dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイクと似非マウンテンバイクって何処が違うのですか。

似たような用途だし舗装路専用車だし。

何処か決定的に違うところって有るのですか。

A 回答 (7件)

スポーツ性が違います。



部品の剛性や耐久性により
シフトしやすさが全く違います。
自転車は少ない出力をたかだか0.00っていう馬力を
有効に使うにはギアチェンジを頻繁にする必要があったり
より軽快にしかし確実に回るホイールやフレームがあるのですが
それが出来ないレベルの部品が
ママチャリレベルといわれる部品です=実用車用部品。


えせマウンテンバイクでは確かに伝わらないので
その言い方やめて、
MTB類型車なのか
入門車なのかハッキリしてください。


なぜなら。
入門車に、細いタイヤを履かせれば
ほぼクロスバイクです。

クロスバイクというのは
そう。
MTBの乗りやすい車体構成と
ロードバイクのホイールを合わせた乗り物ですから。
=海外ではハイブリッドーバイクと呼ばれるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

ありがとうございます。

剛性とシフトのしやすさが違うのですね。

お礼日時:2012/06/09 09:40

「折りたたみ」のMTBルック車ならなお更ですよ・・・(笑)



マウンテンバイクは丈夫さが売り。
折り畳み自転車は折りたためコンパクトになるのが売り。そのかわり折り畳みの機構が付くため脆くなり重量が増えます。

マウンテンバイクなのに、あれあれ?折りたためるの?そこから壊れるんじゃ・・・
見た目マウンテンバイクなのになんで?その見た目って意味あるの?
っていう具合で見る人が見ると恥ずかしい。

物にはちゃんと意味がある。マウンテンバイクがあのようなゴツさがあるのには理由がある。
けどルック車には意味などない。見た目が良ければ中身なんてどうでも良いじゃん。という自転車業界には害でしかない物です。正直スポーツ自転車の印象下げてますよね。
安いからとっつき安いし子供から大人まで結構乗っている人みますけど、本人達はこれはMTBだ!って思ってのっている人達多いでしょうけども、スポーツ車なのに重いなぁ、こんなもんかぁ、みたいな誤解を生んでいると思いますよ。


折り畳みMTBルック車買うなら普通の折り畳み買えば良かったのでは?


なんか同じような質問立てまくってますけどほんとは買ってちょっと恥ずかしいかなって思ってきたけど、買っちゃったので他の誰かから「そんなことないですよ!ルック車も普通に乗る分には問題ないですよ!」って言って励ましてほしいだけに見えるんですよね。
害のある自転車は無くなってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>折り畳みMTBルック車買うなら普通の折り畳み買えば良かったのでは?
普通の折りたたみは車輪小さくて乗りにくいうえ変速も出来ない、坂道に弱い。




もともと山の中を走る為に買ったのでは無い。
たまたまマウンテンバイクに似ているだけのハナシだ。
本物のマウンテンバイクみたいに使う気は全く無いんだよ。

お礼日時:2012/06/09 15:28

 知り合いのルック車を整備して出てきた問題だと、


  ・ホイールの軸部分のネジの径が微妙に違い同サイズのホイールであっても流用出来なかった。
  ・各パーツのボルト等微妙に標準規格と違うサイズの物が使われていて別の工具が必要になった。
  ・全てのパーツの精度が悪くまともに整備するとオーバーホールする事になってしまった(しかも半年と持たずにあちこちガタが出た)
  ・ホイールは振れが大きく(JIS規格で販売していいって事になっている最大値)キッチリ振れ取りしたにも関わらず半年でスポークが何本か切れて使用不能。
 挙げると切りがないのでこのくらいで。
 つまり全てのパーツが精度が悪く耐久力も著しく無い。いいパーツに交換&整備するよりまともな物を買い直した方が安く上がるって事です。


 あとルック車が恥ずかしいんじゃなくてボロボロで買ってから一度も整備せず雨ざらしの錆だらけの状態でポジションもデタラメ、無法運転ばかりするのが恥ずかしい奴だって思うんですよ。


 とりあえずルック車を乗り潰しながら道交法を覚えたり技術を身につけてください。
 次買う時にきちんとした物を買ったら違いが判ります。 自転車だけでなく、どの分野でも上のレベルを知らない人間にどれだけ説明しても理解出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折りたたみ式のルック車に乗ってるけど何も不具合無いよ。

