
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらのQ&Aで質問された方がいいと思います。
ちなみにそのページに同じような質問がありましたが、こたえは下の通りでした。コピペですみません。服薬の有無に関しては、どちらかというと薬そのものよりは、なぜ飲んでいるのか、またどんな症状があるのかが問題になります。
薬の種類は数え切れないほどありますが、いくつかの薬について説明いたしましょう。
1番目として、「ビタミン剤・漢方薬・胃腸薬・栄養ドリンク」など、いわゆる保健薬と呼ばれているものは、3日以内に服用していても、当日具合が悪くなければ献血はできます。
2番目として、「風邪薬・鎮痛解熱剤・ホルモン剤・抗生剤・抗アレルギー剤・皮膚科の薬・降圧剤(高血圧の薬)・痛風などの薬」を3日以内に服用している場合は、検診でよくお話を聞いて、献血できるかどうか判断します。
3番目として、「心臓病・脳疾患・糖尿病・喘息・てんかん・精神科の薬」などを服用している場合は、体のことを考慮して、原則として献血できません。
以上、簡単ですが、基本的には検診医が詳しい問診をして献血が可能がどうか判断することになりますね。
参考URL:http://www.niigata.bc.jrc.or.jp
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/20 13:54
回答とURL有り難うございます。精神科の薬は原則として駄目なのですね。また主治医の先生に詳しいお話しを訊いてみます。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報