
高2文系女子です。
私の学校は、(自称の可能性もありますが)進学校です。
文理選択で別れる前、高校一年の最後の段階での成績は、学年2位でした(300人中)。
最近、やたらと先生方に「東大を目指せ」と言われます。私はまだ大学で学びたいことも志望校も決まっていないのですが、東大を目指すつもりは全く無いです。妥協とか謙遜とかでは全くなく、模試の成績などみてもやはり雲の上の遠い存在過ぎて目指すにしても実感がわかないからです。偏差値もまだまだです。(この場に具体的な数字を書けないくらい)
ということを先生にお伝えしたのですが、やっぱり返ってくる答えは「東大」です。やりたいことが決まっていないなら、なおさらいろいろな選択肢を広げるためにも東大がいい、と。
私は始めに自分の学校は進学校だと書きましたが、怪しいです。ここ3年くらい私の学校から東大に合格した人はでていません。4年前には珍しく2人いましたが、どちらも理系です。
大した指導実績も無いのに(口が悪くてすみません)、東大ゴリ押しは不安になります。
そして、私が一番気になっているのは、先生方は本当に私の事を考えて東大を薦めてくださっているのかということです。学校の名前のためではないですよね?
一年生のときは私の学力の伸びを本当に喜んでくれた(と思っています)先生方が大好きでしたし、信頼していました。でも、最近は信用できないのです。自分がどうして先生に対してこういう風に思うようになったのかはよくわかりません。
質問の意図がわかりにくい文章で申し訳ないです。書きたいことがなかなかまとまらないのです。
私は、どういう心持ちでこれからの学校生活を過ごせばいいのでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
逆に聞きますけど,東大を目指さないことのメリットってなんですか?
・全教科をまんべんなく勉強するから,
志望校選択をギリギリまで引き延ばせる.
最初から私立のみを考えていたりすると,受験科目が足りずに
そもそも受験ができないパターンだってあります.
・まがりなりにも日本で一番レベルが高いといわれているから潰しが効く
人間なんて,練習の80%の実力が出せれば御の字です.
だから練習は本番よりも多少厳しめにやっておくべきです.
一番ダメなのは,志望校が決まらないからと言って勉強しないこと.
ゆえに,特に志望がない内はとりあえず一番高いところを
目指しておけというアドバイスは至極適切だと思いますけど.
No.7
- 回答日時:
たしかに、その学校から東大合格者が出ればその高校の人気も上がり、質問者様の優秀な後輩達がたくさんその高校に流れてきてくれますし、担任の先生も出世します。
学習塾でも、勝手に先生達が「~高校を目指せ」などと生徒を盛り立てて行きますよね。
でも、本当にそれは軽い気持ちで言っています。生徒が合格して進学して良い学校生活を送れば良いことだらけですし、誰にも害はありません。
特に志望校が決まってないから東大に進学する学生さんはとても多いですよ。
変な勉強をしなくても、普通に受験勉強すれば東大は入れます。そういう面では、ひねくれてなくて誰でも目指しやすい大学だと思います。
他に、ふらふらしてる人におすすめなのが広島大学の総合科学部?とかいうところです。
でも、やっぱり立地も出会う学生さんも東大の方がよりグローバルなので、そっちを目指す人が多いということです。
もし、質問者様が別に本気で目指したい大学が見つかって、それを先生に言えば、「そうか。よかったな。がんばりなさい。」と応援してくれると思います。
今は、ただ単純に質問者様が志望校が決まっていなくて成績が良いから「東大を目指してみなさい」と言ってるんだと思いますよ。あまり深く考えなくていいと思います。
自分の進路を自分で決められたら、それは周りの先生も家族も喜ぶと思いますよ。
大学は、良い出会いを見つける場と捉えればいいと思います。東大は、そういう面では良い友達がたくさんできると思いますし、東大側も色々新しいことを始めてて革新派とうか、活気ある大学です。
この大学のこの学部が良い!というゆずれない思いがあるなら、他の大学で専門的に学べるところを見つけるといいです。
No.6
- 回答日時:
>私が一番気になっているのは、先生方は本当に私の事を考えて東大を薦めてくださっているのかということです
受かるとは思ってないだろう、ただの叱咤激励だろ。特に他意はないよ。
君が大学受かろうが落ちようがそいつにゃ何のメリットもデメリットもないじゃないか。
今の時期にしょぼい目標目指せじゃ伸びが見込めないとの考えじゃないの。
現に後ろ向きにみるようだしね。
>私は、どういう心持ちでこれからの学校生活を過ごせばいいのでしょうか?
大学いく気なら、しょうもない事に気を奪われず勉強する事だね。
ヒトの意見なんぞ励ましと思えばいい。
誰もがオノレの基本性能に応じて勉強すりゃそれなりに実力は付いていくんだから、ヒトが何時間やってるとか偏差値これこれから偏差値こんだけのガッコにいけるかとかは「かっ飛ばせ~」ってくらいの意味しかない。
No.5
- 回答日時:
今大事なのは先生の本心がどうかではなく、あなたがどうしたいのか、
ではないでしょうか?