これの上のレベルなんて知りたくも無いし乗りたくも無い。
今、役に便利に立ってりゃそれでいいんじゃないの。

お礼日時:2012/06/09 14:33

知らぬが仏。


そんな言葉もありますが。
もうすでに、買っているのなら、わき見をしないで、その自転車に楽しく乗りましょう。
まだ、買ってないなら、色々調べて参考にすべきですね。
答えになってませんか(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすでに買ってて便利に使っててとても役立っているよ。

お礼日時:2012/06/09 14:29

ルック車を何も知らずに買ってしまったんですね(笑)


それで街乗りならルック車でも大丈夫なんだということを自分で肯定したいがために似たような質問を立てまくっているわけですよね。

ルック車は走行性能はママチャリ>=ルック車だと思って下さい。
無駄に重く性能の悪いサスペンション、悪路走行できなにのに無意味に太いフレームで車体全体が重い。
悪路を走らないのにブロックタイヤで路面抵抗を増やし、ママチャリにも劣るスピードです。

同じ値段を出すなら、快適性を考慮されて作られたママチャリの方がよっぽど役に立ちます。

それを知らず、ろくに考えもせずに、見た目と値段で判断し、自転車専門店ではなく、デパートなどの後のアフターサービスもろくに受けれないようなお店で買っちゃうんだなぁ。この人何も調べずに買っちゃうんだなぁ。安全性とか気にしないのかなぁ。見た目が良ければ性能なんてなんでも良いのかなぁ。とか色々想像出来てしまうんですよ。

車に例えるのはおかしいですが、見た目スポーツカーの物に軽のエンジン積んで走ってる車みたいな印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も知らずに買った訳ではない。

http://okwave.jp/qa/q5603034.html
折りたたみならいいと思ってこの質問した後で買ったんだ。

軽自動車へ積むのに便利でいいしそんなに重くも無い。
いままで何度も乗ってるけどどこも不具合は無い。

不具合も無く便利で役に立ってるから何も不満は無い
高価な本物を買う必要なんて全く無いな。
だいたい、本物なんて折りたたみ機構なんて無いだろ。

お礼日時:2012/06/09 14:20

クロスバイクはマウンテンバイクとロードバイク(あとママチャリ要素も多少あり)の要素を良いところ取りした自転車といわれています。


マウンテンバイクより早くロードより遅い。
ロードより丈夫でマウンテンバイクより脆い、という感じでしょうか。

クロスバイクにも色々あって、マウンテンバイクより、ロードバイクよりやら、サスペンション付きやら色々あります。
街乗りには一番適しているとは思います。他のに比べ安価なのも特徴です。


マウンテンバイクルック車はマウンテンバイクの形をしたママチャリです。
見た目スポーティーですが、マウンテンバイクの本来の目的の悪路走行の能力は低いです(作りが悪いので)
タイヤも無意味にブロックタイヤで重く太いので、街中ではママチャリよりも走行性能は悪いです。(悪路も走れないしどこを走れと・・・)
カゴもないので荷物も乗せられません。
パーツも安物で、特にフレームは最もダメなフレーム素材のハイテンションスチールの物がほぼ全てで、本物のマウンテンバイクに比べかなり重い。

ちょっと自転車の知識のある人が、ルック車乗りを見ると、何も知らないんだなぁと可愛そうな目で見られて恥ずかしい思いをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

ありがとうございます。

ちょっと自転車の知識のある人が、ルック車乗りを見ると、何も知らないんだなぁと可愛そうな目で見られて恥ずかしい思いをするかもしれませんが本物と比べるとかなり値段が安いうえ競技に出る訳でもないならルック車でもいいんじゃないのですか。

ちょっとぐらい重くても本格的に山を走る訳でもなくて舗装路主体で乗るのだから逆に本物に乗る必要も無いと思いますよ。
街乗り専用にはルック車で十分なんじゃないのですか。
それで特に可哀想とか恥ずかしいとか思いませんけど。

お礼日時:2012/06/09 09:51

クロスバイク:バイシクルモトクロスなどのオフロードを走る競技やレース専用の自転車



マウンテンバイク:野山など未舗装の道路を走るのに特化した自転車

どちらも本来は未舗装の道路などを走る目的に作られた自転車です。

クロスバイクはジャンプなどをする場合がありますので、それに耐えうる強度を持たせてあります。
本来はレース用なので、ライトや反射板、泥除けなどがありません。

マウンテンバイクは公道を走る自転車なので、ライトなどの保安部品がついています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!