重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HPのg6-1211TUのA3D35PAのWindows7Home Premium (64bit)のノートパソコンを使っていますが、Radikaで番組表から番組を予約してパソコンをスタンバイや休止状態にすると、番組予約時間が来てもパソコンがスタンバイや休止状態から復帰せず、Radikaで番組録音が始まりません。どうしてできないのでしょうか?
今電源管理のところは、HP推奨にしています。

HP推奨のままスリープ解除時のパスワード保護を、パスワードを必要としないにしても、やはりうまくいきません。

予約録音している時間内にスリープから自分でパソコンを復帰させると、録音は始まるのですが。

どうすれば、スリープ状態や休止状態から予約録音できるようになるでしょうか?

スリープ状態や休止状態にする前にRadikaは起動したままにしていますし、Windowsのスタートメニューの中のスタートアップにも、Radikoを入れているのですが。

Radikoを公開しているつくったもの公開所を見ると、スタンバイなどから留守録できると、留守録できないって人からの質問に答えていられるのを見たのですが。

教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

予約録音フリーソフト Radika の使い方解説


http://q-eng.com/diary/7232
2.制限や問題点
XP、Vista、7の問題点
Win7には、・・・・・・・。
・Win 7 は電源オプションの予約設定許可がいる 。(Win7 特有)
 電源オプションの詳細設定で、 スリ-プ⇒スリ-プ解除タイマ-の許可 を有効にする。
「Radikaでスタンバイや休止状態から録」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Win 7 は電源オプションの予約設定許可がいる 。(Win7 特有)
 電源オプションの詳細設定で、 スリ-プ⇒スリ-プ解除タイマ-の許可 を有効にする。
最近WindowsXPのパソコンからWindows7のパソコンに買い替えたので、こんな設定あるの知りませんでした。
早速試してみましたら、うまく録音できました。
画像までつけて詳しく教えてくださいまして、本当にありがとうたございました。

お礼日時:2012/05/22 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!