
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
三角関数を直角三角形の辺比で考えていると、
直角三角形が潰れてしまう π/2 や 0 のときは戸惑ってしまう。
三角比から三角関数へ昇格したときに、三角関数の定義は
偏角θ の同経と単位円の交点の座標が (cosθ,sinθ)
にアップデートされてたはず。この定義に従えば、
(cosπ/2, sinπ/2) = (0,1),
(cos 0, sin 0) = (1,0)
で迷う余地はない。大事なのは、中学の三角比と
高校の三角関数は、記号が同じ sin, cos でも
内容が異なっていることをちゃんと理解しておくこと。
No.3
- 回答日時:
まずは三角関数の定義を覚えることです
xy平面上に原点Oを中心、半径rの円を描いて
その円周上に点P(x,y)を書きます
π/2を考えるときは
x軸の正方向から反時計回りにπ/2の位置に半径OPを書きます
このときPの座標と、半径と x軸とのなす角θ(=π/2)の間には
cos(π/2)=x/r という関係があります・・・これが定義
x軸と半径OPのなす角がπ/2なので Pの座標は(0,r)ですから
これを代入で
cos(π/2)=x/r =0/r=0です
ちなみにsinの定義は sinθ=y/rなんで Pの位置が(0,r)でθ=π/2なら
sin(π/2)=y/r=r/r=1となります
同様にθ=0となるようなPの位置は円周上の(r,0)なので
y=0より
sin0=y/r=0/r=0
x=rより
cos0=x/r=r/r=1
No.2
- 回答日時:
三角関数 sin cos tan の値、π/6刻み、π/4刻みでどの値を取るのかは、暗記するか、単位円が直ぐに頭の中に浮かび値が出てくるようにしておくこと。
せめて0から2πまでは、周期関数なのであとは応用で判るようにする。
これは、絶対そうしていないとならないことです。
何度でも角度と値と三角関数のグラフを紙に書いて覚えるのみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
部分積分法で定積分を求めたい...
-
画像より、 n≧-1の時、 a(n)=(1...
-
∫0→π/2 sin^2x dx
-
極座標A(2,π/6)となる点を通り...
-
∫√((1 - x)/(1 + x))dxの解き方
-
(Ⅵ)の解き方がわかりません。教...
-
{cos(-2/3π)+i sin(-2/3π)}^2...
-
cos π/8 の求め方
-
三角方程式
-
数2の三角関数のグラフについて...
-
重積分について
-
高3の複素数の問題で、どうして...
-
cos^4θの定積分
-
【定積分】全9問解き方教えて下...
-
線積分の問題
-
なぜ3/4πがでてくるのか 分かり...
-
数学の問題です。 写真の積分を...
-
π/2<=x^2+y^2<=π,0<=x<=yのとき...
-
sin²θとsinθ²と(sinθ)²って全部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
1/(sinx+cosx)の積分
-
重積分について
-
位相がよく分かりません。 cos(...
-
1/5+4cosxの0→2πまでの積分で、...
-
y=cosx(0≦x≦π/2)のy軸周りの回...
-
複素数のn乗根が解けません
-
cos π/8 の求め方
-
数3の極限について教えてくださ...
-
数学の証明問題です。
-
複素数の偏角
-
レムニスケート
-
次の値を求めよ。(どうしてそ...
-
∮ [0→1] arctanx dx の定積分を...
-
積分計算(定積分)
-
∫∫【0,π/2】×【0,π】sin(x+y)d...
-
区間[0,1]で連続な関数f(x)に...
-
画像より、 n≧-1の時、 a(n)=(1...
-
数2の三角関数のグラフについて...
おすすめ情報