
No.8
- 回答日時:
鍋をもう一度火にかけてください。
それで必ず問題は解決します。
調理中鍋を熱すると、スープや材料の水分が蒸発し一旦鍋の中の気圧が上がります。相対的に鍋の外と中の気圧に差ができ、蒸気は鍋と蓋の間から逃げ出します。
鍋を火から下ろすと今度は鍋自体が冷えて中の気圧が下がりますが、鍋の蓋がピッタリしていて外から空気が入りにくい構造だともう開ける事が出来なくなります。
解決法は中の気圧を再度上げること。つまり再度火にかける事です。
通常の鍋はこういったトラブルを防ぐ為に蓋に空気抜きの穴を開けています。なのでこういう問題はむしろ汁物を入れる一人用の蓋付き塗り椀等に多く見られます。
No.7
- 回答日時:
沸騰していた状態でふたを閉めてあれば、なべの中の空気が追い出されていて殆ど水蒸気⇒冷えると0気圧に近づく。
実際の気圧はそんなに下がっていないとは思いますが。その可能性を考えると、あたため直して沸騰させるのが一番確実のはずです。
中がゼロ気圧と仮定して直径20センチのふたなら、314キロで引っ張らないと開きません。ボブサップでも無理です。
開きました…
加熱すると開くんですね。
雰囲気で冷やしてました。
314キロって、曙でも無理ですね…
今からおでん食べます。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
圧力が下がっているだけなので
普通に火にかければ開けられると思うのですが・・・。
特殊な鍋なのですか?
No.5
- 回答日時:
どんな鍋なのでしょうか?
開かない原因はふたの部分の固着でしょうか?
それとも内部減圧でしょうか?
前者だとちょっとわかりませんが、お湯をかけて溶けるか試してみるとどうでしょう?
後者なら再加熱すれば開くと思います。
のしくは、蓋にネジ式の取っ手があるなら緩めると隙間が開いて中に空気が入って開くかもしれません。
この回答への補足
再加熱すると開きました!!!!
こんなことはじめてやったので
びっくりしました…
本当にありがとうございました。
今からおでん食べます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
フライパンと、鍋のフタがくっついてしまいました。
シェフ
-
フライパンにはまった鍋のフタを取るには?!
食器・キッチン用品
-
鍋のふたがくっついてとれません
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
4
フライパンのかぶせた蓋が取れなくなってしまいました!
掃除・片付け
-
5
鍋のフタが開かなくなりました(鍋の中は空っぽです)
食器・キッチン用品
-
6
フライパンの蓋が、取れなくなりました。
食器・キッチン用品
-
7
ステンレス製の蓋が開かなくなってしまいました
掃除・片付け
-
8
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
9
真空状態でフタが開かない時の解決策は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
11
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
14
鍋のふたが開かない
シェフ
-
15
エロくなってきた妻
セックスレス
-
16
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
17
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
18
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
19
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
20
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
炭酸飲料を飲むと、ビリビリす...
-
5
IH対応鍋とIH非対応鍋を重ねて...
-
6
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
-
7
みそ汁爆発(゜Д゜)
-
8
鍋やガスコンロはふたつないと...
-
9
鍋を冷やす
-
10
お米を早く炊く方法
-
11
鍋で炒める過程
-
12
肉じゃがをに入れる材料の順番
-
13
ご飯を炊くのに炊飯器がない場...
-
14
どうすれば開きますか?
-
15
乾燥コーンの料理
-
16
豪華ディナー
-
17
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
18
自家製みそが過発酵か?
-
19
すきみたらの塩分の取り方
-
20
天ぷらにごまドレッシング を付...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter