dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧iMac(2006early、1.83GHz、CoreDuo、17インチ)から内蔵のHDD(160GB)を取り出し、現在使用のiMac(MC309J/A、2011Mid、21.5インチ、OS X 10.7.4)の外付けHDDとして使用したいと思っています。旧iMacにはOS X 10.6がインストールされており、現在使用のiMacからブートできると聞きました。
おすすめの外付けハードディスクケースがあれば教えてください。
各種メーカーから、多数の外付けハードディスクケースが販売されているので、どれを選んでよいのかわかりません。外付けハードディスクケースにハードディスクを取り付ける作業も初めてですので、わからないことだらけです。
外観に関しては、できるならばiMacの筐体に合わせたシルバーにしたいです。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Silver 色ではありませんが、私は ¥1,500 から¥2,000 で購入できる AO-TECH の HDD STAND という製品を愛用しています。


(2006 Early iMac は Serial ATA の HDD ですので使用可能です)

http://www.aotech.jp/HDD/HDST-UES1.html

上記 Page に説明されているように

(1) 10 分間ほど Access がなければ自動的に HDD を Sleep させる ECO Mode 搭載
(2) 3.5inch のみならず 2.5inch の HDD も挿し換え可 (勿論 Boot Disk にもできます)
(3) 簡単に挿し換えでき、冷却高価も高い上に扇風機を当てて強制冷却(笑) もできる

ところが御気に入りです。

特に ECO Mode は、業界用語では MAID (Massive Arrays of Inactive Disks) と呼ばれた階層化 Storage Server に用いられていた技術と同じもので、Access 要求を受けると数秒で HDD が起動して快適に Access できるようになります。

OSX では Boot Disk は常に Background で最適化再配置を行なっていることから HDD が常時回転しており、1 日平均 8 時間余使用すると 1 年間で約 3 千時間、睡眠中以外は Mac を On にしているような使い方では年に 5 千時間以上使用することから 1~2 万使用時間辺りから Trouble が発生してくる HDD は数年で新しいものに換装しなければ万が一 HDD が壊れてしまったら目も当てられません(汗)。

尤も 3~4 年もすれば大容量の HDD が安価になって「そろそろ新しい HDD に入れ替えようか」という気も起きてくるのですが(笑)、この時 Mac から取り外した古い HDD を上記 HDD Stand に入れることにより、古い HDD は Mac 本体以上に長持ちしてしまうことになります。

実際に上記 HDD STAND に装填した HDD は 10 分ほどで Sleep 状態となり、1 日の間で大半の時間を Sleep していますので HDD の寿命は倍以上、場合によっては 10 倍近くも伸びてしまいますので「あと数千使用時間で Trouble が起きるかもしれないので交換しよう」と HDD STAND に移し替えた HDD の寿命は Mac 本体に入れた新しい HDD よりも長生きになってしまいます(笑)。

現在の私は MacBook 内蔵 HDD を SSD に、HDD STAND に新規の 2TB HDD を入れて使っていますが、両者とも間違いなく MacBook 本体よりも長持ちしそうな気がします(笑)。

>旧iMacにはOS X 10.6がインストールされており、現在使用のiMacからブートできると聞きました。

残念ながらこれはできません・・・Boot は可能かも知れませんが、少なくとも安定して動作はしない筈です。

一般に Mac は Hardware に初めから Install されていた OSX Version 以前の OSX で Boot することはできません。

2001 Mid 時期の Mac は OSX10.7 が Pre-Install されていても OSX10.6 の市販 Install Disk で OSX10.6 を Install 可能だったと記憶しますが、市販 Install Disk から Install されたものではない、他の古い Mac に付属していた Installer Disk から Install された OSX10.6 からでは Boot することはできない、もしくは Boot できても不安定な症状を示す筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に丁寧なご回答ありがとうございます。HDD STANDのような製品があることを初めて知りました。
ご説明のとおり、安いしHDDが長持ちするし、結構気に入りました。
やはり外付けからであっても10.6のブートは厳しいですか。。
そこには必要なアプリケーションソフトがいくつか入っているので、なんとか活かしたいと思ってるのですが。。

