アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年4月から社会人として、ある企業に入社したものです。
上司への報告書の最後に「どうか宜しくお願い致します」と書いたのですが、
「どうか」をつけるのはおかしい、相手をバカにしているか、自分より下に思っているように感じると
言われ、「どうか」を外して書き直しをしました。
「宜しくお願い致します」の前に「どうか」をつけるのはおかしいことなのでしょうか?

A 回答 (7件)

そもそも「どうか」は口語なので、報告書にふさわしい言葉ではありません。


「どうか」をつけたら、後に続くのは「ひとつよろしく頼む」になってしまいます。
上司の方がおっしゃる通りです。

文書の時は「何卒よろしくお願い申し上げます」
話す時は「どうぞよろしくお願いいたします」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答して下さった皆様、どうもありがとうございました。
私は今まで「どうか」という言葉を、謙譲語のような捉え方をしていました。
でも、今回皆様が教えて下さったおかげで、その間違いに気が付く事が出来ました。
これから言葉を使う前には(特に重要な文書の時には)、よく考えてから使うようにします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/06/11 20:09

ほかの回答さんとかぶるけど、場にふさわしいことばを使うてないからやね。



あなたが考えとるだろうとおりで、「どうか」は丁寧に依頼する意味をもつことばや。ただ、「どうにかしてでも」の含みがある。そのぶんだけ強制・強要のにおいが出てしまうんよ。ほいだら、相手によってはバカにされたよに感じるのも無理ないやろ。

上司への報告書に「どうにかしてでも」はヘンやんか。

前につけるのなら、「何卒」「なにとぞ」とか、「どうぞ」とかやな。「どうぞ」には強制のにおいがない。ひと文字違うだけで、意味合いが変わってくることがあるんよ。そこは敏感になっておいたほがええのと違うかな。
    • good
    • 0

 どうかと言われれば「おかしい」です。


報告書には、できるだけ形容詞や形容動詞をつけません。
 できれば、数字で表現します。

また、職場では人によって好む言葉が違います。
 直してくれた人は、我慢できないレベルなので教えてくれたのです。
最初の1年はすべて、その日のうちにメモしましょう。

その会社で働く最上のテキストになります。

電話や公文書の事例本を数冊買い求めて、パラパラ読みをして、心あたりには
 しおりをはさんだり、ラインマーカーしましょう。

あまり、丁寧すぎると軽く見られますので、ご自分の責任で体験して
 とっさのときに勘が働くように、自身に磨きをかけましょう。
 
    • good
    • 0

はい、おかしいです(苦笑)



宜しくお願いしますの前に「どうか」を付けるのがおかしいのではなく、その状況(上司への報告書)でその組み合わせなのが問題なのですね。

日本語としての意味と、その言葉を相手がどの様に理解するかを考えながら言葉を選んでくださいね。
    • good
    • 0

おかしいと言えば、おかしいかもしれません。



「どうか」=「どうにか何としてでも」、という
食い下がる強い依頼の意味があります。

そこをどうにか曲げてでも、のような意味合いを感じます。

丁寧に言うなら「どうぞ宜しくお願い致します。」か
「なにとぞ宜しくお願い申し上げます。」ですね。
報告書なら「宜しくお願い致します。」で良いと思います。

上司の方は、過敏な方のようなので、調べてから
書いたり言ったりする方が良いようです。

今回の場合、報告書にそう書くと、
「自分の都合をゴリ押ししようとしている」と、押しつけられた
ように受け取って、怒ったのかもしれません。
    • good
    • 0

う~ん・・


そのような報告書では見ないですよね。

「何卒・・」とかをよくみますよ。
    • good
    • 1

 はい。

おかしいです。

 上司の言うことは「変」です。馬鹿にしているようには感じませんが、不要な言葉であることには間違いはありません。

 会社の電話に「もしもし」と出ないというのと同じくらいの意味ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!