dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白旗を上げた場合は降参と言う意味ですが
赤旗をあげた場合はどういう意味になるのでしょうか?

A 回答 (8件)

赤旗を持った先触れ人が「危ないぞ~、クルマが通るぞ~」と自動車や路面電車の前を走って通行人に知らせねばならぬ、という規則がかつてあったそうな。



・1865年イギリス「赤旗法(赤旗条例)」
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%97%97% …

・明治28(1895)年、京都府例「電気鉄道取締規則」
  http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail7/kyotosh …
 「告知人」は昼は赤旗、夜は赤提灯を振りながら「あぶのうおっせ~のいとくれやっしゃ~」と叫んで路面電車の前を走ったそうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 10:11

    国際的には下記のように危険信号です。


     http://www.thefreedictionary.com/red+flag
    国際信号旗では、下記のように「B」の文字を表し、ブラボーと呼ばれ、元は英国海軍の火薬の積み込み作業中掲げられたために、危険物に注意、と言う意味が生まれたそうです。

    大日本帝国海軍では、「敵艦見ゆ」で有名なのがZ旗(ゼットき)ですが、赤旗は「B旗」と呼んで、やはり危険物(例えば、空襲後に残された不発弾など)の所在を示すために使われました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 10:11

フランスでは赤旗は、フランス革命以前は戒厳令旗

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/12 20:50

我こそは平清盛也!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/12 20:50

小説で読んだのですが


随分と昔の中国では、完全な奇襲は不道徳なことで
これから砲撃をするという意味で赤旗を揚げ、振ったと聞いています

ヨーロッパの海賊船も攻撃の合図に赤旗を揚げたと
言う説もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

攻撃の合図と言う意味でもあるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 21:00

「俺はコミュニスト(共産党員)だぞ!」



という意味になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 21:00

>赤旗をあげた



当該の慣用句について、私は見聞きしたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味はなさそうですね。有難うございました。

お礼日時:2012/05/30 21:00

共産党の勧誘員ではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどw

お礼日時:2012/05/30 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!