
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直流機本体の銅損は質問者さんのおっしゃるとおりです。
しかし,
入力として,界磁電流を含めて測定したのなら,界磁巻線の銅損だけでなく,
分巻界磁電流の調整に使った抵抗器の損失も含みます。
入力として,分巻界磁電流を含めずに電機子電流だけを測定したのなら,
電機子銅損(=電機子抵抗*電機子電流^2)だけを考慮することになります。
要するに,実験で測定した入力に含まれるはずの損失をすべて計算して,
出力と入力の測定値の差である「損失」が説明できればよいわけです。
銅損だけでなく,機械損,鉄損,漂遊負荷損も考える必要があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ基準温度は75度か
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
カーボン抵抗
-
アナログ出力DC1~5VをDC0~4V...
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
電圧降下法による抵抗測定
-
内部抵抗を考慮しての抵抗の測...
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
低抵抗の測定で
-
コンデンサーの静電容量(浮遊...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
マイコンとモータ制御用FETの間...
-
計装信号(4-20mA)の間...
-
この問題の解が4%にどう計算す...
-
流体力学?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
なぜ基準温度は75度か
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
内部抵抗による接続誤差について
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
無誘導抵抗とは?
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
電圧降下法による抵抗測定
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
内部抵抗を考慮しての抵抗の測...
おすすめ情報