
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご丁寧にお礼をありがとうございます。
なるほど、神輿ですか。
そう特定できると話が楽チンです。
食品・飲料などの物品なら
担ぎ手に祝意を表すための意味で「ご祝儀」。
金銭・商品券など金品なら
神輿を飾るための寄付として「花代」
をそれぞれ使います。
今回はお酒ですので、やはり「ご祝儀」が適当かと思います。
早速の回答ありがとうございます。
「ご祝儀」ですか!
なんか普段の私たちの使い方からするとちょっと「上から目線」のような気がしますね。でも正しい使い方ってこういう庶民の伝統行事からわかるんですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
粗酒は主催者・主宰者などから客に振舞う時に使うので、
この場合は不適当ではないですか?
例)結婚披露宴でのスピーチ
「粗酒粗肴ではございますが、ごゆるりとご歓談くださいませ」等
質問がアバウトでごめんなさい。私自身が詳しくないもので…町内神輿の一騎任されている人に持っていきたいと思っているのです。「粗酒」は不適当ですか。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 厄祓いの初穂料について 3 2023/02/10 14:03
- マナー・文例 友人の出産祝いですが、手紙や品物は母親になった友人宛で、 お祝いの熨斗は贈り主の夫婦連名であっている 1 2022/03/23 13:43
- 母の日 母の日のプレゼントに熨斗を付けました。 表書きに「心ばかり」と書くのはおかしいですか? 2 2022/05/09 13:51
- 葬儀・葬式 満中陰 満中陰志という言葉 黄色と白の水引の熨斗袋や掛紙も西日本だけ なぜですか? 1 2023/06/27 09:13
- 七五三 熨斗を付けるべきか分かりません 3 2022/11/19 00:25
- 法事・お盆 黄色の熨斗 5 2023/08/16 21:52
- その他(暮らし・生活・行事) お地蔵さんを移動させたときのお寺さんへのお礼 4 2023/07/12 10:11
- その他(暮らし・生活・行事) 日蓮正宗派の方への質問です。 父親の周忌法要がありお寺で行います。 お布施と御供えをしますがその際の 2 2023/03/16 06:05
- その他(暮らし・生活・行事) 東京特有の手土産で高級感ある品をさがしています! 娘の結婚相手のご両親が地方から東京に挨拶に来られる 6 2023/02/03 18:42
- その他(行事・イベント) 福岡市の若八幡で去年8/15にお祓いを受けた際 祈願章を授かりました(お守りも 厄年ではありません 1 2023/06/08 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土下座して謝罪したことありま...
-
後から引っ越した人は環境に文...
-
御朱印は何のために集めるので...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
EXPO 2025 大阪・関西万博 には...
-
今の日本、世界を再生するには...
-
悠仁さまが筑波大学へ
-
悠仁さま東大入学
-
※桐島 聡(自称・内田洋)を、...
-
日本人はイジメ大好き
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
神事について
-
DiamondOnline2025/4/7より… 『...
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
旧皇族と宮中晩餐会
-
外国人男性が日本人の未成年女...
-
原子力発電活用を容認する記事...
-
お地蔵さんを壊す
-
神様はいます!君の心に!
-
アメリカ「台湾独立を支持しな...
おすすめ情報