
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
極座標(球面座標)におけるr,φ,θの取り方は参考URLのようになります。
従って
x^2+y^2+z^2≦a^2
x≧0, y≧0, z≧0
の領域を
極座標(球面座標)で表したとき
θ,r,φの範囲は
添付図で確認下だけば分かるように
0≦r≦a, 0≦θ≦π/2, 0≦φ≦π/2
となるかと思いますが
お分りになりませんか?
参考URL:http://pegasus.gaea.jcn.nihon-u.ac.jp/~kawane/ma …

No.3
- 回答日時:
この問題では、x≧0 y≧0 z≧0という条件がついてますから、θ、φの範囲はNo1さんNo2さんの通りです。
何の条件もなければ、極座標(r,θ,φ)の範囲は通常 0≦r, 0≦θ≦π, 0≦φ<2π で考えます。
気をつけないといけないのは、2次元で(x,y)=(0,0)が極座標で表現できないように、3次元では(x,y,z)=(0,0,0)だけでなく(0,0,z)も極座標で表せません。(φが決まりません)
No.2
- 回答日時:
x>=0 y>=0 z>=0の条件があるので、
対象の範囲は球をx,y,zが0の各平面で区切った部分になります。
極座標でいうとθとφが0度から90度の範囲になりますよね。
No.1
- 回答日時:
上の式は、球体のx,y,zともに正の部分、つまり、球体を十文字にぶった切って、さらに横から真っ二つにした1/8球体の内部ですね。
それだけで、0<=r<=a 0<=θ<=π/2 0<=φ<=π/2の意味がわかるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
∫[0→∞] 1/(x^3+1)dx
-
積分計算(定積分)
-
1/(sinx+cosx)の積分
-
重積分です Rは斜線部を示しま...
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
1/5+4cosxの0→2πまでの積分で、...
-
曲線の長さ
-
高3数学
-
{cos(-2/3π)+i sin(-2/3π)}^2...
-
cosx<0(0≦x≦2π)の範囲を教えて...
-
lim[n→∞]∫[0,π/2]{sin^2(nx)}/(...
-
大学数学
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
次の平面、曲面で囲まれた部分...
-
∫∫【0,π/2】×【0,π】sin(x+y)d...
-
cos^4θの定積分
-
画像より、 n≧-1の時、 a(n)=(1...
-
∫_{0}^{π/4}dx/{sin²x+3cos²x}...
-
積分問題
-
高校の数学についてです。 写真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
1/(sinx+cosx)の積分
-
重積分について
-
位相がよく分かりません。 cos(...
-
1/5+4cosxの0→2πまでの積分で、...
-
y=cosx(0≦x≦π/2)のy軸周りの回...
-
複素数のn乗根が解けません
-
cos π/8 の求め方
-
数3の極限について教えてくださ...
-
数学の証明問題です。
-
複素数の偏角
-
レムニスケート
-
次の値を求めよ。(どうしてそ...
-
∮ [0→1] arctanx dx の定積分を...
-
積分計算(定積分)
-
∫∫【0,π/2】×【0,π】sin(x+y)d...
-
区間[0,1]で連続な関数f(x)に...
-
画像より、 n≧-1の時、 a(n)=(1...
-
数2の三角関数のグラフについて...
おすすめ情報