
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
種を作るまではOK。
形を整えて冷蔵庫で保存。小麦粉や卵をつける衣迄いくのはやりすぎだと思います。
1日くらいなら冷蔵庫で保存出来ます。夏でも大丈夫。
衣を先につけてしまうと、衣の小麦粉が水分を吸いすぎてしまい粘りが出すぎて硬い衣になり、なんだかな~って感じになりやすいですよ。揚げる時に水分が多いので油はねが多くなる感じだし・・・
他の方法としては、先に低温(160度くらい)で揚げておいて(衣は色がほとんどついてないようにしておく)冷蔵庫で保存しておいたものを、当日高温(180度くらい)で2度揚げとして揚げなおすやり方。
面倒だけど夏場だし、食中毒は怖いですし・・・こちらの方が美味しいと感じる人もいるし・・・
コロッケの2度揚げは油分が気になるので、種にバターとかは入れないか控えるしかないと思うのですが・・・
参考までに
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/06 16:46
お返事を頂いていたのに御礼が遅くなりまして
大変申し訳ありませんでした。
お教え頂きました通り、種を作って形を整えるまで下準備して
当日、衣をつけてあげました。
下準備を済ませておくことで慌てずスムーズにおもてなしできました。
揚げたては美味しくてパーティーメニューにも向いてました。
また作ろうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
揚げ物の衣
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
「天ぷら」は後乗せ派? 先乗...
-
業務用の冷凍エビフライをえび...
-
天ぷらの作り方
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
コンセントとプラグについて
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
八丁味噌のカンタン溶かしかた
-
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
揚げ物の衣
-
明日コロッケを出したいのです...
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
コロッケのサクサクを持続させ...
-
天ぷらに「お」をつけて、お天...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
エビは天ぷらとフライのどちら...
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
コロッケ崩壊を防ぎたい
-
業務用の冷凍エビフライをえび...
-
キスの天ぷらがうまく作れません
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
天ぷらを揚げる時
-
天ぷらの衣は食べますか?私は剥...
-
ハイビスカスの花のつぼみにつ...
-
メンチカツって何でこんなに難...
おすすめ情報