dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの考える
看護補助者とは…?

A 回答 (2件)

はじめまして。

看護師をしています。

私が勤める病院は入院100床程度、看護補助者は全体で40人強程度でしょうか。


当院で看護補助者に当たるのは主に介護面を担う方たちで、資格としてはヘルパー1級、2級または介護福祉士、無資格でも全然OKです。
業務内容としては、高齢者で介護を必要とする患者さんがほとんどなので、生活面での介助ですね。
おむつ交換、食事介助、清潔ケア、体位交換、移送などです。

看護補助なので、看護師から指示、依頼された上で行います。
上記に記載した生活面での介助はルーチンで決まっているので特に依頼はしませんが。
逆に言うと、看護師や准看護師の資格がないので、医療行為は行えません。
例えば点滴、注射、内服などの薬剤管理、投与。シビアに言えば、軟膏を塗ることもシップを貼ることもできません。

あとは検査の介助も簡単なものであれば何度か指導を受け、その上で行っているところもあるようです。

公立病院や大学病院などはまたくくりが厳しいのかもしれませんが、うちは個人病院なので、常識範囲内で行えることは依頼します。
こんなとこでしょうか・・・。

意に沿ってなかったらすいません。
    • good
    • 0

ナースとか准看とか??


そういったものですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!