dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者で障害をもつ主人の両親の話なのですが。

新聞の勧誘をされるがままに新聞をとるようになったのですが、両親とも目が悪く、新聞を開く事もなくそのまま荒ゴミで出す状態が続いてます。
また、二人とも自由があまりきかない為、新聞を捨てるにも大変な労力です。
その状態がもう10ヶ月続いてます。

私が気づいたのがつい最近なんですが、毎月の新聞代もばかにならないし、両親とも新聞を止めたいとの意向もあり、月末の新聞の支払い時に止めたい旨を伝えた所、「契約が2004年4月迄です。入った当時に商品券を渡しているので、止めるのはできない」と態度も悪く言われました。

私は、商品券なんて新聞をとる時のサービスにすぎないと思っているし、新聞をとってから、かれこれ10カ月は過ぎてるし、両親に聞いた所、2000円だったそうです。そんなんで新聞をとめれないなんて納得いかないのですが…。

もし、その為に新聞をやめれないのなら2000円を返金してもいいと思ってます。
あと、3ヶ月だけなのですが相手の横暴な言い方にも腹がたって…。

どういうふうに言えば、いいのでしょうか?

よいアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (6件)

参考URLのように、大手新聞社の場合、ホームページがあり、連絡先があります。


本社に相談なさるのが近道です。

地方新聞でもネット検索かTel104で尋ねてもすぐにわかります。

あなたが身内で親が高齢者で障害があり、勧誘を断れず契約したが読めないまま捨てている状況をしっかりお伝え下さい。

参考URL:http://www.asahi.com/information/mail.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りしてアドバイスをして下さった皆様にお礼申し上げます。
ご回答有難うございました。

皆様の意見を頭に入れてもう一度、販売所へ電話した上で先方の対応次第で、新聞社のHPの苦情等を利用してみようかと思います。

お礼日時:2004/01/14 12:05

皆さんが仰るように、まず本社に連絡するのが良いと思います。


なんだかんだ言っても、上からの指示には弱いようです。
状況をよく話し、毅然とした態度で臨んだ方が良いと思います。
本社の人は1人くらい購読者が減ってもかまわない。
それよりもめた事実が残ったりする方が面倒だ、と考えていると思います。
販売店は1人減ることが減収に直結しますから必死なのです。

それと、平行して消費者センターにも相談してはいかがでしょうか。
センターの人が間に入って解約できるかもしれないということもあるのですが、今後の対策を練ることもできると思います。
今回の新聞が解約できたとしても、次の新聞が来るかもしれません。新聞以外も考えられます。
役所の仕事は、現在起こっている事案に対しての方が動きやすいので、今回の件を相談しつつ、今後の対策を相談してみたらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
消費者センターという手もありましたね。

今後の参考にさせて頂きます。
有難うございました。

お礼日時:2004/01/14 12:09

本来、商品券等を使っての勧誘は違反(違法?)だったと思います。


それと同時に、「商品券を渡したから契約解除は出来ない」という理論は通りません。
それと契約は全く関係がないからです。
契約は「新聞を取る」事の契約であって、「商品券をもらった」事の契約ではないからです。

対応策としては#2さんが一番効力があると思います。
ちなみに「商品券を勝手に置いていった」のと「受け取った」のとでもかなり違うのですが。
こちらから要求していなければ「勝手に置いていった」
でも良いって聞いたことがあります。
その辺をふまえて抗議した方が良いと思います。
    • good
    • 0

一休さんみたいですけど、


あと3ヶ月なら、戦わずして勝つ。って感じで、

2週間位ごとに区切ってお休みしては?

旅行に行くときに止めてもらったりしますよね?
10日止めてください。4日後また2週間止めてください。ってな感じで。
契約は継続しているけど、新聞を止めることは普通にできるはずですからね。

月に2,3日分ぐらいははらってあげては?

向こうの言い分は結構こじつけですけど、言い合いしているうちにも新聞は入って来ますでしょ?
    • good
    • 0

どこの新聞社ですか?



どの新聞社にも、新聞社に直接かかる電話番号がもちろんあります。
お客様担当室みたいなところもあります。
なければ購読申し込みの番号でも良いのです。

洗いざらい、全ての経緯をそこで伝え、
新聞を入れるな!と伝えてください。
新聞屋は代理店なので、上から怒られればすぐに止めます。

ちなみに脅迫行為に該当するようなことを起こせば、
その場で警察を呼んでください。
相手はあなた方が警察を呼ぶことを躊躇することも折込済みなので、
いざとなれば呼べば、それで全て解決です。

「新聞屋に配達を断ったら若いのが数人来て、ドアをどんどん叩いてる!」
とか、よくある話です。
これも立派な脅迫ですからね。
毅然とした態度を取らなければ、相手はつけあがるし、
相手をつけあがらせるのは、毅然とした態度を取らない方も悪いです。
    • good
    • 0

商品券を貰ったからというのは法的には全く関係ありません。


有期の適法な契約を途中解除する場合は双方が合意しなければなりません。ですので、新聞屋が商品券を返せば契約解除に応じるという解約条件を出してくるのもアリですが、そんな良い条件を出すはずないでしょうね。
理論上は残りの契約期間の新聞代金全額を一括支払いで契約解除できると思います。脅迫されて無理やり契約させられたなど契約の方法が非合法であったので無い限り、まったく違約金無しでの解約は出来なくても止むを得ません。
両親が法的行為を行う事が出来ない状態なら別ですが。
相手の態度の悪さに関してはお察ししますが、新聞屋なんてそんなもんですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!