
私は、今、給与計算を引き継ぎしています。
社長の娘さんにです。
娘さんは、負の計算が出来ないのが分かりました。また、時間計算が苦手です。
娘さんは小学生の高学年から学校に行ってないと聞いています。
朝仕事に入る直前にタイムカードを押して、午前の仕事終わりにタイムカードを押す。
さて、午前中の働いた時間は?
娘さんは、計算が出来ませんでした。
私は教えましたが、うろ覚えで芯から理解出来てないようです。
だから、昼休み前にタイムカードを押すのを忘れ、間違って昼休み後にタイムカードを押してしまい、午前中の働いた時間に昼休みの時間も足されてしまったら、昼休みの時間を引かなくてはならない。となると、お手上げです。
タイムカードは、朝入った時間と昼休み前の午前の仕事終わりの時間、昼休み後の仕事を開始する時間と仕事を終えた時間と四回押します。
押し忘れる人がまあまあいて、そんな人はタイムカードの機械で計算できず、手計算をしなくてはなりません。
8時50分から12時00分が午前中の働いた時間。12時45分に昼休みが終わった。で、タイムカードは12時45分に間違って押されている。昼休み前に押し忘れている。そんなときの午前中の仕事時間は?
娘さんはちんぷんかんぷんです。
どう教えたら理解するか、困り果てています。
アドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
辞めてもらうって言うのは無理でしょうね~~。
代数学の元非常勤講師です。(o`・ω・)ゞデシ!!
う~ん、こういう場合はどうするのがいいか?
単純に、手計算するマニュアルを作ってしまうってのはどうでしょう?
昼休みの話が出ていますから、それで行くと、
押してないわけでしょう?
12時に昼に入って、45分休憩。休憩時間も働いていることになっていたり?
ってことでしょう?
だったら、こういうときは、
「45分休憩で引いてください」でいいと思うよ。
#1時間引いて、15分足してください でいいとおもいますよ。
#多分こういうことだと思うんですよ。45分引くのが分からないとかでしょう?
午前中の仕事時間=8時50分~12時までなら
3時間と10分かね~? こういうのをリストにして作ってしまわれたら?
教えるというよりは、書き残す方がいいと思うよ。
分からないケースは、誰かにまた作ってもらうと。
そうした方が早いよ。無理に勉強してもらえるような感じじゃなさそうだ・・・。
こういう逃げ道もあるよってことで^^;
がんばってください。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
Ps.基本 分からなかったら、私に聞いて下さい でいいと思いますよ。
独身? その娘さんは ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ 社長の後釜^^;
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ
No.4
- 回答日時:
>小学生の高学年から学校に行ってないと聞いています。
ならば、フツーに四則演算は出来ますよネ
ヘタに時間計算させないで、
1時間=60分で
8:50~12:00までなら
(12×60+0)-(8×60+50)=(720+0)-(480+50)=720-530=190(分)
190÷60=3(時間) 余り10(分)
じゃダメですか?
因みに、昼休みの時間帯(12:00~12:45)は何分であろうと12時で計算すると付け加えて。

No.3
- 回答日時:
>どう教えたら理解するか、困り果てています。
娘さんに給与計算を理解させるより、
娘さんに人さまの給料を勘定させる危険性や
無能さを社長さんに理解させた方が早いのではないですか。
今は給与計算ソフトがなんでもやってくれる時代ですが、
それでも、基礎的な計算能力や給与計算に関する基礎知識が
なければ、任せるなんてできませんよ。
給料計算が間違いだらけだと社員のモチベーションが
極端に下がりますよ。
No.2
- 回答日時:
どのような会社の規模かは存じませんが、パソコンは使ってらっしゃるでしょう。
給与計算ソフトを導入すればいいのでは?
タイムカードに刻印されている時間を入力するだけだと思います。
計算する必要はありませんね。
タイムカードの誤使用等の場合も、その時間さえちゃんとわかっているのなら問題はないでしょう。
No.1
- 回答日時:
・・・エクセルは使わせない前提ですかね。
引き算だけなら、そんなに難しくはないですよ。
時間と分に分けて計算したら、引き算でマイナスが出る可能性があるのは分だけです。
しかも、1時間以上のマイナスは出ませんから・・・
そうなると、表を作ってしまうのが一番早いですね。
万全を期すなら、5分単位くらいで作れば完璧ですが・・・
(例)
10分 - 30分 → 1時間引いて 40分足す
15分 - 30分 → 1時間引いて 45分足す
無理に「計算」で解決させようとしないのも、方法ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 今まで午後勤務しかやったことありません。 8時から17時で9時間休憩入れて8時間勤務に変わります。お 1 2023/02/07 21:50
- アルバイト・パート タイムカードを他人が押す 3 2022/11/30 01:02
- その他(ビジネス・キャリア) 日報の実務労働時間の集計について困っています。 2 2023/06/09 19:00
- Excel(エクセル) 勤務表の中抜け集計の関数を教えてほしいです。 1 2023/01/16 01:26
- 会社・職場 残業について 3 2022/05/24 10:37
- 会社・職場 うちの職場の昼休み、まあ皆さんの 2 2022/07/26 16:00
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- カップル・彼氏・彼女 彼の不機嫌に対して 5 2022/09/06 14:16
- 建設業・製造業 電力不足による、製造業の稼働時間はずらすことはできないでしょうか? 6 2022/06/27 18:31
- 労働相談 月390時間。異常な労働時間。リゾート地温泉旅館の調理師です。人が足らなくて、朝9時出社夜10時終わ 4 2023/08/07 02:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
パーセントの計算
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
指数計算 2^n-1
-
3分2の計算教えて下さい
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
-
教えて下さい
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
流体力学
-
少数などのまたは整数をルート...
-
この計算方法がわかりません(泣...
-
定積分の答え
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
πがついた整数と普通の整数って...
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
4C2はなぜ6になるのですか? 私...
-
次の計算方法を教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
パーセントの計算
-
3分2の計算教えて下さい
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
教えて下さい
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
6畳間は何立方メートル?
-
指数計算 2^n-1
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
-
250gを8割と2割に分けると
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
1÷無限=0ということは数(大き...
-
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10を工夫し...
-
Excel 計算式へ置換時にでてく...
おすすめ情報