dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏子という名前についてどう思いますか?



明日、中学校で「自分の名前について」というスピーチ原稿を書きます。

家庭で親に名前の由来を聞いてくるように先生に言われたのですが、

母は「自分が好きな名前だったし、夏生まれだから」

としか教えてくれません。

私はこの名前が好きなのですが、皆さんはどう思われますか?

原稿のヒントにしたいので、ぜひ教えてください。

お願いします。

カテ違いだったらすみません。

ベストアンサーとお礼はテスト勉強のため、明日(12日)の朝以降になってしまうと思います。

A 回答 (8件)

私の場合は一言で言えば昭和のイメージ。

と言っても平成生まれなら具体的には想像しにくいでしょうね。

何というかとなりのトトロや耳をすませば、サザエさんに出てきそうです。つまりそういう時代や雰囲気をイメージさせると言う意味ですよ。すごくのびのびとしていて、元気なんだけど優しさもある。夏生まれだと一発で分かりますし、容姿が名前に大きく負けることは無いでしょうから、とてもイメージが良いです。そして何より日本人らしいです。昨今のDQNネームの非ではありません。

現代の地域で言えば少なくとも東京のイメージではありません。具体的に言うと難しいのですが、強いて言えばまだ日本らしさ(昭和、田舎らしさ)が残る地方です。勿論色々な意味でです。

可愛いか可愛くないかで言えば可愛いです。私も好きですよ。余談ですが子の付く名前なら、きょうこ(京子、響子など)、ゆきこ(由紀子など)、まほこ(真穂子など)、りょうこ(涼子など)は可愛いと思います。

唯一可愛くないと思うのは、数子(かずこ)、篤子(あつこ)くらいです。数子は名前の響き自体は良いのですが漢字が可愛くないです。篤子は響きが可愛くなければ、漢字も可愛くないです。

なおDQNネームも良い印象を持ちません。「心亜(ココア)ちゃん!?・・・あっ、ココア星から来たんだね^^」「カシスちゃん!?・・・きっと母親は飲んだくれで、羊水も母乳も酒なんだな。」と言う感じです。

*最後はかなり酷い暴言が混じっていますが、子どもの名前一つでそれだけ子ども本人や両親などに、良い印象を持たないと言う意味で、あえて書かせて頂きました。ご理解お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すごくのびのびとしていて、元気なんだけど優しさもある。夏生まれだと一発で分かりますし、容姿が名前に大きく負けることは無いでしょうから、とてもイメージが良いです。
 
すごく嬉しかったです。私はVanilla-Potatoさんのイメージに届いているか分かりませんが、
この名前に似合う人間になって行きたいと思います。
名前負けしない名前で、良かったとも思いました。
私は割と自然の多い地方都市に住んでいるので、その影響もあるかもですね!
後半の子のつく名前の例や、DQNネームのことも原稿にできたらなと思っています。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 07:19

 40年くらい前までは,春子,秋子,は、主流の名前の一つでした。


 その頃は夏子、冬子は少数でした。

 夏子が流行るようになったのは,日本社会の経済成長が続き,バブルと言われた1980年代です。

 一年中、夏のような気分だったのでしょう。

 経済成長は止まり,止まったばかりでなく,下降線を辿っていますが、あのバブルの頃の、イケイケイメージ,が懐かしいのでしょうか、1990年代以降も夏子という名前は残りました。

 時代の名残を,強烈に感じる名前として,良い名前だと思います。

 80歳、90歳の夏子さんが,どんなお婆さんになっているのか,楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この名前がバブルの頃に流行ったこと、初めて知りました!
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2012/06/12 06:54

 宝塚のトップスターだった汀夏子。


往年の大女優 賀原夏子。

 あえて「奈津子」や「奈都子」とせず、ストレートに「夏子」と命名したのは、ひょっとしたらお母さんは汀夏子の大ファンだったとか?ちょうど「ベルバラ」の世代だったかもしれませんね。

 私は潔くて、情熱的な「夏子」って名前は好きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前に母が「ベルばら」のファンだったと言っていたので、汀夏子さんからかもですね!
私も先輩の夏子さん方に負けないよう、力強く生きたいと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 07:10

「太陽」とか「すみれ」とかの名前の類ですね。


自然のものをそのまま名前につけて、力強さや美しさを思わせる
いい名前です。

質問のお名前には「夏」に関するいいイメージすべてが込められていると
思えばいいでしょう。

だいたい「夏」といえば、季節として非常にパワフルだという印象を誰でも持つのでは
ないでしょうか。
自然の生命力、熱気といった強い力が思い浮かびますね。

力強く元気な人になれることは間違いないでしょう。
また、スケールが大きい名前ですからおおらかな(心が広い)人にもなれそうですね。

ただこれから夏本番になるというのに「夏の熱気だ、パワーだ」といわれると
暑苦しい感じもしますが、まあ生きるうえで夏の強烈なエネルギーにはやはりあやかりたいと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は「いつも元気だよね」って言われることが多いので、名前のお陰かもしれませんね!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 07:12

同級生に○○夏子さんいましたよ。


ちょっと活発なボーイッシュな女の子でしたよ。
平成になった現在では『○子』という名前は珍しいですが、
昭和生まれの私は好きですよ。
お付き合いしていた女の子の名前には『子』は
付いていませんでしたけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、同級生の中でも子のつく名前は少なくなってきました。
でも、juntsuboiさんに好きと言っていただいてとても嬉しいです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 07:04

響きと感じがいいですね!名前だけ聞いて、夏に産まれて女の子なんだなぁ。

と分かりますし、活発なイメージが沸いてきます。関係ないですが、自分は四季の中で一番夏が好きなので余計にイメージ出てきますよ。何より大切なのは、あなたの母が好きな名前っていう他に何も要らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何より大切なのは、あなたの母が好きな名前っていう他に何も要らないです。
私には全然そんな考えがなくて、130946さんの言葉でハッとしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 07:01

  いい名前です。



    山田洋次監督の『男はつらいよ』第1作のマドンナが「冬子」で、第2作の麗しき女性が「夏子」だったと思います。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E3%81%AF% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい名前だと言っていただき、とても嬉しいです。
「男はつらいよ」まだ観たことがないのですが、観てみたいです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 06:59

>夏子という名前についてどう思いますか?




漫画の主人公の名前が真っ先にでてきます。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADFA …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「夏子の酒」面白そうですね!今度読んでみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!