
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
延長パイプを継ぎ足す案はいいんじゃないでしょうか。
専用品は高いので、ホームセンターでそれっぽいのを買えば事足ります。
塗装ブースはいろんなメーカーから販売されているので、パワーがあるのを選べば良いでしょう。
ちなみに、私は6畳の部屋でタミヤの塗装ブース(旧型のシングルモータータイプ)を使ってますが、パイプを外して室内排気で使ってます。
一応出口はテッシュでふさいでますが、塗料は内部のスポンジに吸着されているので、汚れる事はないです。
外窓のすぐ近くに置いているので室外排気しようと思えば出来ますが、
虫が入ってきたり暑い寒いと何かとメンドくさいし、使っても2、3時間程で
臭いには耐えられるのでこんな使い方してます。
臭いのモトは塗料よりもうすめ液や洗浄用シンナーだと思いますし、
耐えられそうなら室内排気も選択肢の一つだと思います。
No.4
- 回答日時:
ベランダですら他の住人が臭わず洗濯物などにミストがかからない用注意する必要があるんですから通路側への排気はどう考えてもダメでしょう。
窓から出した蛇腹からシンナー臭を排出しているのを他の住人に見られたりしたらほぼ間違いなく苦情モンです。
>窓の外はどんな環境である事が条件になるでしょうか?
集合住宅で塗装作業する場合は高層階の角部屋が理想的です。
ビル風がガンガン吹いてると臭いもミストも排出と同時にはるか彼方にすっ飛んでいきます。
住居は簡単にどうにかできる代物ではありませんが
今後も模型を続けていくつもりなら念頭においておくといいかと。
引越しで物件を選ぶ際の目安になるでしょう。
ちなみに塗装ブースは電動ファンと蛇腹を使ってミストや臭いを排気する物だけではありません。
http://www.1999.co.jp/10151423
↑のように締め切った部屋で使えるものもあります。
部屋に溶剤がこもるので塗装中は活性炭の入った吸収缶を使う防毒マスクを着用、
ラッカー塗料にリモネン入りの薄め液を使って臭いを誤魔化すか、臭いの弱い水性塗料を利用し
作業が終わったら、人が見てないの確認してから窓を開けて一気に換気。
これならなんとかなるかなとw
このような製品もあるのですね。
1つ思ったのは、この製品と使用するのとダンボールのみで使用するのと
違いはあるのかな?と。
室内排気も検討してみます。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
画像が小さ過ぎて通路が外にあるのか建物内なのかすら分かりませんね。
建物内の通路なら、排気なんてあり得ません。
建物の外であっても出口は通路を避け、さらに外に拡散できるように送風機で送り出してやるくらい、気を遣わないといけない。当然、階下の人にも、隣近所にも迷惑がかかるんですからやらせてはもらえないでしょうけどね。
「空気中に拡散させない方法」は、あなたの部屋の中にダクトをおいて循環させれば良いことです。
つまり、あなたが、防塵、防毒マスクってのをつければダクトを外に出さずに塗装することが出来るってことです。
アパートでエアブラシをやろうとすることが、相当難しいことであることがよくわかりました。
実家で考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
画像が小さすぎて判別できないので、その上での回答ですが、
設置場所から排気まで何メートルあるかが重要で長いほど排気効率が低下します。
それと自作か製品かも分からないですが、排気パイプで出す場合はシロッコファン方式であることが必須となります、安価な換気扇は使えません。(パイプ排気には向かない)
>窓の外はどんな環境である事が条件になるでしょうか?
室内気圧よりも気圧が低い環境であること。
>また、空気中に拡散させない方法などはありますか?
いくらでもお金をかけるならば方法はありますが、そもそも塗装ブースの利点を否定するようなものですし大気放出が一番安価な排気(換気)方式です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモをエアブラシで塗装したいのですが、換気扇に直接吹くのはどうでしょうか? 1 2022/05/13 18:41
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラにイライラ… タイトル通りなのですが、旦那がガンプラにハマりイライラしてます。 結婚3年目、 9 2023/05/04 13:04
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 浴室の塗装剥がれ修理費用について 2 2023/01/06 17:30
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 今まで零戦などのプロペラ戦闘機を艦スプレー塗布で塗りだけで作ってきて今度現代のジェット戦闘機のチャレ 4 2023/04/01 13:07
- 車検・修理・メンテナンス レンタルガレージ借りてオールペンの時。 2 2022/05/03 13:27
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- DIY・エクステリア トイレのタンクを外した状態での利用 3 2023/03/07 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラモ製作でのシンナー中毒に...
-
塗装ブースから外に排気しても...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
自作うちわを防水にする方法
-
艶消しスプレーをふき取る方法...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
アルコールで拭いても剥がれな...
-
コーキングの施工
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ガンプラでの質問です ラッカー...
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
プラモデル トップコートの重...
-
スプレーのりの噴出ボタンがつ...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
ガンプラで、マーキングシール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート暮らしで塗装は不可能...
-
塗装ブースから外に排気しても...
-
プラモ製作でのシンナー中毒に...
-
塗装している部屋の暖房器具に...
-
塗装のシンナー臭対策について...
-
タミヤ『ペインティングブース...
-
アパートでのエアブラシ塗装
-
エアブラシ塗装による粉塵対策...
-
塗装用のうすめ液の臭いについて
-
塗装ブースの排気ホースについて
-
缶スプレーでプラモデルを塗装...
-
エアブラシ
-
エアブラシ ガンプラ
-
高速道路のトンネルにある扇風機
-
塗装のシンナー臭さを取る方法を!
-
プラモデル用の自作塗装ブース...
-
レジン使用の場合、防毒・防臭...
-
模型を作るのに、筆だと綺麗に...
-
塗装ブースの排気ダスト
-
エアブラシ塗装時のマスク着用...
おすすめ情報