電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度フレッツ・テレビの申し込みをしたのですが、ONUのアンテナ出力端子が一つだと聞き、私の所持している機器はアンテナ入力端子がUとCS/BS別々であるため、各々の接続のためには当然分波器を用意せねばならないと思っておりました。
ところが届いた案内書には「分配器を用意してください」と書かれていたのです。

まあ考えてみればそれぞれの電波が重積して載っているわけですからそれでもいいはずで、またこの方法ですむのなら複数台の機器を接続する場合でも多分配器一つで事足りるため結構なことです。

しかし、映像機器がUとV別々の入力端子を持っていた時代、UV混合配線をそれに接続する場合は分波器を使うのが当たり前であり、どうせ信号が重積しているのだから分配器で代用しておく、などというやり方は聞いたことがありませんでした。

挿入損失は分配器の方が大きいとは思いますが、それだけが理由とは思えません。
今回も含め、分配器ではなく分波器を使ったほうがいい特別の理由というものは存在するのでしょうか?

A 回答 (9件)

No8です。



>ところでeoはどちらを指定しているのでしょうか?
分波器です。
1台分だけ設置調整が無料なので、一応やって貰いましたが
これはメタルの分配器でした(同じものが秋葉で200円、HCで800円)
私は事前にマスプロ製をWEBで必要数購入しておきました(TV4台+レコーダ4台)

>フレッツの出力レベルは尋ねていないのですが
おそらくONUなんかは同じものかと思います(90から95はあるようです)
私はケーブルTVから光にしましたがケーブルはメタルの分岐でしたので
10~770MHz30dBのブースタをつけなければいけませんでした(6分配)
この時のレベルは測定器をもっていませんでしたからわかりません。

>分配損失はCS-IF帯域では10.5dBにもなるようです。単純に6dB+α程度ではすませて貰えないようですね。
1GHzを超える周波数で、いい加減なFコンで挿入損失が4dBぐらいは誤差のうちでしょうね。

お礼の文面からかなり詳しいことがわかりますので、この際フレッツの言うことは
無視しましょう(興味はありますが)
    • good
    • 0

>今回も含め、分配器ではなく分波器を使ったほうがいい特別の理由というものは存在するのでしょうか?



そもそも、地デジとBS/CSの入力端子が別々である理由があります。
BS/CS端子はパラボラのコンバータに電源を供給するといった機能が必要ということです。
ですから本来は質問者様が言うように「どうせ信号が重積している」ということで
端子はひとつで足りるのです。

ということで質問の回答は電波の減衰が少ないということになります。

では、なぜ分配器?となりますが、誤記か、レベル的に十分な出力があるので
分配OR分波どちらでもいいから、適当に記載してしまったということでしょうか。

何か、釈然としませんがフレッツの意図が見えませんね。

うちはeoですが事前の聞き取りでONUの出力レベルが92dBμVと言っていたので
5分配(正確には6分配)してますがブースターなしで構成しています。
分配は2分配ならレベルが半分になります。
2分配をさらに2分配すると1/4のレベルになります。
従って下記は誤った考えです。
>複数台の機器を接続する場合でも多分配器一つで事足りるため結構なことです。
「分配器ではなく、分波器を使う意味」の回答画像8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>何か、釈然としませんがフレッツの意図が見えませんね。

ところでeoはどちらを指定しているのでしょうか?

>従って下記は誤った考えです。
>>複数台の機器を接続する場合でも多分配器一つで事足りるため結構なことです。

フレッツの出力レベルは尋ねていないのですが、アナログ時代の電界強度計があるため、今度Uだけでも測定してみようと思います。

多分配器というのは4分配器(2台のレコーダーの合計4つのアンテナ端子に接続予定)ですが、これの分配損失はCS-IF帯域では10.5dBにもなるようです。単純に6dB+α程度ではすませて貰えないようですね。

またレコーダー内部でテレビ出力用に分配されますから、ここでも5dB程度の損失があり、更にケーブルでの減衰はS5C-FBでも10mなら3.5dB程度は覚悟する必要があり、損失を合計するとほとんど20dBにも達するわけでこれはかなり深刻な問題です。

