dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代男です。
少し前からゴルフを始めました。
打ちっぱなしからはじめ、コースも出るようになりました。
自然の中でゴルフはものすごく気持ちよく打ちっぱなしもストレス解消に
とても気持ちいいものです。
フォームはきれいではないですが、まっすぐ飛びます。
実はサウスポーです。

ただ、せっかくのゴルフが嫌になることがあります。
それは、ゴルフをやってる人たちです。

フォームはあんまりきれいではないですが、一緒にやった人たちより
スコアは良いです。
なのにやたらとフォームやいろいろ教えてくれるんですが、正直うざいです。
また打ちっぱなしに行くと、サウスポーでできる場所なのに、
左の人が「おい、あぶないからここでやるな!!」
など言われることが多々です。
できるだけ左側で打っているんですが・・・

こういう経験をされている方はどんな対処をされていますか?

紳士のスポーツだから静かに打つという割りに、
打ちっぱなしでは携帯で大声で話したり、人の後ろにきては
この打ち方は・・・などと、どうでも良いアドバイスをしてきます。

A 回答 (5件)

打席ネット付の左専用打席がある練習場が良いのでは?



何にせよモロに性格と本性の出る遊びですからね…

意固地な年代のおっさんが若い頃に体育会系のノリで
色々と上司や先輩達から厳しく教えられてきてるはずが
いい加減な自己流を押し付ける怪しげな教え魔もいます
プロにレッスン受けてますんでと軽くスルーしましょう

気の合う知人・友人と同伴のラウンドは最高に面白いですし
何より自分が楽しくスコアも満足なら自己流でいいんですよ

ゴルフは生涯スポーツですからこれからも楽しんで下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。

その中で、
>気の合う知人・友人と同伴のラウンドは最高に面白いですし
>何より自分が楽しくスコアも満足なら自己流でいいんですよ

一番私が思っていることでした。
No.1,2,5の方の回答はすごく理解された感じですごくうれしかったです。
友達と行くときは、めちゃくちゃ楽しいです。
和気藹々として、みんな下手でも「あ~へたくそ!!」「またOBじゃん」など
冗談いいながら、気持ちいい自然を感じ楽しめてます。
同じ課とか、会社でなどゴルフへ行かなければいけないときが苦痛です。

No4の方の回答
そう感じるんですね。
そういう気はしていました。
今回言われた人は、どうやらボールが当たると怖いからというイメージでした。
しかも、あまり客がいなかったので、5打席くらい離れていました。
もし私が右利きだったとしたら、その客がへたくそで、私にボールがあたるという可能性だってあるはず。
ゴルフは紳士のスポーツですけど、ボールが怖いんだったら、ゴルフなんてやらなければいいのにと
思います。
私は野球をやっていたのもあって、ゴルフをやる人の気持ちがまだまだ理解できていない気がしますが・・・

お礼日時:2012/05/21 22:15

左利きの方には申し訳ないのですが、左利きの方が右利きの中に入ることに比べて、右利きの人は左利きの方が入るのに慣れてません。


特にゴルフは道具の関係もあって左利きの人でも右打ちでゴルフをしている人もいるので尚更、左打ちのゴルファーに慣れてません。
余談ですが、かつて一度だけ左打ちの二人と私の3人でラウンドしたことがあるのですが、何か一日しっくりとしませんでしたね・・・・。

たまに練習場で左打ちの方の左側の打席(要は向かい合う形)で打つことがありますが、正直なところわざと打つタイミングをずらします。
理由としては、鏡を見ているようなものなので、無意識にタイミングなどが似てしまうことがあるからです。もちろん、自分の理想のリズムで打っている人であれば、そのリズムに合わせるのはいいのですが、あまりそういうことはないので、あまり見たくないのが事実です。
もちろん、だからと言って口に出すことはないのですが、これが正直な感想です。

一方で、右利き、左利きに関係なく練習場で「邪魔しちゃ悪いな」と思うような練習をしている人がいるのも事実です。
上手い下手に限らず、集中して練習している人は邪魔したくないですね。仮に知り合いでも一段落するまでは挨拶も控えたくなるようなオーラが出ています。
逆にそういう人は周りで何か言っていても気付かないことが多いですね。

また自分の場合で言えば、周囲から話しかけられたり周囲の音や動きが気になるときは自分の集中ができて無いんだろうなと思います。

その上で的外れと感じるアドバイスなどは聞いているふりをして聞き流します。
    • good
    • 0

ゴルフ好きの多くはあなたの言う「うざい」人達だと思います。


同じ趣味。気の合う仲間同士のラウンド。そこに上手い下手は関係無く、素人同士の技術論の披露のしあい。あまりに下手な人にアドバイスされたら「お前が言うな!w」と冗談で返しますけど。

質問者様はそんな和気あいあい的なものを求めていない様なので、一人で参加されてはどうでしょうか?見知らぬ者同士のプレーなら無駄口も少ないと想像します。

練習場でのアドバイスについてはその人の持っている雰囲気とかでは?話しかけやすい人とかっていますよね?「俺に話かけるな!」って感じでギスギスした空気をだすと、話かけて来る人っていないですよ。
    • good
    • 0

どこの練習場でもいますね。



あまりうるさかったり、危ない場合はは注意しますよ。

大概注意をされると、自分たちは打つのをやめて、私が帰るのを待っているようです。
朝から晩までいるようなので、彼らにはそこしかいる場所がないんだなと、気の毒に思えることもあります。

私の要注意人物たち、年寄グループ、子供連れ、二人連れ以上の汚い若者。極力近かづかないようにしてます。。
    • good
    • 3

本来のスポーツとしての位置付けと大幅に異なるのが、日本のゴルフですよね。

バブルというくだらない時代の象徴のイメージから脱却するには、あと20年はかかるでしょうね。私も質問者様と同意見です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!