
こんにちは。
現在8ヶ月の息子がいるのですが、ようやく7kg超えたところで
日中はグーンS、夜はパンパースMを使っています。
出生は2700gぐらいで、ぎりぎり成長曲線の中におさまりながら成長しています。
はいはい・つかまり立ちもし、活発に動くのでパンツタイプも検討していますが、
今のところ経済的なテープを使っています。
このほどLサイズ(パンツ)の特売を見つけて買おうか考えたのですが、
以前「小柄な子でLサイズを使わないままおむつを卒業した」という書き込みを拝見したことがあり、
見たことのない安さだったけれども買い控えてしまいました。
あとになって後悔しています・・・。
成長には個人差がありますが、
6ヶ月過ぎてだいたい成長のペースがゆるやかになってくると、
後は同じくらいのペースで成長曲線に沿いながら大きくなってゆくそうですね。
お子さんがLサイズを使わずにおむつを卒業した方にお伺いします。
8ヶ月時期、体重は何kgでしたか?
また、おむつがはずれた月齢とその時の体重も教えていただけますか?
今後のおむつ購入のための参考にさせていただきたいです。
多くの方からのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
7歳の娘、5歳の息子、9ヶ月の息子がいます。
ウチは、上2人は7ヶ月から、下の子は3人目の余裕があったので3ヶ月から、
EC(エリミネーション・コミュニケーション)をしています。
トイレトレーニングではなく、トイレへ誘導しながらコミュニケーションを取るという物で、
排泄できるできないは関係なく、時間を見て、おまるやトイレに座らせるという物です。
娘は、8ヶ月頃になると、おまるに座らせると、100%オシッコが出るようになりました。
10ヶ月頃になると、1時間に1回誘導すれば、オムツを濡らすことはなくなりました。
11ヶ月頃には、股付近をポンポンと叩いて教えてくれるようになりました。
念の為にオムツは履かせていましたが、日中はオムツは濡らしませんでした。
1歳半頃からは、日中は布パンツにして、夜のみオムツにしました。
夜は3歳くらいまでオムツを履かせていましたが、
小柄な子だった(8ヶ月の時点で7900グラム、3歳で11キロ)ので、Lサイズは使いませんでした。
息子は、娘の時と同じように、時間を見てトイレに誘導しましたが、
なかなかタイミングが合わず、トイレで排泄できたのが、1歳11ヶ月になってからでした。
それでも、1度成功したら、自分でも感覚がわかったのか、
2回目以降は、自分で勝手にトイレに言って、済ませてくるようになり、
夜のオムツも、同時にはずれました。
8ヶ月の時点では8200グラムで、オムツが外れた1歳11ヶ月の時は、12キロでした。
次男は、おまるで出来る時もありますが、オムツも濡らすことが多いので、
まだまだ先は長そうです。
この子も小柄で、9ヶ月ですが、まだ7400グラムなので、多分Lサイズは使う機会がないのでは?と思っています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、私は1歳9か月の小柄(出生時2.5kgで、8か月児6.8kg、現在9.1kg)の娘を持つ母です。
娘は、1歳になったらすぐに、トイレトレーニングを開始したので、今では、ほとんどオマルや補助トイレで出来るようになり、オムツはMサイズで、卒業出来そうです。ここ数か月は、1日数枚のオムツで過ごせる日もあるので、オムツの消費も少なく、大量買いはしていません。
私の周りでは、1~2歳でオムツがはずれたというのは、保育園に通っている子や、トイレトレーニングに熱心な方の子でしたが、2歳前後でMサイズ事態少ないので、Mサイズで卒業したのは、私は2人しか知りません。オムツ外れですが、幼稚園生の子を持つママ友に聞いたら、今は、幼稚園に入学時には、半数近い子が、オムツが外れないていないと聞きましたよ。
オムツが早く外れるかは、保育士さんか、お母様の頑張りなので、質問者さんが1歳からトイレトレーニングを熱心に行う予定なら、Mサイズで外れるのも可能だと思いますので、オムツの特売なんて、いろいろな店のチラシを見ていれば、数か月に何度かはあるので、安いからと、ここ数か月で必要ない物は、今後は買わない方がよろしいと思います。
No.1
- 回答日時:
三人の子育てをしています。
Mサイズでの卒業ではないのですが・・・
一番上の子が卒業が早く、小柄だったので(10キロくらい)体重的にはMサイズでも大丈夫でした。
ただ、おむつが離れる時期は、必然的におしっこを溜めてからするので、量が増えます。
うちの子どもは小柄でも、おしっこの量が1度にものすごく多かったので、Mだと漏れてしまいLを使っていました。
子どもは突然大きくなったり小さなままだったり、おしっこが多くなったり少なかったり、個人差が大きいので、あなたのお子さんがどのように成長するかは、本人にも分からないとおもいますよ。
おむつなし育児を実践すれば、1歳前でも卒業可能とかもありますし・・・。
オムツは安いからと先を見て買うと、余ったり、在庫で場所をとったり、あまり良いこともないので、その都度買う方がいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
おむつはずれの時期にはMだと漏れてしまうことがあるのですね!
