重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Win7のPCを半年ほど使っているのですが
OSインストール直後からXPに比べ非常に見辛く感じました。
どうも不鮮明でD-SUB接続でピンボケしているような感じ…
そこで色々と調べるとメリオというフォントになっているので
XPと同じMS UIゴシックに変えると良いというのがかなりヒットしたので
片っ端から変更できるフォントを変えたところかなり改善しました。
特にIEのメニューバーやお気に入りなどはぼやけていたものが
XPの時と同じようにクッキリ鮮明になりました。

しかしアプリケーションのウインドウの上部のタイトルや
IEなどで開いた代ゼミのHP(なぜか代ゼミのHPだけぼやけます)の文字が
全体的にXP機で開いた時に比べてボンヤリとして見難いままです。

どうすればXP(設定はデフォのまま)のように鮮明に全てなるのでしょうか?

というか、XPと7で代ゼミのHPの文字は同じように鮮明に皆さんは見えますか?
(7と同じサイズのモニタ(ドットピッチもほぼ同じ)と繋いでいるXPと比べると文字が
不明瞭で潰れたような感じで、文字のサイズが若干大きめ)

なお、フォントは全てMS UIゴシックに変更しましたが文字のサイズはデフォルトのままです。


改善策のアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 代ゼミのホームページは、サイト側の CSS でメイリオが指定されているため、メイリオで表示されるかと思います。

このメイリオは、アップル製品の優れたアンチエイリアス技術に対抗して、ClearType というアンチエイリアスとともに開発された書体です。また、見やすさ向上の一環として字面が大きくなっており、同じフォントサイズでもMS書体より大きく見えるのが特徴です。
◆仮想ボディと字面 | フォント製品 | 株式会社モリサワ
 http://www.morisawa.co.jp/font/about/knowledge/f …

 もっとも、すでにご回答にあるように、ClearType というのは文字をボカして滑らかに見せる技術ですから、好き嫌いはわかれます。これを XP 以前のMS書体に戻す方法として、たとえば参考 URL のような CSS があります。なお、ホームページ用には UI ではなく、MS ゴシックやMS Pゴシックが向いているかと思います。


◆MS ゴシック(文字が等幅)用 CSS
* { font-family: 'MS ゴシック', 'MS Gothic' !important; }

◆MS Pゴシック(文字が不等幅)用 CSS
* { font-family: 'MS Pゴシック', 'MS PGothic' !important; }


 ただし下記の比較画像のように、Win7 の ClearType は、XP よりも滑らかでボケる方向に設計されています。そのため、XP と同じような表示は難しいかもしれません。
◆モリサワTypeSquareを比較してみる
 http://wakufactory.jp/densho/TypeSquare/hikaku.h …

参考URL:http://ameblo.jp/pre--sea/entry-10278144604.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました
とても参考になりました

お礼日時:2012/06/10 22:36

当方はXP環境はありませんのでそういった確認は取れません。


代ゼミのページはメイリオで表示していますから原因としては同一のフォント設定の問題です。

調整して駄目なら無効にして改善するかどうか?
他には
フォントスムージングの解除
コントロールパネル ≫ システム ≫ システムの詳細 ≫詳細設定タブ ≫ パフォーマンス
設定 ≫ 視覚効果タブ ≫ スクリーンフォントの縁を滑らかにする

それで駄目ならwindows7仕様と考えて個別にFONTを切り替えていくしかないでしょう。

PCスキルがあればレジストリ操作でシステムフォントをcleartype非対応のfontに切り替えることも可能ですがお話の感じだとお勧めできないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました

お礼日時:2012/06/10 22:37

見直していただくということにはClearTypeを無効にするということも含まれているのですがそちらは試されたのでしょうか?


ClearTypeはありていに言えば文字ぼかすことで文字を滑らかに見せる技術ですから有効であればそのように感じる方もいるかと思います。

ちなみにMSゴシックはClearTypeが有効であっても適用されないフォントです。(やや乱暴な言い方ですが)

この回答への補足

無効にはしておりませんでした。
試してみますね。
ところで代ゼミのHPでWin7とXPのPCで
実際に見比べて頂けないでしょうか?
Win7だけcivlivさんのPCでぼやけることはありませんか?

補足日時:2012/06/07 15:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみましたが代ゼミのHPは今度はシャープになり過ぎでカクカクした感じでした。
なぜ代ゼミのHPだけ…

お礼日時:2012/06/07 15:58

「DPI設定」を変更して表示を拡大してみてはどうでしょうか?


ウィンドウの表示サイズを決めるのは、モニタ(ディスプレイ)の解像度の設定が基本だが、ウィンドウのパーツ毎の設定も出来る。Office等のアプリケーションでも作業領域のフォントとサイズが設定できる。ツールバー等のボタンの大きさも選べる。
それらをそっくり拡大(反対に縮小)出来るのが、「DPI設定」です。
私は既に老眼なので、文字についてはかなり大きな表示になるように設定してます。解像度:1024X768、DPI:120(通常は90で125%拡大に相当)、EXCELも11p、Wordは12pです。
最近使い出した、WinLiveMailというのは、極少フォント(変更できないのが仕様?!)で辟易してます。(DPI:120の設定はこれに合わせたもの!)
XPでは画面プロパティ-詳細設定で設定できます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

同じドットピッチのモニタでもXPの方が若干文字が小さく表示されます。
ですので文字の大きさは関係ないです。
それよりよりも申し訳ないのですが、代ゼミのHPでWin7のXPのPCで
実際に見比べて頂けないでしょうか?
他のヤフーやグーグルニュースなどのHPは全て鮮明なのですが
代ゼミのHPだけはどうも文字がボケボケです。

補足日時:2012/06/07 13:19
    • good
    • 0

ClearType関連のトラブルに思えます。



スタート>コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>テキストやその他の項目の大きさの変更>ClearTypeテキストの調整の項目を見直してみるといかがでしょう?

この回答への補足

ありがとうございます。
ClearTypeテキストの調整を試してみましたが変わらずです。
申し訳ないのですが、代ゼミのHPでWin7のXPのPCで
実際に見比べて頂けないでしょうか?
他のヤフーやグーグルニュースなどのHPは全て鮮明なのですが
代ゼミのHPだけはどうも文字がボケボケです。

補足日時:2012/06/07 13:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!