現在大学生のうちの息子も、高校と塾の先生から同じような事を言われました。
男の子ですから、笑顔で「無理!」と即答したそうですけど。
学校としては実績がほしいのはあたりまえです。
高3になって志望校を決めた後も、「お前なら後期でも受かるから、
後期は地元の国立に出してくれ。」と言われました。
「え~、じゃあ先生受験料出してよ。」と答えたそうですが。
(実際数年前、出来る生徒に学校が受験料を出して、センター等
複数に出願させて合格率をあげて問題になったというニュースがありました)
うちの高校の先生も塾の先生も正直で、「うちの学校の進学率に貢献してくれよ。」
と、面談で親の前でもはっきり言ってましたよ。
学校として実績がほしいのも本心でしょうが、可能性のない生徒には
そんな事を言わないと思います。
あなたに期待しているのも、がんばれと激励しているのも、
油断してほしくなくて、発破をかけているのもあると思います。
塾の先生はこうも言っていました。
「今特に行きたい学校や、学部がないなら、とりあえず東大、京大を目指せ。
そこを目指していれば、大概の学校は入れるから。」と。
高1の成績は素晴らしいですが、高2の夏頃から変わってきます。
特に部活をやめ、皆本格的に受験に向かって勉強を始めると、
急激に伸びてくる子もたくさんいます。
まずはどの大学かも大事ですが、大学で何を学びたいのかを見つけて下さい。
そうすれば、おのずと進路も決まってくると思います。
No.4
- 回答日時:
「まだのびしろがある」「つぶれそうにない」「勉強を楽しんでいる」「特に苦手が見あたらない」というところでしょうか。
最後の条件はかなり重要で、「東大への適性」という点では、文系理系はあんまり関係ないのです。数学が苦手な文系、国語が極端にできない理系は、東大進学実績の少ない高校で東大を勧められることはほとんどないでしょう。4年前の合格者と同じような特性や資質をあなたに感じているのだと思います。
特に文系で東大を狙うのはリスキーです。他大に比べて科目負担が大きいからです。私立とは比較になりません。そのためどの教科も中途半端になるような兆しがあるのなら、勧められません。
でも今後学習を進めていくうえで、仮にどれかが伸び悩んでも、あるいはどの教科も東大レベルには届かなくとも、国立大であればほとんどの大学に適応できる(合格できる)力がつくはずだし、数学や二つめの地歴なども、国立を狙う限りは無駄にはなりません。
科目を安易に絞らず国立大に進学することを期待されている、その頂点として負荷が最大の東大を想定しておきなさい、あなたならその負荷に耐えられる、という指導でしょう。
「高校の実績」というのはあんまり関係ないとは思いますが、高校野球で「この子なら甲子園に行けそうだ」というエースピッチャーが入部してきしたら、学校をあげて応援するというのに近いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
で、東大を目指すとして、どういう勉強をするんですか?
じゃぁxx大学を目指すなら、どういう勉強をするんですか?
学力的に東大からほど遠ければ遠いほど、やることは一緒でしょ?
東大を目指したらxx大学受験に不利になるのに、それでも東大を推すのであれば、それはごり押しだと思います。
あなたの場合はそうじゃないでしょ?
東大目指してやっていれば、赤本を解きまくって傾向と対策を、という前の段階までなら、どこの大学でも対応できるんです。
博多駅から、取り敢えず東京行きの新幹線に乗っておけば、広島でも岡山でも大阪でも京都でも名古屋でも行けるのと同じです。
博多空港から羽田行きの飛行機に乗るのとは違うのです。
No.2
- 回答日時:
30代がだんだん迫ってきている予備校の英語教師です。
自分が高校の時のことを(頑張って)思い出すと、正直あまり先生たちといい関係を築いていた記憶はなく、部活の仲間とつるんでいたことばかりがいい思い出になっています。
その分、teruteruryukaさんが少なくとも先生を好きになって、真剣に相談したいと思ったことがある、というのが、羨ましいというか、そういう高校生活もあるんだな、という風に思えました。
僕が受け持った学生にはこれまで、はっきり言って、それ程学校の中で優等生と呼ばれる人はいませんでした。この点、必ずしもteruteruryukaさんに対する先生たちのお考えは分かりかねます。
でも、僕も含めて、ほとんどの高校生に起こることは、人生で初めて、自分の人生を自分で考え始めるということだと思います。僕は迷った挙句、中退することにしました。元理系で、その後本気で外国語を勉強したくなって文型(かな?)に転向、勉強したい学部のある国立大学へ進みました。
東大をなぜそこまで押すのかは、塾の講師としてはよく分かりません。学校の名誉になるから、というのももちろんあるでしょうが、teruteruryukaさん(そろそろお名前を打つのに慣れてきました)は「先生たちの自慢の生徒」になってやろうとは思いませんか。
一番いいのは、自分の将来にとって本当に東大が意味のある選択かどうか、詳しく話を聞くことだと思います。どんな風に選択肢が広がるのか、あそこへ行く人は本当に幸せになれる人が多いのか、立派な会社に就職できるのか、などなど。本当に自分のことを考えてくれる人であれば、納得できる答えが返ってくるはずです。
東大卒ではありませんが、僕が知る限り、東大には非常に鋭い考え方の人が集まり、また様々な地方色が終結する感じで、楽しそうだとは思います。公務員として一流のポストに就く人は多いですし、最高レベルの勉強ができる学科も充実しています。他の一流私立大学と、就職に関しては大差がないかも知れませんが、それなりに学費は抑えられます。
