
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
戸籍をとりましょう。
親子関係は戸籍(もしくは改製原戸籍、除籍など)が証明してくれます。まずは、moscomule(質問者)さんの本籍及び筆頭者を調べる必要があるので、moscomule(質問者)さんの「住民票(本籍記載有)」を取得してください。
それから、moscomule(質問者)さんの現在戸籍をとります。moscomule(質問者)さんの本籍地の市区町村に戸籍の謄本を請求してください。もし、その戸籍謄本にお母様まで載っていれば、それをみたら生死の確認はできます(お亡くなりになっていたら、いつ死亡したかもわかります)。
載っていなければ、戸籍をたどります。moscomule(質問者)さんが生まれた時は、お母様と一緒の戸籍なので、たどっていけば最後には、お母様が載っている戸籍にたどりつきます。
戸籍のたどり方は、
(1)moscomule(質問者)さんの記載事項に「(前本籍地A市町村B番地)(筆頭者X)から入籍」という文言があれば、ひとつ前の戸籍の本籍地はA市町村B番地、筆頭者はXとなります。
(2)記載事項に「~入籍」という文言がない場合、
(2)-ア、戸籍そのものの記載事項に「~改製」とあれば、同じ住所(本籍地)・同じ筆頭者で改製原戸籍というのがありますので、それがひとつ前の戸籍になります。
(2)-イ、戸籍そのものの記載事項に「(前本籍C市町村D番地)(筆頭者Y)から分籍」とあれば、ひとつ前の戸籍の本籍地はC市町村D番地、筆頭者はYとなります。
(2)-ウ、戸籍そのものの記載事項に「(前本籍地C市町村D番地)から転籍」とあれば、ひとつ前の戸籍の本籍地はC市町村D番地、筆頭者はたどる前の戸籍と同じ人になります。
こうやって順番にたどっていけば、そのうちにmoscomule(質問者)さんとお母様のお二人が載っている戸籍がでてくるはずです。
ただ、戸籍一通取得するのに手数料が450円、除籍一通取得するのに手数料が750円かかり、なおかつ本籍地が遠ければいちいち出向くか郵便で請求する必要がありますので、費用と時間はかかります。

No.3
- 回答日時:
すでに回答があるように「法律的な生死」ならば戸籍で確認することができます。
住民票だと居住実態がなくなると生存していても抹消されることがありますので、住民票では生死を確認できません。
ただし、身元不明で死亡、あるいは何らかの理由で死亡届がされていない時、失踪宣告などがされている時などは生死の確認は戸籍ではできないこともあります。
No.2
- 回答日時:
>親子関係はどうやったら証明できますか?
日本人なら戸籍謄本(記載事項証明書)で親子関係を証明します。
実母の戸籍なら、問題なく取得できます。
その戸籍が死亡により除籍されいなければ生存しているし、戸籍附票を見れば、現在に住民登録地が判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本の取得について 2 2023/03/14 10:41
- 副業・複業 20歳でデリヘルを初めてやろうと思ってます。新社会人で正社員のため、副業禁止です。 体験入店と面接が 1 2022/04/13 22:15
- 世界情勢 ウクライナの「住民投票」 7 2022/10/03 04:43
- docomo(ドコモ) docomoの名義変更について質問です 現名義人は親で、自分(大学生)に名義変更しようと思っています 1 2023/03/28 00:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 20歳です。 初めての引越しなのでぜひ親切な方ご回答をお願いします。 県外への引っ越しを考えていて、 6 2022/10/13 10:35
- 戸籍・住民票・身分証明書 先日財布を無くしました。 中にはキャッシュ、運転免許証、保険証が入ってました。 免許証の方から再交付 3 2023/01/02 11:15
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- その他(年金) 遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか 5 2022/08/29 14:07
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
本籍地とは・・・?
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地について
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の保管期間
-
離婚した両親との続柄等
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
性同一性障害
-
原戸籍の附票を取りたいのです...
-
相続に必要な被相続人の戸籍に...
-
旧姓を確認する書類は 戸籍謄本...
-
改製原戸籍とは何ですか?
-
結婚をすると親の籍を外しますか?
-
父は在日韓国人、母が韓国人で...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
離婚した両親との続柄等
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
絶縁状態の母の生存確認の方法
-
苗字の漢字を変えるには?
おすすめ情報