

私が所有しているディスクメディア、とりわけDVDとCD(どちらもROM)に、削り取られたかのような傷痕が見られます。(ドット的な傷で、エッヂの円周上に点々と存在しています)不良品として、新品初開封時に既にエッヂがガタガタになっているものがある、というような事例は存じているのですが、今回問題になっているディスクたちに関してはそのようなことはありませんでした。
さて、質問ですが、
(1)上記の様な傷があると、記録してあるデータを再生する際、音質や画質が劣化してしまうというのは本当ですか?
(2)上記の様な傷のあるディスクを再生すると正常なドライヴの故障を招くといった恐れがあるというのはほんとうですか?
(3)上記の様になってしまったディスクを正常な状態に戻すことはできますか?
(4)そもそもの原因についてですが、一応私個人としては特定のドライヴの故障と考えていますが、他にもありそうですか?
以上の4点です。
事が事なだけに、できるだけ沢山の方からの回答を期待しています。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な考えですが
1.傷が付いている部分のデーターが読めない(無い)わけですがその傷の付いている長さによると思います
連続して傷が付いていてデーターが読み出せない場合は読み込みエラーになり止まってしまうかドライブによってはその部分をスキップするので音が飛ぶとか画像が一瞬消える(止まる)などの症状が出るのではないかと思います。
音質の劣化は人の耳で聞く分には解らないと思います。
2.傷がバリのように飛び出ている場合はピックアップを傷つけることもあると思いますがそうではない傷の場合はドライブの故障を招くと言うことは無いと思います。
3.記録面に付いた浅い傷(0.5mm未満だそうです)の場合はコンパウンド等で表面を磨いてやれば傷を隠すことは可能です
材質がポリカーボネイドなので傷をけすには根気が必要です。
きずの部分だけを磨くので盤面は歪んだ状態になりますが問題は無いと思います(経験済み)
傷が深い場合(傷が記録層にまで届いてしまった場合、レーザー光が反射しないで透過してしまうので)は修復は不可能です
4.以前メーカー製PC内蔵ドライブの故障で読み込んだメディア全てに円形の傷が付いてしまったことがあります、その時はパソコンメーカーに全て弁償して貰いました。
メディア(ROM)の検品はされているでしょうから初めから傷が付いている事は考えにくいので取扱い上の不備などが考えられます。
回答、ありがとうございます。
とりあえず、
傷がささくれていたり傷が内部の記録層そのものに達していたり光線が正常に行き来できなくなるような程度の傷が裏面と表面の保護層に付いてしまったりしていない限りは大丈夫だし、エッヂが多少凹凸していても許容範囲。
という解釈でよろしいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
(1)上記の様な傷があると、記録してあるデータを再生する際、音質や画質が劣化してしまうというのは本当ですか?
データ記録個所なら
(2)上記の様な傷のあるディスクを再生すると正常なドライヴの故障を招くといった恐れがあるというのはほんとうですか?
回転むら等の負荷がかかるなら
(3)上記の様になってしまったディスクを正常な状態に戻すことはできますか?
削り取って均一にできるなら
(4)そもそもの原因についてですが、一応私個人としては特定のドライヴの故障と考えていますが、他にもありそうですか?
衝撃等なら
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報