
伝統派空手の道着が欲しいのですが、特に道場で指定はなく「特に指定はないので、動きやすくて自分の好きな道着を着てきてください」と言われています。
松濤館流を考えていて、厚手の方が型のときに音が出やすいとか組手の時は薄手の方が動きやすいと聞いたのですが、年中汗っかきでして、まだまだ型など初歩の初歩ですし、動きやすければ最初は薄手の安物でいいのでしょうか?
袴式ズボンとかハイウエストとかあって、そういうのがいいのかなと思ったりしますが、とても高くつきますし、あまりこだわる必要はないのでしょうか?
また、生成りっていうのは黄色いままでなかなか白くなりませんが、晒し生地や葛城というのはそこそこ白いのでしょうか?
コストパフォーマンスが高いオススメの道着がありましたらぜひ教えてください! また、ズボンの裾をカットしてもらう場合は、ウエストがどこにくるようにして測ればいいのでしょうか? 今持ってるフルコンの道着はかなりお腹の上の位置で紐を締めるもので(^_^;)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番良いのは、格好の良い着こなしをしている道場の先輩に「どこで求めたのでしょうか?」と尋ねることです。
しかし、まあ、型ではなくても、基本の突き蹴り稽古の際でも、音がビシッとすれば気分的には高揚して、励みにもなります。また、組み手は薄手の方が良いという見解もありましょうが、中段は打突をモロに喰らいますので、少しでも加撃を緩和する為には厚手の方が有利ですし、打突に対する恐怖感が少なくなります。伝統派は、そんなこんなで、厚手のものが基本です。
また、道着を寸詰めするなど聞いたことがありません。そんなことをしなくて良いように、サイズ的に揃っていますし、股下には余裕があった方が金的を蹴り上げられた際、ダメージが緩和されます。内股になって膝を閉じようとするとモロに入りますから、逆に、膝を開きますと、金的に至らずに、道着の股下で蹴りが止まります。また、一瞬の掴みは認められている(?)でしょうから、掴んで投げられたり、足払いされたりしないためにも、掴みにくい厚手の丈夫なものの方が良いのでしょうね。都内ならば、空手着の専門店もありますし、通販も可能でしょう。私の推薦は大田区の専門店です。
伝統派は、寸止めなどと言われていますが、実はそうでもなくって、フルコンより、精神的なタフさを要求されます。フルコン系のようにはゆきませんが、是非、頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
以前、空手の指導員をやっていた者です。
空手着の生地の厚さは個人の好みですので、一概には言えませんが貴方がされている空手がフルコンなのか?型を重視するのかですね!
確かに厚手の生地で型をやれば正拳突き等の一つ一つの動きで生地が擦れて見た目は良いですよね?
ただしフルコンのように動こうとすれば生地の厚みが邪魔をして場合によっては動き難いと難点がありますし、逆にフルコンの薄手の生地では型の時の一つ一つの動きの時に生地の擦れる音がせず物足りなさを感じるかもしれませんが、いざ組み手になれば動きやすさは抜群だと思います。
>特に道場で指定はなく「特に指定はないので、動きやすくて自分の好きな道着を着てきてください」と言われています。
私はこのような場合はフルコンをお勧めしています。
汗っかきとの事ですのでなおさらフルコンの道着をお勧めします。
色も真っ白を希望であれば晒し生地をお勧めします。
また、ズボンの裾は私が指導している時はおへその上でズボンを履き裾が床に擦れるか擦れないかの長さにしていました。
生成はご存知だと思いますが洗濯をするとかなり縮みますので縮み具合を考慮して裾上げをして下さいね。
晒しの場合は製造の段階で何度も何度も水に晒して色を落としている訳ですから洗濯してもあまり生地の縮みはありません。
空手着の東海堂⇒http://www.toukaido.jp/ProductsDetail.aspx?ccd=T …
守礼堂⇒http://www.shureido-karate.com/SHOP/357829/list. …
主さんの空手のレベルが判りませんが、道着の値段は10,000円以内の物で充分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「弓道やアーチェリーは目が悪...
-
極真空手の全日本チャンピオン...
-
柔道をしたら短足になったり ガ...
-
この馬の後ろ脚蹴りは、空手の...
-
空手の前羽の構えとか天上天下...
-
2つ以上とか複数の武道を身に付...
-
柔道でレスリングのように腰を...
-
ヒグマを撃退
-
中学生の娘と喧嘩になり、少し...
-
次のうちで世界最強は誰でしょ...
-
初心者で剣道を始めるには、ど...
-
黒田鉄山先生 消える動きという...
-
弓とかたまに電車で見かけます...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
どうすれば剣道の小手が治せま...
-
宮本武蔵 対 宍戸梅軒
-
竹刀の修理
-
成長期や思春期に 柔道をしたら...
-
【剣道・理合】剣道は理合の素...
-
柔道の黒帯についての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剣道の白い道着と紺?黒の道着...
-
道着を詰めるのは手縫いですか...
-
至急お願いします、剣道の道着...
-
道着がカビました(T_T) なん...
-
長い廊下
-
空手道着で汗をかいたとき道着...
-
リアルガチでヌルマゴ復帰の可...
-
ファイタナースとアルソックガ...
-
一言も喋らない人の事どう思い...
-
またまた同じような質問です。 ...
-
道着の洗い方
-
おすすめの空手着、空手道衣
-
空手の道着の頑固な汚れの落と...
-
相次ぐ(一部の)声優の体調不...
-
合気道 道着 3号か4号か?
-
部活動で道着を使っているので...
-
少林寺拳法の道衣について。
-
西洋刀剣(真剣)は日本では販...
-
東京23区内で薙刀を習える場所...
-
なぎなたについて
おすすめ情報