
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
柿の収穫は日本では10月~11月に限られ、低温保存をしても1ケ月くらいしか持ちません。
なお柿には甘柿と渋柿があり、渋柿は渋抜きをしないと食べられないので、出荷にひと手間がかかります。
南半球で柿を生産すれば5月にも出回ることが可能ですが、輸入するほど需要が高いわけではありません。
柿は果物として致命的なことにジャムやジュースなどの加工に不向きなのです。
そのため規格外やキズものは使いようがないのです。
柿の生産が増えないのはこのあたりにも原因があるのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
祖母が柿を栽培している農家です。
『柿はぶどうやみかんのようにはいかない』といっていたような記憶があります。
柿が冬あたりにしか出回らないのは温室栽培をしない(出来ないのかどうかは、分かりません)のも、理由の一つになっているような気がします。
あと、どの果物や野菜でもそうなのだと思いますが、受粉、剪定、間引き(?)にも手間がかかるようです。
私は数年前から外国に住んでいるのですが、冬になると高級なスーパーで輸入物の柿と梨が店頭に並びます。
この国では果物は量り売りが基本なのですが、柿も梨もバナナやりんごに比べて2~3倍の値段で売られています。
柿は日本円にして1キロ約500円くらいだったような気がするのですが、日本では確実に『おつとめ品』になっているような(おつとめ品でも売れないくらいの状態のものもあります)品質です。
それらが、日本からの輸入品なのか、別の国からの輸入品なのかは分からないですが、外国で売られているのも、日本で市場に出回るのと同じくらいの時期なので、そう考えるとやはりハウス(温室)栽培が難しいのか、単に行われていないのかは別として、秋以降の果物にしかなり得ないのかなぁ、と思います。

No.3
- 回答日時:
補足で。
どうやら、輸入が全く無い訳では無い様子です。
ただ、手軽にスーパーで手に入る程では無い。
おそらく、ホテルなどの飲食店で消費されるか、デパートなどで稀に売られる程度なんだと思います。あとは通販とか。
輸入が増えないのは、やはり需要と値段の問題では。仮に手に入るとして、1コ500円だったりしたら買うのは躊躇いますよね。

No.2
- 回答日時:
柿というものが、マイナーだからではないでしょうか。
梨や枇杷もそうですよね。おそらく、輸入してまで食べたいという需要が、あまり無いのだと(そもそも柿の木が海外にあるのかどうか)。ちなみに日本の梨を外国人が食べると、石を食べてる様だと言うそうです。バナナは熱帯性の植物なので、一年中採れるはず。
日本の果樹で通年手に入るのは、リンゴくらいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
柿の出荷期間は10 月から11月の約2か月間にほぼ集中しています。
個包装しない方法では5日程度でほとんどが軟化します。またポリ袋に入れ、1℃、2℃及び常温で貯蔵しても約1か月しか持ちません。しかも柿の消費低迷で生産が低迷しているで海外で作るほどの需要はありません。したがって年中、柿が販売できません。干し柿ならば年中ありますけどね・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 柿って何でスーパーであまり売られていないのですか? リンゴやミカンは年中売られているのに 柿があまり 12 2022/09/10 19:49
- 食べ物・食材 干し柿用の柿の種類や入手方法 5 2022/10/31 13:15
- ダイエット・食事制限 秋にダイエットは損した気分に なりませんか? 夏は暑くて何も支度したくないので 一日一食とか、体温上 1 2022/09/24 16:06
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 タネからの発芽で 1 2022/04/28 12:02
- 哲学 煩悩即菩提について 11 2023/04/14 01:40
- お菓子・スイーツ 柿売ると儲かる? 1 2022/08/29 19:54
- 農学 なぜ果物ごとに旬の時期が違うのですか. 3 2022/07/22 09:11
- ガーデニング・家庭菜園 柿(百目柿)の新芽が出ない 4 2022/05/18 18:57
- ガーデニング・家庭菜園 柿肥料不足? 3 2022/06/14 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
「であり」と「であって」の使...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
何という名前の虫か教えてください
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
10~20代に通じやすい和文通話表
-
さくらんぼに似ているが、さく...
-
自家製の味の良くないサクラン...
-
梶井基次郎の檸檬
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
すいかのたべごろ
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
Excelのコンボボックスに2次元...
-
職場で隣の人についてです。飲...
-
高校の数学の問題(連立方等式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
筍の上の部分が緑色になってい...
-
北海道では、見かけないもの
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
しらたきと吐き気
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
ローリエって何のために入れる...
-
教えてください!!
-
離乳食にローリエ
おすすめ情報