
c言語の問題なのですが、2つの異なる1次元配列の積をseki関数を使って計算してもうひとつの配列に入れてmain関数で表示するのですが、うまく走りません原因がわかる人がいた教えてください。
作った実行文は、
#include<stdio.h>
int seki(int *pa,int *pb,int *pc);
main(){
int a[]={5,2,3,5,3,2,4,8,9,9,7},b[]={4,3,8,4,6,2,8,9,1,6,4},c[11]={0};
int i,*pa,*pb,*pc;
pa=&a;
pb=&b;
pc=&c;
seki(pa,pb,pc);
for(i=0;i<11;i++)
printf("%d,",*(pc+i));
}
int seki(int *pa,int *pb,int *pc){
int j;
for(j=0;j<11;j++)
*(pc+j)=*(pa+j) * *(pb+j);
}
こんな表示が出てきます。
toi2.c: In function `main':
toi2.c:7: warning: assignment from incompatible pointer type
toi2.c:8: warning: assignment from incompatible pointer type
toi2.c:9: warning: assignment from incompatible pointer type
たぶんmain関数内で書いたseki関数の引数の型に問題があると思うのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の下に書かれているコンパイルエラーと思われる表示から
そのエラーの原因が読み取ることが出来ます。
ここでの原因は、プログラム中次の3行がエラーであると指摘されています。
7行目:pa=&a;
8行目:pb=&b;
9行目:pc=&c;
それぞれ、どういう状況かというと、
エラーをそのまま訳せば
『ポインタとしての割り当て方がおかしいですよ』
という風に捉えられます。
まず、整数型配列として宣言してあるaという変数があります。
これは、これ自身がポインタであるので
&aという表記では、『ポインタ変数aのポインタ』ということになり、
純粋なポインタ変数paには代入する事ができません。
よって、上のエラーを解消するには、
pa = a;
とすればよいでしょう。
(8,9行目も同様)
No.3
- 回答日時:
コンパイルエラーに関しては、No.2さんと同じ意見です。
また、そもそも pa = a は不要で、
直接 seki(a, b, c) として、関数に渡せます。
で、質問と全然関係ありませんが、
プログラムはポインタを使って、難しそうに書いてありますが、
配列を普通に使えば、簡単にかけます。
ポインタの課題等でなければ、こっちの方が良いかと思います。
#include<stdio.h>
int seki(int pa[], int pb[], int pc[]);
main(){
int a[]={5,2,3,5,3,2,4,8,9,9,7},b[]={4,3,8,4,6,2,8,9,1,6,4},c[11]={0};
int i;
seki(a,b,c);
for(i=0;i<11;i++)
printf("%d,", c[i]);
}
int seki(int pa[], int pb[], int pc[]) {
int j;
for(j=0;j<11;j++)
pc[j] = pa[j] * pb[j];
}
No.2
- 回答日時:
int a[]={(略)};
と宣言した場合、識別子 a は「配列 a の先頭の要素へのアドレス」になります。
ですので、
pa=a;
または
pa=&a[0];
としてpaを初期化しなければいけません(pb、pcについても同じ)
pa=&a;
と書くと
pa=&&a[0];
と、2重にアドレシングしてしまう事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語での引数の省略方法
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
C言語で分からないところがあり...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
オブジェクト指向言語の3大要...
-
C言語の問題です。大至急回答お...
-
部分行列の抜き出し(C言語)
-
return 1L
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
2÷3などの余りについて
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
"scanf"でエンターで改行させな...
-
PIC16F877AとC-552SRDとOSL4056...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
ExcelのINT関数の計算結果がお...
-
中学生で数学です。 √84nが自然...
-
至急教えてください!プログラ...
-
C言語 While文(ループ)内の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
「指定されたキャストは有効で...
-
C言語での引数の省略方法
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
return 1L
-
if と配列の組み合わせ
-
ラップ関数とはどんなものですか?
-
式は定数値が必要です」という...
-
数字列を3桁ごとにカンマで区切...
-
実数の整数部,小数部の取得
-
C言語でDxlibを使って3x3の奇数...
-
プログラムについて(UNIX)
-
acceptをalarmでタイムアウトさ...
-
C言語の課題です
-
エラー 添字が付けられた値が、...
-
CStringの配列要素を関数で受け...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
入力された数字を大きい順に並...
おすすめ情報