
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実はEUC以外の文字コードで書かれている、ってことはない
ですか?
ちなみにhttp-equivで指定した文字コードはたまに失敗することが
あります。できればhttpヘッダで直接指定するのが
よいのですが、簡単にEUCにできる方法を一つ。
<html>
<head>
<!-- 京 -->
.
.
.
と、ソースのheadタグ直後にコメントアウトした「京」の字を
記述しておくと、ブラウザはEUCとして確実に判別してくれます。
「美乳テーブル」なんて呼ばれ方も。。。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
ありがとうございました
エディターで(TeraPad)書き換えた時
漢字コードがSHIFT-JISになっていました
EUSに設定し直して再アップロードしたら
無事出来るようになりました。
No.3
- 回答日時:
>はいそうです
>表示~エンコードを開くと 自動選択と日本語EUC
>にチェックがあります
>自動選択を外して日本語(自動選択)をクリックしてやると 正常に戻るのです
>上記ご指摘のタグは ヘッダーの中にあるのですが?
これはCGIのソースを見たのですか?
それともブラウザに表示されたものを、右クリックして[ソースの表示]で見たのですか。
CGIでどんな言語を使用しているかわからないので、なんともいえませんが、もしかしたら<HEAD>~</HEAD>を出力できていないかもしれません。
後者の方法で実際に表示されたソースを見ることをお勧めします。
ありがとうございました
エディターで(TeraPad)書き換えた時
漢字コードがSHIFT-JISになっていました
EUSに設定し直して再アップロードしたら
無事出来るようになりました。
No.2
- 回答日時:
自動選択をはずすというのは具体的にはEUCを選ぶということでしょうか?
自動的に選べないということから文字コードの指定が見つからないと言うことだと思います。
cgiが出力時にhtmlのヘッダを書いたりしてる行があると思いますけどヘッダ内の
<meta http-equiv=Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
見たいな行は正しくかかれていますか?
ありがとうございました
エディターで(TeraPad)書き換えた時
漢字コードがSHIFT-JISになっていました
EUSに設定し直して再アップロードしたら
無事出来るようになりました。
No.1
- 回答日時:
自動選択だとEUCだと認識せずに文字化けするということですね。
<HEAD>
と
</HEAD>
の間に
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=euc-jp">
を指定してeucを使っているよと宣言してみてはいかがでしょうか?
この回答への補足
はいそうです
表示~エンコードを開くと 自動選択と日本語EUC
にチェックがあります
自動選択を外して日本語(自動選択)をクリックしてやると 正常に戻るのです
上記ご指摘のタグは ヘッダーの中にあるのですが?
ありがとうございました
エディターで(TeraPad)書き換えた時
漢字コードがSHIFT-JISになっていました
EUSに設定し直して再アップロードしたら
無事出来るようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
フォームを再送信しますか?
-
ホームページでCGIのフォームを...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
ChatGPT
-
CGI.pmはもう古い!?
-
chatGPTみたいに画像生成出来る...
-
iDeCo
-
皆さんはGUCCIはハイブランドだ...
-
cgi-binのエラー?
-
Trees掲示板CGI(CGI-Resque氏...
-
めちゃきれい
-
number 改行が追加できない
-
生成AI画像について
-
3DCG
-
ホームページにメールフォーム...
-
cgi アクセス制限 エラー
-
CGIの記述について教えてくださ...
-
CGIの設置が分かりません・・・
-
ホームページにCGIを設置したの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラミングについての質問...
-
popular among popularの違いを...
-
perlを難読化、暗号化させたい
-
cgiからsendmailを送信で文字化け
-
phpによるメッセージフォームか...
-
メール送信後のHTMLが文字化け...
-
キャッシュを読まない方法
-
WEBアプリケーションからフォル...
-
.htaccessでサーバエラー
-
画面の改行ピッチを変えたいの...
-
CGI.pmのstart_htmlで思い通り...
-
CGI実行できない。ソースが表示...
-
欧文 iso-8859-1 と 日本語 e...
-
文字コードが正常に変換されま...
-
content-dispositionによるファ...
-
ブラウザの「戻る」ボタンを押...
-
容量がある程度大きくて、type-...
-
壁紙を固定したい
-
SUN BBSの改造方法
-
wordの数式について 定積分を書...
おすすめ情報