と、東大情報はこんなところですが、なによりteruteruryukaさんがどんな人生を送りたくて、どんな大学へ進みたいか、が一番大切です。勉強したいことを見つけて、それが勉強できる場所だからと志望校を決めた人には、誰も何の文句も言いません。それなりにいい成績を取っているのであれば、それこそ今、選択肢が広いと考えるべきでしょう。
ただし、高校2年生以上の内容は、文系も理系もなかなか難しいですよ。目標が特にないのであれば、言われるままに勉強してみて、学力にあったところに目標設定するのもいいと思います。友達づきあいや趣味・部活など、楽しめることをするのも今のうち(大学でも相当エンジョイできますが)です。
長くなりましたが、周りが信用できなくなるのは自分が大人になってきたということなので、苦しいですが、それ相応に悩む価値があると思います。自分の将来をよく考えて、先生も家族も一人の人間なのだから、と、時々相手の立場になって考えながら、何か納得できる答えが出れば、きっといい高校生活、大学進学になると思います。
他人ですが、応援してます。
回答ありがとうございます!何度も読み返させて頂きました。
よくわからないモヤモヤが少し消えたような気持ちです。
「自分の将来にとって本当に東大が意味のある選択かどうか」を考えるのは確かに大切なことですね。詳しく話を聞く、というのはなるほどと思いました。自分でもしっかり考えながら、先生の考えも聞いてみたいと思います。
ちなみに、上には書かなかったのですが、私の両親(どちらも高卒)は「東大」には消極的なのです。
我が家の経済的に、落ちた場合の負担(私立or予備校)が大きいと思っているみたいです(どの大学でも落ちたら同じですが)。それよりは安全な国公立に行って欲しいと。
消極的なのは私も同じなのですが、両親のこの姿勢(安全志向?)は正直ものすごくやりにくいです。
積極的な先生方と消極的な両親の姿勢の差によく戸惑います。
でも、alqaadimさんのおっしゃる通り、一番大切なのは「私」がどんな人生を送りたくて、どんな大学へ進みたいかということですね。これが自分の中ではっきりしてくれば、戸惑うこともなくなるかもしれません。
とにかく今は、勉強します。部活(とても楽しい吹奏楽部です!)も頑張ります。
回答してくださって本当にありがとうございました。
言葉にし尽くせないくらい感謝しています。
No.1
- 回答日時:
もちろん、学校の名声のためという気持ちは、先生の中にあるだろう。
目指せるのなら目指したら?東大目指して勉強して、将来志望が地方の国立大あたりになったとしても、簡単に方針変更できる。でも、適当に勉強してて、突然東大を目指したいとなったら、何浪かの覚悟が必要になるよ。学歴は、高ければ高い方がいいので、「自分だけのために」やればいいんじゃないか?
勉強は、先生に喜んでもらうためにするものか?
回答ありがとうございます!
……なんというか、自分の書いた文章を翌日に読み返すとなかなか恥ずかしいものがあります。
はい、勉強は自分のためにするものです。
家族や先生に褒めてもらいたいという気持ちもかなり強くありますが、並の人の3倍くらいあるんじゃないかと思っていますが、結局は自分のためですね。先生にこだわり過ぎず頑張りたいと思います。
目指せるのなら目指してみたいような気もします、東大。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
通信制高校に通っている高3です...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
将来NASAやJAXAで働くためには。。
-
東大落ちの慶應で学歴コンプレ...
-
東大文一と熊大医学部医学科は...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
偏差値60台からの東大
-
大学受験失敗から立ち直れない
-
この時期に東工大から東大へ志...
-
東大理科一類受かるために高1の...
-
【急募】官僚は現役東北大と一...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
千葉工業大学の倍率は10倍を超...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
高3受験生です。 他校の友達に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
高一進研模試で何点くらい取れ...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
東大理科一類受かるために高1の...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
会計士の方が、公認会計士試験...
-
浪人する者です。志望校は東大...
-
東大に受かるのと一生オナ禁す...
-
【急募】官僚は現役東北大と一...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
東大と東工大、研究に興味ある...
-
現在偏差値58の高校に通ってい...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
春から慶應大学理工学部に進学...
-
鉄緑会を知っている人にお聞き...
おすすめ情報