で構いません(木工用とは先端の形が違ったりしますが、小サイズなら大差ありません)。
板状ではなく棒状、ということは丸みを帯びているってことですかね?
ゴム板や木切れを用意し、彫刻刀(三角刀)などで溝を掘ってそこに棒を置くと転がらずに安定して作業できます。
もちろん、定形のものならそれに合わせた形状の溝にすれば最も安定しますが。
ピンバイスなら穴が2mmの場合、一度1mmで貫通し、改めて2mmのドリルを通すと楽でしょう。
貫通時に裏側が割れたりしてバリが出やすいので、表と裏両面から半々でドリルを通すか、貫通後に8mm程度の大きめのドリルで口部分を軽くさらうと(揉む、なんて言います)すっきりします。

No.5
- 回答日時:
知り合いに電気ドリル持っている人ないんですか。
きっとドリル(錐)も一緒に借りられると思うよ。一番邪道なあけ方は、釘を真っ赤に焼いて所定の場所に(燃える危険性もありますが)突き刺す。

No.4
- 回答日時:
100円ショップで錐(きり)を買ってくれば、100円です。
手で回して開けます。
100円ショップで手回しドリルが100円~300円、ドリルの刃が100円です。
簡単なのは錐です、ただ手間が掛かる
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
木片が 逃げない、柔らかいという条件なら
ピンバイスという極細のドリル歯をくわえる工具があります
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J44ZSA
ホームセンターか 通販でどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- DIY・エクステリア 自由錐・自在錐は手動のものってありますか?電動だと音がうるさくて困るのです(^_^;) 木に直径5. 4 2022/07/15 16:07
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の畑の土留めについて教えてください。 5 2022/05/03 01:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
2.0ミリのステンレスに穴を開け...
-
ゴム栓に5~7mm程度の穴を開け...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
コンクリの壁に穴があかない(^▽^;)
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
キーレスチャックからドリルが...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
アルミの板に長方形の穴をあける
-
コンクリートドリルの穴あけのズレ
-
小さな木片に、直径1~2mm...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
キーレスチャックからドリルが...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
タイルの穴あけができません。...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
三本爪で6.35六角軸はつかんで...
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
コンクリートの穴あけに、水を...
おすすめ情報