と焦ったりしてみたのですが、ONU出力時点で90dBμVあるというのなら、この程度は全然余裕で大丈夫なようですね。

お礼日時:2012/06/07 06:30

ご存じのとおり分配器は減衰がありますが、CN比が確保出来れば、デジタルはアナログに比べ入力レベルが低くても受信出来ます。



http://tv-koujou.com/03chishiki/01tideji/tideji- …

フレッツTVは家庭までの伝送経路は光ですから、外部からの電気的なノイズの増加はないと思われますので、十分なCN比が確保されていると思います。
また、通常であれば家庭での入力レベルも十分なものが有るものと思います。

分波器は、UHFとBS/CSの出力をTVの対応する入力に接続しないと正常に受信出来ませんが、分配器ではどちらの出力を接続しても受信出来ます。

十分な電波強度があるので、多少の減衰はあっても接続の区別を考えなくてもよい分配器を使うのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>フレッツTVは家庭までの伝送経路は光ですから、外部からの電気的なノイズの増加はないと思われますので、十分なCN比が確保されていると思います。

外部アンテナもあるのですが、この点と悪天候時の受信不可回避を期待してフレッツ・テレビにしたわけです。

>十分な電波強度があるので、多少の減衰はあっても接続の区別を考えなくてもよい分配器を使うのではないでしょうか?

他の回答者様もご指摘になっていますが、どうやらこれが理由のようですね。

お礼日時:2012/06/07 06:14

No3です。



No5さんが言われるように、No4での私の説は間違いでした。電気屋さんに聞いた通りを書いたのですが。

私は、実際に接続してみました。私の家は「混合器」で地デジとBS/CSが混合されて「分波器」でTVに接続していますので、「分波器」を外してケーブルを「地デジ」につなげば「地デジ」が、「bs/cs」につなげば「bs/cs」が映ります。

ですから、無理に「分波器」でもなくても「分配器」でも良いということになりますね。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-di …

上記サイトによりますと、分波器は、ほとんど「損失」がありませんが分配器は「3~4dB」の損失があると書かれています。

私に家は、TV端末が8か所ありますので、分岐が多く損失も大きいので、ブースターをかましています。

ですから、なるべく損失を増やさないために、分配器より分波器を使った方が良いのではないかと思います。

ただ、NTTの「フレッツTV」の屋内構成図をなどを見ても、どれも「分配器」のみしか書かれていませんね。

なぜ、分波器を使わないのか、結局わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ですから、なるべく損失を増やさないために、分配器より分波器を使った方が良いのではないかと思います。

2の回答者様もおっしゃってますが、アナログ時代も含め分波器のメリットは結局この点のみなんでしょうかね…。

デジタルの場合はS/Nが重要であり、信号強度そのものは大した意味を持たないとのことですので、損失が大きくとも廉価で入手しやすい分配器を薦めている、ということにしておきましょうか。

お礼日時:2012/06/05 20:34

>混合器で混合された電波は、必ず分波器で分ける必要があるということですね。



ご質問とは直接関係はありませんが、このような事はありません。

アンテナ受信の家庭では、通常は混合器でBS/CS電波とUHF電波を混合して屋内に配線しています。
我が家もそうですが、TV3台の内、1台への配線に分配器を使っていますが、全く問題なく受信できています。

以前試してみましたが、混合された状態のアンテナ線をUHF入力に接続すればUHFを、BS/CS入力に接続すればBS/CSを見る事が出来ました。

フレッツTVでは、複数のTVへの配線に次の図のように既存の分配器を利用する場合があります。
http://flets.com/ftv/initial/const.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>以前試してみましたが、混合された状態のアンテナ線をUHF入力に接続すればUHFを、BS/CS入力に接続すればBS/CSを見る事が出来ました。

