dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水温計などの追加メーターの取り付けを検討しています。

ですが、通常のメーターだと、センサーの取り付けや車内への配線引き込みで車に穴をあけたりするので、抵抗があります。

そこで故障診断用コネクタから情報をとって表示するタイプのものを検討していますが、精度って期待できるものですか?
それとも単なる”飾り”程度のおもちゃでしょうか?

車種やメーターのメーカーにも依存すると思いますが、実際に使用経験のある方などご回答お願いします。

A 回答 (3件)

無いよりは有る方がマシかもしれません。



しかし、追加メーターとしては使えません。
    • good
    • 2

車自身がその数値を参照して調整しているので、仮に絶対値として誤差があったとしても、その車個体の判断としては相対的に正しい数値ということになります。




但し、そもそも純正では計測していないもの(油温、油圧、ブースト圧など)はセンサー自体ついていないので結局そのままでは計測できません。

また、細かいことを言うと純正のセンサー取付箇所が必ずしも自分の計測したい箇所と一致しているということではありません。


さらに言うと、追加メーターの意味として、純正センサー、純正メーターのバックアップ(純正パーツの不具合発見)もありますので、一概にそれでいいとかいけないとかの問題でもないです。
(故障診断コネクタから信号を取るということは、純正パーツの不具合も同じように表示してしまうのでパーツ故障の発見はできません。)

そもそも計測値というものは、正常時を把握し、それを超えたら以上と判断する使い方が通常です。

針式のメーターでは、常域をグリーンゾーン、それ以外の高域、低域をレッドゾーンとしてマークして使います。


こういう基本的なことを把握して、機器選定、運用しないと、意味が半減しますのでご注意を。


例えば例に挙げられている水温計ですが、多くの車の純正水温メーターはわざとルーズに表示するように設計されています。

これは水温計の見方がわからない人が多く、クレームとなった経緯があるからです。
最近ではさらに発展させて水温計を廃止し、水温チェックランプに簡素化しているものもあるぐらいです。



私は、当時これしかなかったので、トラストのインフォメータータッチを使っています。これはこれでセンサー追加もできますので今でも重宝していますが、今となっては高価ですので、油圧、油温、ブースト圧に興味がなければお勧めしません。

最近では、No.1様提示のようにレーダー探知機でも表示できます。

さらに、最新トレンドは、Bluetooth接続ODBユニットをつけて、もちろん無加工、コードレスでスマホで表示できます。ユニット自体は3千円、アプリは無料版もあり、車種対応さえしていればかなりお手頃ですね。

下記リンクは、Bluetooth接続OBD2ユニットの参考です。(誘導ではありません。こんなものもありますよと言うことで)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058NQLGG/re …
    • good
    • 2

GPSレーダー探知機をOBD接続して車速、燃費、水温やエンジン回転数等を表示させています


水温以外はクルマにあるメーターとほぼ同じ値を示しますので精度はかなりの物と思われます。
「故障診断用コネクタ型追加メーターの精度は」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!