参考になりました!
在庫を置く場所はたっぷりあるので気にしていません。
ただ、子どもの成長はわからないから在庫を持つと余った時に困ると思い
つい買い控えてしまったのですよね…。
(でも2パックくらいなら2週間くらいで使いきれる量だし、買っとけばよかったーと後悔しています。
なにしろ1パック500円くらいというスゴイ安値だったのです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
テープタイプおむつLサイズはどれくらい使いました?
子育て
-
パンツタイプのオムツ、9kgはサイズM、それともL?
不妊
-
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
4
1歳の子のオムツどれくらいの頻度で変えますか? 1歳3ヶ月の娘がいます。 オムツを替える頻度は皆さん
子育て
-
5
歩くようになったらオムツはパンツ型で当たり前?
避妊
-
6
太ももがゆったりしたMサイズの紙オムツのメーカーはどこでしょうか?
避妊
-
7
一歳三ヶ月、冬物について、ダウンジャケットは必要ですか?
子育て
-
8
おむつ。パンツMはどれくらい使いましたか?
子育て
-
9
保育園から早く迎えに来るように言われるのですが・・
幼稚園・保育所・保育園
-
10
同じ学年に兄弟(双子ではない)がいるケースってありえますか?
小学校
-
11
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
12
カバーオールはいつまで着せていましたか?
不妊
-
13
肌着は何才までボディースーツですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
ミルトンはいつまで・・・
出産
-
15
妊娠中に魚の目を除去するには
妊娠
-
16
サイズ90の子供服について
避妊
-
17
靴は、いつまで大き目を履かせるのですか?
不妊
-
18
Sサイズのオムツはいつまで使える?
避妊
-
19
寝る前のミルクっていつまで?
出産
-
20
フローリングに寝かせる際の長座布団について
妊娠
関連するQ&A
- 1 6歳と2歳の子供がいます。 2歳の子もとっくに哺乳瓶を卒業し、現在大小合わせて8本のガラスの哺乳瓶が
- 2 息子の身長が伸びすぎて心配です。 現在中学一年生(春から二年生)の息子がいます。小学校卒業時には17
- 3 テープタイプおむつLサイズはどれくらい使いました?
- 4 紙おむつ各銘柄、M・Lサイズについて教えて下さい!!
- 5 もうすぐ3歳。おむつトレーニング(おむつ卒業)で、コツはありますか?
- 6 子どものおむつについて質問します。サイズ間違えてパッケージを開けてしまったおむつって買取できる所はあ
- 7 4歳ヶ月の息子。ADHDの多動なのか?
- 8 小学生が紙おむつを履くのは当たり前の時代なんですか?! 小学生向けサイズの紙おむつが結構売れているみ
- 9 おむつのサイズ選びが難しいです。 現在4ヶ月になる娘がいます。 大きめで、今体重が7.5㎏くらいある
- 10 2歳の息子がおむつ替えの時などにわがままをして言う事を聞かない時に、息子が寝た状態で父親が上から胸元
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私の息子は障害を抱えており、...
-
5
おむつ替え(2歳以上)どうして...
-
6
オムツ替えシート おねしょシー...
-
7
へその緒の紛失について
-
8
飲食店でのおむつ替えについて
-
9
「オムツの商品券」ってあるん...
-
10
おむつを洗濯機で洗ってしまい...
-
11
2歳 簡単な指示がとおりません。
-
12
布おむつ 洗濯 日本版オキシク...
-
13
布おむつのお下がりはありですか?
-
14
もうすぐ小学生★夜のオムツが取...
-
15
マザーズバッグについて
-
16
幼い子を友人宅に連れって行った時
-
17
お風呂あがりのぎゃん泣き
-
18
ボディースーツってオムツ替え...
-
19
8ヶ月からの布おむつ
-
20
子供のおむつ交換
おすすめ情報