お礼日時:2012/06/03 21:37

>現在使用のiMac(MC309J/A、2011Mid、21.5インチ、OS X 10.7.4)


ってプリインストールOSは10.6.6~10.6.7となってますけど・・・
旧Macがこれ以下ならアップデートしてからなら起動も出来るのでは?
(本体が違うので最適化されないと思いますけど)

外付けを買う前に旧Macの方をディスクターゲットモードにして試すこと
は出来るでしょう。

http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>プリインストールOSは10.6.6~10.6.7となってますけど・・・
すみません、もしかしたら誤記かもしれません。いずれにせよ、10.7がプリインストールされたiMacです。
旧Macは10.6.8までアップデートしています。
なんとか10.7プリインストールiMacから、外付けHDDの10.6.8を起動することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 17:39

A No.1 HALTWO です。



>やはり外付けからであっても10.6のブートは厳しいですか。。

はい、原則的に異なる Mac 用の OSX は別 Mac からの Boot Disk にはできません。

>そこには必要なアプリケーションソフトがいくつか入っているので、なんとか活かしたいと思ってるのですが。。

移行 Assistant を用いれば Installer から Install し直さなくても上位 (最新) OSX の別 Mac に Application 環境を Copy することができます。

http://support.apple.com/kb/HT4413?viewlocale=ja …

私はこの方法で iBook G4 OSX10.4.11 の Application 環境を MacBook Core2Duo OSX10.5 及び OSX10.6.8 に移行しました。

OSX10.6 は Power PC 用 Application を動かす Rosetta が入っているので不安定ながらも OSX10.5 では使えなかった OSX10.4 時代の Apple Works 6 や Golive 6.1 を再び使用できるようになりました(^_^)/。

Rosetta の不安定さは HDD の Speed が大きく影響しているようで 160GB HDD では鈍足で Freeze し易かったものが 32GB SSD にしたら何とか使用に耐えられるほどの反応速度と安定性が得られるようになりました。

HDD STAND には SSD を挿入して OSX 10.6 Install DVD から System Install することができますし、下記参照 URL の CCC (Carbon Copy Cloner) で内蔵 HDD の中身をそっくり Bootable Backup することもできますので、HDD STAND に装填した SSD で System Disk を作ってから内蔵 HDD を SSD に換装したのですが、次に内蔵 Disk を Upgrade して内蔵 Disk を HDD STAND 用にする際には必要最小限の安価で小容量の SSD でも HDD STAND に装填した旧 HDD を Data Disk とすれば問題ありませんので SSD にすることを御薦めします。

参考URL:http://www.bombich.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速、ハードディスクケースを購入しました。
探してみると幸いシルバーの筐体でエコモード搭載のものが見つかりました。

http://groovy.ne.jp/products/hddcase/eco_case35u …

旧Macから取り出したHDDをケースへ入れ使用したところ、OS X10.6.8をブートさせることができました!
今のところはMS Office 2004やAdobeソフトは問題なく動いています。
しばらくこのまま使用してみようかと思います。
そのHDDにはBOOT CAMPで入れたWindows XPも入っており、「システム環境設定」ー「起動ディスク」をクリックすると、「BOOTCAMP Windows」というアイコンは表示されていますが、そのアイコンを選んで再起動すると、「Insert a boot disc, and press any key.」というメッセージが出て、起動しませんでした。XPのディスクを入れても、インストールが開始されますが、10.7では当然XPはインストールできないので、そのまま終了です。
とりあえず、OS X10.6.8が起動できたので満足です。
ちなみに、旧MacはOS X10.4(プリインストール)からSnow Loepardをインストールしたものです。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!