私は実際にやってみたことはないのですが、感覚的にはこうであって然るべきように思いますね。

お礼日時:2012/06/05 20:26

http://flets-w.com/ftv/connect/
http://flets-w.com/ftv/katsuyou/

No3です。

通常、家庭用アンテナで地デジとbs/csを見る場合は、二つのアンテナケーブルを「混合器」で1本のアンテナケーブルにして、屋内に引き込みます。

この場合は、「分波器」を使って電波を地デジとbs/csに分けてやらないと、TVに映らないそうです。電波を分けずに、地デジとbs/csの一緒の電波を「分配器」でTVの地デジ端子とbs/cs端子へ接続したら、映らないそうです。

混合器で混合された電波は、必ず分波器で分ける必要があるということですね。

NTTのフレッツ・テレビは1本のアンテナケーブルで引き込むようなものですが、前記の「混合器」で二つの電波が一緒になったものとは、違うようです。

上記2番目のサイトに電波状態がかいてありますが、地デジもbs/csも「パススルー」で1本のケーブルで送られてくるために、別に電波を分けなくても、良いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>通常、家庭用アンテナで地デジとbs/csを見る場合は、二つのアンテナケーブルを「混合器」で1本のアンテナケーブルにして、屋内に引き込みます。
>
>この場合は、「分波器」を使って電波を地デジとbs/csに分けてやらないと、TVに映らないそうです。電波を分けずに、地デジとbs/csの一緒の電波を「分配器」でTVの地デジ端子とbs/cs端子へ接続したら、映らないそうです。
>
>混合器で混合された電波は、必ず分波器で分ける必要があるということですね。

これは非常に意外です。
質問本文に書きましたが、電波は重積して送られているわけですから分波しなくても(仮に他の問題が生じるとしても)映ることは映るのだと思っていたのですが…。

ただ今回はこれとは違うわけですから、説明書通り分配器でいこうと思います。

お礼日時:2012/06/05 06:14

フレッツTVの宅内構成がよくわかりませんが、ONUのアンテナ出力端子(1個、ということは、地デジとBS/CSが一緒になっている)から、家の中の複数のTV受像機へ電波を送るには、「分配器」が必要です。



そして、分配された「地デジとBS/CSが一緒の電波」を受像機の「地デジアンテナ端子とBS/CSアンテナ端子」へ接続するためには「分波器」が必要です。

ONUのアンテナ入力端子側は、地デジとBS/CSと二つのアンテナを接続して、出力が一つになるんでしょうか?

そうすると、ONUは「混合器」の機能を持っていることになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そして、分配された「地デジとBS/CSが一緒の電波」を受像機の「地デジアンテナ端子とBS/CSアンテナ端子」へ接続するためには「分波器」が必要です。

普通に考えればこういうことなのですが、フレッツ・テレビの説明書にはONUのアンテナ出力を分配器に接続し、そしてそのふたつの出力を映像機器のU(地上波)、BS/CSそれぞれのアンテナ端子に接続するように書かれているのですよ。

>ONUのアンテナ入力端子側は、地デジとBS/CSと二つのアンテナを接続して、出力が一つになるんでしょうか?
>
>そうすると、ONUは「混合器」の機能を持っていることになりますね。

フレッツ・テレビはSTB不要のケーブルテレビですから、送信元で既に混合されているようです。

お礼日時:2012/06/04 07:11

分配機は単純に信号強度が半減しますが分波器は周波数性成分ごとに信号強度はほぼ保持されます。


アナログ放送では受信表示画質が信号強度に直接依存したので信号劣化による画質劣化を避けるために分波器が必要でしたが、デジタル放送では一定以上の強度があれば完全な画質で表示しますから信号強度が十分なら分配器のみで何の問題もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両者の損失差は多くて3dBだと思うのですが、アナログの場合はそれをも無視できなかったということですね。

お礼日時:2012/06/04 07:00

自分はこの手の構造には詳しくないので想像で答えてみます。



混合波が入力されることを前提としたフィルタ回路などが初めから入っているのではないか
と、思います。

そんなですので、分配器と分波器の入手のしやすさや価格を比較して、
納得できるほうを購入すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>混合波が入力されることを前提としたフィルタ回路などが初めから入っているのではないか
>と、思います。

これは受信側の機器にということですね。
入っていない場合には問題がおきるということでしょうか。

お礼日時:2012/06/04 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!