dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からスタンバイタイプの4WD(いわゆるなんちゃって4駆)での雪道走行について聞かれました。
それで下のように場合分けをして、
<ノーマルタイヤの場合>
少しぐらいの雪なら、平地や登りの発進はFFのノーマルより強いが、下りやブレーキはFFと同じ。
<ノーマルタイヤ+チェーンの場合>
全てFFのノーマル+チェーンと同じか、わずかに強い。
<スタッドレスタイヤの場合>
平地や登りの発進はFFのスタッドレスより強いが、下りやブレーキはFFスタッドレスと同じ。

なので、スタッドレス履かないとFFとほとんど同じだよと回答しました。

私はクロカン4駆に乗っているので詳しいと思われた様なのですが、私はそのタイプの4WDは運転したことがありません。知っている事と類推で答えましたが、間違ってないか確認したいので、実際に運転した方または詳しい方教えて下さい。

A 回答 (5件)

スタンバイタイプってのはホンダのデュアルポンプ方式等のスリップを感知して4駆になるタイプですね。


生活ヨンク車は燃費とかコストの面で安くできるのでこの方式が多いですね。
ホンダで言えば前輪と後輪の回転差で生じる摩擦を使って四駆に切り替えるシステムだと思います。
ということは下りや巡航ではFFです。
前輪が数回転空転しないと四駆に入らないそうです
(オデッセイ以前のホンダ・デュアルポンプ)

>なので、スタッドレス履かないとFFとほとんど同じだよと回答しました

チェーンで走るということなら同じですね。ただ、スタンバイでないタイプのフルタイム四駆もスタッドレス履かないと四駆の意味ないですね。チェーンだと装着してない車輪が空転しますのでもっと危ないかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>チェーンで走るということなら同じですね。ただ、スタンバイでないタイプのフルタイム四駆もスタッドレス履かないと四駆の意味ないですね。
→おっしゃるとおり!

お礼日時:2004/01/15 12:36

四駆=雪道でスタックしにくいイメージが強いですが、他にも四駆のメリット(時にはデメリットにもなりますが)には直進安定性が強いという物があります。

つまり、滑りやすい路面での不用意なアクセルワークでスピンに入りにくくなります。しかし、スタンバイ式(ビスカス、デュアルッポンプ、電子制御の一部)はスタックこそしにくい物の直進安定性というめんで二輪駆動車と大差ないように思います。ですので、私は以前なんちゃって四駆と回答したこともあります。
ということで、4500rpmさんのであっていると思いますよ。
簡単に言えば、スタックしにくいけど後はFFと同じ。

なーんて、偉そうなこと書きましたが本やネットでよんで知っているだけどね(^^ゞ間違ってはいないと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>スタックしにくいけど後はFFと同じ
そうですよね。知人にも雪道走行は気を付けるように言っておきます。

お礼日時:2004/01/17 05:42

FFとフルタイム4WDしか運転したことがないですが、参加させてください。

ちなみに、雪国です。今日も車が雪だるま・・・。

理屈で考えると質問者さんの考えで合っていると思います。
前後の回転差が発生してから後輪も駆動するというわけで、メリットとしては、アイスバーンの昇り・深雪の2つの場面のみであると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
雪国の方は、スタンバイタイプしかない場合でも、4WDを買うのでしょうか?

お礼日時:2004/01/17 05:40

ホンダのデュアルポンプ式や


トヨタのカローラフィールダー
日産のウィングロード
の4WDは全てスタンバイタイプですね。
他の方が回答されているように、普段FFで走行し、前輪と後輪の回転に差がでると後輪にも駆動をかける方式です。普段FFで走行しているので燃費がいいという謳い文句ですね。

基本的には4500rpmさんの回答であっていると思います。

どんな4WDでもおなじだと思いますが、効果が認められるのは、発進、加速時であって減速時は駆動方式には余り影響されません。
むしろ、重量の重い4WDの方が減速時は不利になる場合があります。
したがって、スタンバイ式とはいえ同じグレードのFF車より重量がおもくなりますので、減速時はより注意が必要です。

昔から乗用4WDを作っていたスバル車はフルタイム4WDな上、重量も同クラスのFF車と同じ程度なのでお勧めですね。

私もスバルインプレッサスポーツワゴンに乗っていますが、スタッドを履いたフルタイム4WDはFF、FRはもとより、オールシーズンタイヤ+チェーンのクロカン系4WDより走破性は上ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は、スバリストではないですが、スバルは良いですね。ラリーに強いとこが好きです。

お礼日時:2004/01/17 05:38

スタンバイタイプって、パートタイム4駆のことですか?  フルタイムではなくて。



日本製の大型四駆とパートタイム四駆に乗っていますが、パートタイムは非常用って感じで、フルタイム四駆とはまるで違いますね。

最初に雪が降ったとき(雪道なんてものではなくて)、あまりにすべるので驚きました(ノーマルタイヤ)。長靴で氷の上に乗ったみたいでした。(^_^;)

>スタッドレス履かないとFFとほとんど同じだよと回答しました。
⇒フルタイムではマッドアンドスノータイプを使っているのですが、パートタイムは防音が弱いので、それではウルサクなるので普通タイヤを使っています。
せいぜいハイウェイで少し安定感がますって感じで、あくまで非常用って思っています。

蛇足:
もっとも、パートタイムでもスズキの軽四駆は凄いですね。
昔日本で普通車でラリーしていたとき、スタックしてJAFも諦めて帰ってしまった山中で(それ以来日本ではJAFは入っていません)、ゴルフ場のジムニーが泥の中に埋まりながら入ってきて、引っ張り出してくれました。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パートタイムじゃなくて、前輪のスリップを検知して後輪を駆動するタイプのものです。
今、乗っているのがパートタイムなのでそちらは経験あります。

お礼日時:2004/01/15 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!