dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛乳(低脂肪)を机の上に置きっぱで寝てしまいました。
夜中の12時くらいから朝の8時くらいまで放置してしまいました。室温は、半そでではちょっと寒いかなといったくらいだと思います。

あけたばっかりの4リットル入りのボトルなのでできるだけ捨てたくないのですが、クリームシチューなどにして加熱すれば大丈夫なのでしょうか?それとももう絶対アウトでしょうか?

A 回答 (5件)

直接ボトルに口をつけて飲んでいないのであれば、今の時期に開けたばかりのボトルの夜間の8時間常温放置ならば、加熱して使用すれば大丈夫でしょう。



クリームシチューも良いですが、プリンや牛乳寒も良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口はつけていません。なるほど プリン作ってみます^^

お礼日時:2012/05/24 07:18

 あなたがどのようにその牛乳を扱ったか、あなたのお家の中の環境(細菌の種類や数)がわかりませんので、他人が安易にアウトかセーフかを言うのは難しいです。

申し訳ない。
 個人的には(貧乏性なので)多分大丈夫だろうなあ、特に加熱すれば、とも思うのですが、他の回答者さまのおっしゃるとおり、食中毒菌の中には(黄色ブドウ球菌のように)加熱では防げないものがあるし、臭いや味に異常が出るのは食中毒菌の繁殖によるものではありません。
 したがって、見た目や臭いに異常が無ければとか、加熱すれば大丈夫とは言いがたいです。残念ですけれど、自分で判断するしかないですよ。
    • good
    • 0

雪印乳業集団食中毒事件をもう忘れてしまったのだろうか。

匂いや味で気がつくのなら、1万5000人も食中毒にはなりません。加熱で細菌を殺すことはできても、一度細菌が生成してしまった毒素はなくすことはできません。

雪印乳業集団食中毒事件は、工場の人が捨ててはもったいないと8時間の停電があったのに原料を再利用にまわしたから起こったことなのです。工場の人も知らなかったのです。加熱殺菌しても、一度生じてしまった毒素は死なないと。

食中毒になるかどうかは、個人で異なる解毒能力にかかっています。

無知は罪です。
    • good
    • 0

未開封ならほぼ問題ないと思いますが開封済みだと菌が混入してしまったかは判断が難しいと思います。



菌が食中毒等を引き起こす程、繁殖してしまったものは臭い、味が明らかに変わり飲めたものではなくなるそうです。

リスクを考えると使わないのが無難だとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

におい、味をチェックしてみます。 回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/24 07:17

先日の比較的暑い日でしたが、昼間に妻が4時間ほど牛乳を放置していましたが


その後、冷蔵庫に入れて、数時間後に飲んでいましたが、特に問題なかったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど それなら大丈夫そうですね

お礼日時:2012/05/24 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!