dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひき肉はよく冷凍するのですが使いづらそうなので、麻婆豆腐やドライカレーに入れてしまいます。

冷凍した肉はレンジで2分くらいチンしています。

どうしてもダマになってしまいますが
この状態でもハンバーグを作ることはできるのでしょうか?

A 回答 (4件)

私は安い時にまとめ買いをして、使いやすい量に小分けして冷凍しています。


それを必要に応じて解凍し、ハンバーグに限らず色々作ります。

一番良いのは自然解凍。
チンするならば、お肉が完全に解凍しない程度にチンして、他作業の間に全解凍するくらいにします。
そうすれば、ダマにはならないですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/10/10 20:56

 できないことはないと思いますが、美味しくできるようには思えません。

レンジでチンじゃなくて、冷蔵室で半日くらいかけてゆっくり解凍してから使うのが一番だと思います。冷凍肉は解凍方法を誤るととても不味くなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/10/10 20:56

半解凍ぐらいまでレンジにかければ、充分にハンバーグに使えますよ



(生のひき肉でも同じですが)粘りが出るまでよく練る事が肝心です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/10/10 20:56

レンジに「解凍」のボタンは無いのかな?


ダマの状態とは、熱が入っちゃって白く固まってる状態ですか?
それでも生の部分があって、肉を練って粘りが出るならハンバーグになりますよ。
逆に粘りが出ずにまとまらないのなら、当然ハンバーグにはならないよね。

私なら冷凍挽肉は冷蔵庫に戻して、半日~一晩置いて自然解凍します。
ドリップが多少出るけど、ハンバーグが作れるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/10/10 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!