dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今とある型紙を利用して半袖のウエスタンシャツを縫っているのですが、
「脇下にコバステッチ」の指示があり、半袖は何とか縫えたのですが、この後
同じ型紙で長袖を縫う予定で、そこにも同じように「脇下にコバステッチ」の
指示があります。
今まで長袖のコバステッチを縫ったことがないので袖が長い時のコバステッチの
縫い方がわかりません。
皆さんはどうやって縫っていらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

いえいえ、逆です。


んと、コバをかけるのは袖の縫い合わせのところから脇線にかけて裾までかけるんですよね?
私が言いたいのは…
袖を裏返して、クシュクシュっとして縫い始めは袖口、そこから
袖口→肘のところら辺→脇の下→わき腹の辺り→裾のルートです。
これだとどんどん広くなっていくので、縫い初めだけ頑張ればいいかと思うんですが。
わかりましたでしょうか?
文章だと説明が難しいですねー^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度もありがとうございます。

やっとわかりました!!
そうなんですよ~。文章だとなんか説明が難しくて・・・汗

イメージはできたので、今度試してみます♪

理解力がないために何度も説明していただき、本当にありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2012/06/02 11:20

No.1です。

あーなるほどー。
袖の縫い合わせから裾まで一気にいくということですね。
正しい縫い方は分かりませんが…
私ならば、袖を裏返しにして、靴下を履く時のようにクシュクシュと
まとめて、袖口から脇→裾に向かって縫っていくかな。
裾からだとどんどん細くなっていくので詰まってくると思うので
細い袖口から縫っていくと思います。
どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

クシュクシュと袖をまとめて袖の方からですか・・

手持ちのシャツでイメージしてみたのですが、それだと最後まで
縫い進めるのに無理があるような・・・???
脇下までは何とか縫えそうですが、そこから先はクシュクシュの
袖のトンネルの中を裾まで縫うのでしょうか?
私の理解力が足りないのでしょうが・・汗

以前同じように長袖にコバを入れようと思って試行錯誤し、
結局裾から縫って最後はクシュクシュの中を探り探り縫っていって
やっと・・・て感じだったので、いつも自分なりに工夫して
洋裁を楽しんでいたので、もしかするとほかの方はもっといい方法で
やっていらっしゃるのかも・・と思ったもので。

縫製工場のような特殊ミシンでなくてもなるべく既製品のような形で
仕上げたいと思い、日々試行錯誤です。

お礼日時:2012/05/28 15:28

もう時間が経っているので解決してるかも…ですが…



コバ押さえとか使用しているのですか?
だとしたら、普通の押さえにして、
袖側を右にしてではなく、
身頃側から縫ってみては?

そういうことでは無いのかしら…
違ってたらごめんなさいね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

補足説明をさせてください。

長袖のシャツのコバステッチを縫おうと思ったときに、裾から縫い始めて
脇を通り袖へと続けて縫っていくのですが、
袖って手首の方に向かってどんどん細くなってしまうので、
ミシンで縫い進めるのがだんだん難しくなってしまいますよね。
半袖の場合はまだ大丈夫なのですが、長袖の場合って皆様どうなさっているのかと思いまして・・

縫製工場ではおそらくそれに特化したミシンを使用しているのだと思うのですが、
家庭用ミシンで何かいい方法があるのでしょうか?

お礼日時:2012/05/28 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!