dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
わたしは、看護学校に通ってる者です。
就職で履歴書を書いていて応募動機の部分がどうも難しくて、みなさまに力を貸していただきたく投稿しました。

途中までは考えてみたのですがどうもうまくいかなくて…(考えてみた内容は以下です)

わたしは看護学校に入学式し、さまざまな病気の患者さまと出会い、看護を提供させていただきました。その中でも癌の患者さまを受け持たせていただき看護の楽しさや反面むずかしさを学ぶことができました。貴院では

というものです…。

どうもこの先が浮かばず…最後の締めなどもどうしたら良いのでしょうか…

私が就職したい病院は地域がん診療拠点病院で、患者会などもあります。

・がん患者のかたの看護がしたい
・がん患者の看護を深めたい

これがしたいことなんですが、まとまりがなくすみません…

A 回答 (2件)

長文になりますが、思い付くまま指摘させていただきます。



まず、履歴書は病院指定の書式あるいは、志望動機は何文字程度という指示は有りますか?もし通常の履歴書というのであれば、質問者さんの書かれているのは長過ぎます。

もっと言いたいことに絞って書かないと読んでもらえません。

大抵の病院では、ホームページやパンフレットで病院案内のような記事を発表していますので、これを読み込んでイメージを掴んでください。

次に質問者さんの志望動機について、
(1)入学式し…打ち間違いですか?
(2)冒頭は、「看護学校の実習を通して」の方が良いかと。
(3)患者さま…こういう言い回しは普段されているのですか?一般的でなく違和感があるのですが。「患者」「患者さん」では不都合がありますか?
(4)看護を提供…(3)と同様です「看護を」で十分だと思います。
(5)看護の楽しさ、むずかしさ…具体的にはどういった事ですか?序段の部分で一番重要な事です。省略すべきではありません。また、仮にもがん患者の看護です。楽しさを前にもってくるのは不適切ですし、看護という職種上も不謹慎です。
むずかしさも「難しさ」と漢字にしてください。
(6)看護を深める…「看護に対する理解を深める」
(7)癌かがんか?…病院が地域がん診療拠点病院ということであれば、「癌」ではなく「がん」に統一した方が良いです。

ただし、これらを基にまとめた物は、面接の際口頭で話す分量になります。

ではどうするか?「看護実習でがん患者を看護することの難しさと喜びを学びました。今後は更に看護に対する理解を深め、がん患者の看護をしていきたいと考えています。以上の理由から、地域がん診療拠点病院である貴院への就職を希望いたします。」という感じではいかがでしょう?

【補足】面接までに
(1)看護師を目指した動機
(2)がん患者を看護することの難しさ、楽しさ
(3)他の病院のがん病棟や、他のがん専門病院ではなく、この病院を選んだ理由
(4)がん患者に対して、具体的にはどのような看護をしていきたいか(病院の理念や方針に合致する形で)

これだけは必ず考えておいてください。
    • good
    • 0

 どうでもいい話です。

看護師が不足してますからどんなに出来無い人でもまず採用されますから・・・・これが現実です

 就職すれば、理想と現実のギャップが有り過ぎすなので・・・・・がん患者て少ないと思いますしオペ関係ならば。・いいのでですが病室ならば・・技量増加に役に立ん


 そんなの判って採用ですからね・・・・

 
 
 因みに私の×は看護師 その弟は看護師 チビは強制看護師の高校行きです 我が家の決定事項


 現実的にはがん医療行くより・・・集中治療室・・産婦人科・へ行って技量を磨くべき後で何でもできる看護師さんになれます


 ヮ(゜д゜)ォ! 私の×はなんでも来いの看護師さんです 産婦人科など歴任です


 どこにアルバイト行っても重宝される優れ物です


  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!